はてなキーワード: 本妻とは
家事育児仕事全て妻と不平等な男が世のフェミニストへ言いたいこと
昨今男叩きが異常に酷いがこのエントリーもそれの一種だと考えてわいのエントリーも書く。
わいは氷河期世代であり日本で仕事が全くなかったので海外で勤務しているが海外はもちろんフェミ文化が進んでいる国も多い。
日本がこのままフェミ化していくと将来的にはどういう国になるか考えてもらえる一考にはなると思う。
妻の家族と同居してるが育児に頼んでないのに絡んできてうざい。頼んでもやめない。
朝〜保育園の送りまでの家事育児のメインはわいの金で雇ってるメイド。
妻はずっと寝てる。
11時、妻起床、趣味のショッピングに毎日でかける。一応ついでに日常品の買い付けはしてくれる
その後、メイドが風呂と子の晩飯を準備。先に子にご飯食べさせる。わいの晩飯も作ってくれる。嫁は毎日趣味で買い物に行きどこかで外食してくる。
18時、わい仕事が終る。晩飯食べる。子の歯磨きはメイドがする。メイドが子供を風呂に入れる。出た後そのまま寝かしつけ。わいは政治や IT等について一日四時間くらい勉強する。
22時、子が就寝。皿洗いとか残ってる家事をメイドが片付ける。
メイドがワンオペで働いてくれるが左翼闘争時の労働者のごとく反抗しまくり、基本妻以外の命令は聞かない。俺の命令は簡単なことだけ聞いてくれる。
子供の風邪で急遽休むことはほぼない、重病以外は俺は必要ないからね。それでも家族で旅行に出掛けたり、土日の趣味の時間を考えると、独身を貫き仕事に生きている同僚との差がある。外国人は仕事が見つけにくいので常に勉強しないといけない。
平日は怒涛のように過ぎる。テレワーク?のせいでかつかつまで仕事を詰め込まれる。
夫婦の関係は微妙。全く働かないうえに、常に子供に厳しい妻との間に溝ができつつある。
ワンオペが続くとストレス溜まるよな。しかも暇なはずなのに子供の世話をしてくれない妻を見ると殺意がわく。
でも今の時代婚姻を続けるのはこう言うことなんだ。妻の友達も親戚もこう言う女は多い。フェミニズムに毒されてしまった現代はまさに男のディストピアだ。
離婚してもこんな女が多いのでまたそこから選ぶ羽目になるから。この国で全く働かない専業主婦と一生を労働に捧げる女と共働きに三分されてるが、ある程度年収が高くなってくると専業主婦が増えてくる傾向はあると思う。n30ぐらいの回りの話なので片寄りはあるかもしれない。
女は楽でいいなと思う人がいるかも知れないが女も選ばれないと高物価のたいしたサポートもない国で労働だけして一生暮らすからそこそこ大変。でも社会的に認められたニートの道も十分残されるとおもう。日本もそうなっていく。
夫婦共働きで女のキャリア構築?基本は無理だよね。東大離散余裕みたいな女ならともかく、ほとんどの男は仕事以外は勉強に当てて何とか社会に食らいついてるんだから、女になったらみんなそれができるって考えが良く分からないよね。
昨今男叩きが異常に酷いがこのエントリーもそれの一種だと考えてわいのエントリーも書く。
わいは氷河期世代であり日本で仕事が全くなかったので海外で勤務しているが海外はもちろんフェミ文化が進んでいる国も多い。
日本がこのままフェミ化していくと将来的にはどういう国になるか考えてもらえる一考にはなると思う。
妻の家族と同居してるが育児に頼んでないのに絡んできてうざい。頼んでもやめない。
朝〜保育園の送りまでの家事育児のメインはわいの金で雇ってるメイド。
妻はずっと寝てる。
11時、妻起床、趣味のショッピングに毎日でかける。一応ついでに日常品の買い付けはしてくれる
その後、メイドが風呂と子の晩飯を準備。先に子にご飯食べさせる。わいの晩飯も作ってくれる。嫁は毎日趣味で買い物に行きどこかで外食してくる。
18時、わい仕事が終る。晩飯食べる。子の歯磨きはメイドがする。メイドが子供を風呂に入れる。出た後そのまま寝かしつけ。わいは政治や IT等について一日四時間くらい勉強する。
