「桐生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 桐生とは

2025-03-21

桐生伝説高校野球編~

え~初作品です!よろしくお願いします!

桐生翼、どこにでもいる普通高校生だ。

彼はこの春、零冥高校という進学校入学した。彼は天才なのだ

入学して1か月が経ち、だいぶ新生活にも慣れてきた桐生

そんな時彼に転機が訪れる。

桐生今日も一日疲れたなあ・・・さて帰るか。ん?」

??「お~い、とってくれ~」

桐生「なんだこれは?ボール?」

??「こっちに投げてくれ!」

桐生「そういえば、ここは野球も強かったな。」

そう呟いて桐生ボールを思いっきり投げた

ズバーン!!!

??「・・・え?」

桐生「なんだ今の感触・・・

監督「こ、この球は・・・!!」

??「キミ、すごいじゃないか!よかったら野球部に入らないか?」

桐生野球・・・野球をすれば今の感覚をいつでも味わえるのか?」

??「そうだな」

桐生「いいぜ、野球部に入ってやる。」

こうして桐生伝説が始まった。

桐生「お前、1年だよな。名前は?」

松下「俺は松下樹里ポジションキャッチャーだ」

桐生松下か、よろしくな」

監督「え~お前ら聞いてくれ!彼が今日から野球部に入部する桐生翼だ!

パチパチパチパチ

監督「こいつはすごいぞ!さっき投げたボールが150キロを計測したからな!」

周り「150キロ!?すげえ・・・

桐生「フン・・・

こうして野球部に入部した桐生

彼はセンスの塊で、ぐんぐん成長していった

そして迎えた夏の初戦・・・

先発は桐生だった

桐生がもらった背番号10

1年生ながら名門零冥高校の2番手を任されていた(エースは3年生の村山 武志

そして桐生公式戦初球・・・150キロストレート。絶好調だ。

そのまま1回戦の栗岡高校を15-0でコールド勝ち。桐生が浴びたヒットは0本。12奪三振の快投だった。

しかし思いもよらないことが桐生を待っていた

監督桐生、お前は甲子園まで試合に出さん!それまでずっと練習だ!」

桐生「えーっ!?

こうして桐生甲子園まで練習をすることに決定した。

そして迎えた甲子園桐生スライダーフォークを覚えて帰ってきた

甲子園初戦の相手広島学院

広島学院「おい、エース村山じゃなくて背番号10だぜ。しかも1年生らしい。なめやがって!」

気合が十分入っていたが桐生はあっさりと完封した。

そうして桐生翼の名は全国に広まった。

そしてその後はエース村山連続ノーヒットノーランなどもあり零冥高校甲子園優勝を果たした。

桐生翼の甲子園成績 .625 5本 34打点 0.00 2勝0敗 30奪三振

そして新キャプテンセカンドの倉谷 満

松下「俺もレギュラー奪ったぜっ!」

そう、松下キャッチャーレギュラーを奪った

俺と松下黄金バッテリー誕生した

秋季大会、そして関東大会も順調に勝ち進んだ

そして選抜大会出場が決定された

桐生「当然だな」

松下「ああ!」

選抜大会では1回戦から完全試合を達成するなど絶好調

球速も153キロまで上がった

しかし3回戦の倉山実業人生初めての失点を許す

桐生は落ち込んでいたが松下の「点をとられないピッチャーなんていない」

という言葉に励まされ復活。以降は失点してでも勝ちにこだわるようになる。

こうして選抜大会も優勝して甲子園連覇を達成した零冥高校

史上初の3連覇に向けて桐生は決意を新たにする。

桐生翼の甲子園成績 .604 6本 26打点 0.33 4勝0敗 53奪三振

そして優勝した桐生はすっかり有名人

すでに来年ドラフトの1位指名を決定してる球団もあった(ソフトバンク阪神ヤクルト

そしてさら桐生は1年生が入ってきて先輩となった

桐生は一人の男に目をつけていた

そいつの名は伊達 傑(すぐる)

なかなかいい顔つきをしている。体格もいい。

どうやらポジションサードらしい

しかし俺は伊達ショートが向いていると思ったのでショートコンバートさせた

そうして桐生の2年生生活スタートした

なんと1年生から伊達レギュラーになってしまった

桐生「とんでもない潜在能力・・・」(実は桐生ショートコンバートしたおかげで才能が開花w)