22時、子が就寝。皿洗いとか残ってる家事をメイドが片付ける。
メイドがワンオペで働いてくれるが左翼闘争時の労働者のごとく反抗しまくり、基本妻以外の命令は聞かない。俺の命令は簡単なことだけ聞いてくれる。
子供の風邪で急遽休むことはほぼない、重病以外は俺は必要ないからね。それでも家族で旅行に出掛けたり、土日の趣味の時間を考えると、独身を貫き仕事に生きている同僚との差がある。外国人は仕事が見つけにくいので常に勉強しないといけない。
平日は怒涛のように過ぎる。テレワーク?のせいでかつかつまで仕事を詰め込まれる。
夫婦の関係は微妙。全く働かないうえに、常に子供に厳しい妻との間に溝ができつつある。
ワンオペが続くとストレス溜まるよな。しかも暇なはずなのに子供の世話をしてくれない妻を見ると殺意がわく。
でも今の時代婚姻を続けるのはこう言うことなんだ。妻の友達も親戚もこう言う女は多い。フェミニズムに毒されてしまった現代はまさに男のディストピアだ。
離婚してもこんな女が多いのでまたそこから選ぶ羽目になるから。この国で全く働かない専業主婦と一生を労働に捧げる女と共働きに三分されてるが、ある程度年収が高くなってくると専業主婦が増えてくる傾向はあると思う。n30ぐらいの回りの話なので片寄りはあるかもしれない。
女は楽でいいなと思う人がいるかも知れないが女も選ばれないと高物価のたいしたサポートもない国で労働だけして一生暮らすからそこそこ大変。でも社会的に認められたニートの道も十分残されるとおもう。日本もそうなっていく。
夫婦共働きで女のキャリア構築?基本は無理だよね。東大離散余裕みたいな女ならともかく、ほとんどの男は仕事以外は勉強に当てて何とか社会に食らいついてるんだから、女になったらみんなそれができるって考えが良く分からないよね。
https://anond.hatelabo.jp/20241115224723#tb
出来る限りサポートしてるけど可哀想でみてられないので知恵を貸してほしい。
解決済みの物
家事⇒全部増田がやっているので誇張無しで妻の分担は全くない。
基本妻は起きたらソファに移動して横になって、3食食べて夜になったらベッドに移動するループ。
他はトイレと冷蔵庫くらいしか移動していないと思うので最大限まで動きを減らせていると思う。
未解決の物
シャワー⇒夜にするとつわりがつらいらしく、昼間に入るルーティンに変更してもらったが最近はそれも辛くなってきてしまった。改善策としてドライシャンプーとボディシートを用意してみたが風呂の代わりに出来るのは1日だけみたい。体か頭がかゆくなるので2日に1回はシャワーを浴びたいと言っているがシャワーを浴びると風呂場で吐いたり出た直後に吐いてしまう。吐かないですむ場合でも脱衣所でしゃがみ込んで1時間くらい動けなくなってしまう。おぶっていくのもしんどいようで脱衣所における小さめの椅子を買ってみてそれに座ってもらって対処している。
水分補給⇒水、お茶は全く飲めず(水にレモンを入れたりしてみたがダメだった)スポーツドリンクやジュースもほとんど飲めない。微量ずつならアクエリアスゼロを水で薄めたものは飲めることが分かったので飲ませているが1日にコップ一杯程度しか飲めていない。
食事⇒これが一番問題で、最初はフライドポテトと生姜スープ、玉子蒸しパンだけは食べれたのだが、最近どれもダメになってきており、食べれそうなものを調べて何個か作ってその日食べられそうなものを少しだけ食べている状態。ポテトチップス系のお菓子とヨーグレットも少しだけ食べれるみたいだが日によって食べられるかが変わるらしい。
水が飲めないので出来るだけスープ系の食事を作るようにしているがどんなスープも飲めない日もあって心配。
つわりがはじまってから体重が2キロ落ちていて、心配なので入院も検討しているのだが妻は入院するのは精神的に辛いから絶対にしたくないという。
一度産婦人科で吐き気止めが入っている点滴をしてもらったが、終わって家に着くなり吐いてしまったのであんまり効果はなかったかもしれない。
調べても「楽しいことを考えよう」みたいな精神論しか出てこなくてこんなのどうやって乗り切るんだ…という気持ち。
2人目育ててる人はこれに子育ても入ってるんだもんなぁ。もともと子供は二人欲しいねという話をしていたがつわりがつらそうすぎてとても2人目が欲しいという気持ちにはなれそうにない。
俺は日々内なるはてな民に取るだけ育休wとか苛まれて辛いので褒めて怨念を成仏させてくれ
少子化対策に一夫多妻制という話が出てきたので、いろいろ考えてみた。
一言で一夫多妻制といっても、子供をどうやって育てるかによってパターンが違うと思う。大まかに分類するとこの3つ
1. 人口が減り助け合いが必要な時代において妻妾同居制はある意味理想的だと思う。原始時代ってそんなだったのかもね。猿山みたいな感じで。しかし人間には独占欲とか嫉妬心とか我が子びいきとかそういうものがある以上むちゃくちゃ泥沼になるのは目に見えてる。そもそもの価値観自体を塗り替える必要があるし無理があるのでは。核戦争の後なら実現できそう。
2. は、まあ割とスタンダードなパターンだし、これが時間差で発生しているのが現状かとも思う。しかし、妾の立場になりたい人ってそんなにいないよね。「愛人に子供ができたから離婚してくれ」という決まり文句が成立する程度に養育には父親が必要というのが常識であり、お金はわけられるけど父親はわけられない。最初から自分のほうは父親不在であることがわかってて産む人はレアだと思う。
3. これ、子供をどの程度夫に関与させるかでもめるやつなので、結婚制度解体したほうが早そう。女系の血のつながりだけで家族が規定されるイメージ。男に生まれたら一律に自分の子供を持つことはできないという点である意味平等。女の子が生まれれば家は存続できるし、女の子が生まれなかったらどこかから養子にもらわない限りはその家は断絶する。 すべての子供に平等に父親不在が確定してたら、さほど惨めでもない気がする。養育費用は人頭税とってそれを母親と祖母に還元するだけだからシンプル。
やっぱり夫婦揃って子供を育てる=幸せって幻想があるから、それを解体しないと難しいだろうね。
個人的には親の権利と義務を両方減らすのがいいんじゃないかと思ってるんだよね
やばくなったらすぐ児相が子供を取り上げるかわりに、子供が変に育っても親は悪くないという風潮にする。
もし犯罪者になっても「子ガチャ外れたねー」みたいな感じで、タコ部屋みたいなとこに送ればノーカウント、親子の縁が切れるシステムにしてほしい。
婚姻制度をなくす=多妻多夫だよね。親子関係の規定が「誰から生まれたか」だけになるのはシンプルだし、ベーシックインカムと組み合わせたら養育費とかも不要になるからいいよね
そのかわりむちゃくちゃな税率になると思うし、女と縁がない男が荒れて犯罪率は上がりそう。多産多死っぽいデザインになれば少子化自体は改善されるけど。
たまたま2日ほど家を空けることがあって、家に帰ってきたら失くしたと思ってた家の鍵が玄関前に落ちていた。と、言ってもうちは電子キーだからカードキーが落ちてたわけだが。
2週間くらい前に失くしたかもと思った時に、その鍵は念の為、無効化させておいた。家の敷地内も探した。車の中かもと思って自分の車の中も結構探した。それでも、見つからなかった。その鍵が玄関前に落ちていた。
考えられることとしては、
日中は基本妻と子供が家にいるから、夜に完全に家を空けるのはかなり久しぶりのことだったし、考えられなくもないのか……?いずれにせよ、カードキーを無効にしといて良かったなと思った一件でした。
初めて返信するので不備あったらすみません。
Twitter上の匿名同士の関係で相手の一部をみせてもらってるだけなので、相手にどんな世界があろうと全然好きにしてくれやと思ってます!
本妻(これ失礼かもしれないと思えてきました)が露骨にアピールしてくるのに辟易したのと、
Aも満更ではなさそうで私とのやり取りが激減したので、仲良いと思ってたのは私だけだったかとほほ…(恥)て感じです。
急に創作熱が冷めた話するね、よくあることとは思うけど。
一時期熱心にやりとりしていたTwitterのうちよそ(一次創作の自キャラと相手キャラの関係のこと。主に恋愛やバディなど唯一無二の関係を指すことが多い。諸説あり、知らん。)
本妻の浮上率にムラがあるみたいで数か月やりとりしていてようやく気付いた。
私とAがよくTwitterでやりとりしていて、私がいなくなるとわかりやすく出てくるんですよ。
婚約届みたいな魚拓(今後もうちよそ関係を続けます、的な)まで見せつけてきて、マーキングしてるのもされてるのにも引いちゃって。
Aも、マーキングされてるだけならまだしも、なんかまんざらでもない感じで。本妻もこっちのこと嫌いそうだし、その辺のごちゃつき確信したらなんか嫌になっちゃって。
今までしてきたこと(数十万字に及ぶやり取りや絵・漫画数十枚、相手も文字数は同様)全部徒労というか、別に人のためにやってたわけではないけど。
本妻も勝手に私のこと話してないことまで認知してて、あっ私のこと勝手に話してたんだって。
私の熱量も全部肴(話題)だったかよ、本妻(浮上率にムラあり)でてきたらわかりやすく私のこと蔑ろにしはじめて、私のことなんかその程度でどうでもよかったのかよ〜って思うと元気なくなっちゃった。
しかも本妻のグループ内でちやほやされるからAはどんどん離れていく。
こっちはA以外あんまやりとりしてたわけでもなく、評価求めようと思うと本妻グループ行く気持ちもわかる。
わかるじゃないですか、なんとなく。
仲良しグループを認識できずにでしゃばった、あの狭い教室の再現。盛り上がってた私がピエロじゃん。
うちよそ(笑)のロールプレイしようにも、もう毎回Aの本妻のアイコンと声が浮かんでもう何も思い浮かばなくなっちゃった。ゼロ。枯渇。
創作する人には伝わるかもしれませんが、自分の中でキャラが肉付けされて生き生き動き回って話が湧き上がって一人でも楽しいじゃないですか、創作って。
そこにうちよそが絡むといっそう話の可能性が広がってワクワクする。でも友人だと思ってたのは私だけみたい。
あ〜あ、創作キャラの親に入れ込むと破綻する。やめさせてもらいますわ。
でも楽しいんだよね~。距離感間違えただけの話だから、この落ち込み乗り越えたらまたできるといいな。聞いてくれてありがとアロエリーナ。
迎えは基本妻だが、妻が忙しい時は俺が行く。
でも来週二人とも遅くなりそうな日がある。
妻が出した答えは、直接帰らせて家で留守番させる。
家には小5の息子がいるので多分大丈夫だけど、そもそも学童使う必要ない気がした。
妻に本末転倒だなとLINEしたら、答えは?だった。
会話を続けるのが面倒なのでそこで終わった。
【追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。
----
アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事はIT技術系管理職。理系院卒。転職歴なし。
持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。
(以下追記分)