そうして2年目の夏が始まった。キャプテン倉谷にとっては最後の夏だ。

倉谷「絶対優勝するぞ!オオーッ!」

松下「1回戦の相手開運高校だ」

こうして全試合15点差をつけて夏の甲子園出場が決定した

2年生夏の甲子園 もちろんエース桐生

冬を超えた桐生は球速が155キロまでアップ 変化球のキレも増した

1回戦の相手村雨高校

伊達の3打席連続ホームランなどで試合を決定づけると桐生完全試合を達成

また桐生伝説に新たな1ページを刻んだ

2回戦、3回戦は二番手投手の猿村が連続完封

そして準々決勝は桐生ノーヒットノーラン

さら準決勝スクイズで1点を奪われるものの1失点完投で決勝まで駒を進めた

決勝の相手愛知新宮連合高校

世間の予想は零冥の圧勝だったが現実は違った

1年間桐生研究をしてきた新宮打線桐生に襲い掛かる

1回表に粘って連続四球で塁に出ると送りバントスクイズで1点を先制する

さらに2回表、ショートへの内野安打盗塁、そしてタイムリーで2点目をとられる

桐生は慌てたが、松下桐生フォローし、すぐに立ち直った

それからはしっかり抑えた

しか新宮投手は左のサイドスローから繰り出すシュート武器にしており、零冥打線は苦戦を強いられた

だが桐生満塁ホームランで逆転するとさら伊達と杉原も続き、この回6得点

結局決勝戦を6-2で勝利した 史上初の甲子園3連覇である!!

桐生翼の甲子園成績 .731 5本 40打点 0.50 4勝0敗

キャプテンには名瀬 紲(きずな)が選ばれた

しかしこのままではダメだと思った桐生変化球の精度を増すトレーニングに励む

毎日何球も何球も投げ込んだ

そして春の選抜出場が決定甲子園4連覇に向けて進みだした桐生

ちょうど1月チェンジアップ習得し、投球の幅が増えた

変化球のキレもアップし、すでに手の付けられない投手になっていた

甲子園初戦を当たり前のように完封し、さらにその後もノーヒットノーラン

準々決勝と準決勝は二番手の猿村が投げ連続完封

決勝でも北氷高校に8回までパーフェクトに抑えていた

しか桐生には致命的な弱点があった

―――そう、決め球がないのだ

その弱点に付け込まれ最終回に2失点

味方が11点とっていたから勝ったものの、今後に課題を残す投球となった

しかしなにはともあれ4連覇を達成した零冥高校前人未到の5連覇に向けて桐生達は突き進むのであった・・・

桐生翼の甲子園成績 .734 6本 45打点 0.28 3勝0敗 31奪三振

桐生くそ・・・!こんな球じゃダメだ!」

松下「おい、どうしたんだよ!いい球来てるぜ!」

桐生松下・・・俺は決め球がほしい・・・誰にも打たれない最強のボールが投げたいんだ!!」

松下桐生・・・

監督「投げてみるか?」

桐生監督!?そんなボールがあるんですか!?

監督「ああ・・・だが失敗したらお前はもうピッチャーができなくなるかもしれない」

桐生「それでも・・・

監督・・・

桐生「それでも俺は魔球が投げたい!!教えてくれよ監督!!」

監督「いいだろう。お前、メジャーリーグって知ってるか?」

桐生メジャーリーグ・・・野球の本場アメリカにあるプロリーグだろ?」

監督「そうだ、そこにロイクライシスという選手がいてな」

桐生ロイクライシス・・・

監督「そのロイクライシスが投げているボールだ。向こうでも魔球と呼ばれているらしい」

桐生メジャーリーガーの決め球か・・・いいね・・・

監督「よし、では早速特訓だ!このボールカーブを基にした変化球だ!」

松下カーブ・・・かに桐生にはピッタリかもな」

監督カーブは投げる時に強い回転をかける。この魔球はその時に何倍もの回転をかけることで生まれるらしい」

桐生「それで、どんな魔球なんだ?」

監督「実際に見たことがないので詳しくは知らんが・・・インパクトが強すぎて見ただけでわかるらしい」

桐生「そうか・・・よし!今日から練習だ!」

そして特訓を続けた桐生

しか魔球はなかなか投げれなかった

結局習得できないまま夏の大会を迎えることとなった

1回戦から順調に勝ち進み、決勝に進出した

決勝の相手は、最強世代と呼び声高い水橋高校

プロ注目の4番、宮雲 三兵(みやくも さぶへい)率いるレベルの高いチームだ

試合は終盤までに3点を加えた零冥が有利に運んだ

そして9回裏、あとは桐生が抑えれば勝利甲子園出場だ

しか桐生の頭の中では別のことが浮かんでいた

俺はこのままで全国で通用するのか―――

魔球を覚えられなかったショックを引きずっていたのだ

何とかツーアウトをとったが、そのショックから満塁にされてしま

そしてバッターボックスには宮雲・・・

ホームランで逆転サヨナ・・・絶体絶命のピンチ

桐生強気に攻めたが宮雲にどのボールもファールにされ粘られてしま・・・

桐生くそ・・・投げる球がねえ・・・っ!」

ついに追いつめられた桐生しかしあるボールが頭をよぎる

―――魔球

桐生「フフフ・・・そうだ、俺にはまだ魔球があるじゃないか!」

宮雲「(魔球・・・?ハッタリを・・・)」

そして振りかぶった桐生、その眼にはもう、迷いはなかった

ギュルルルルルルルル!!

桐生の手から放たれたボールものすごい回転をしている

桐生「いっけええええええええ!!!!!」

宮雲「なんだこれは!?カーブ!?いや・・・

そしてその瞬間、ボールは大きく曲がり・・・黒色に変化した

宮雲「黒い・・・カーブだと!?

桐生「これが魔球・・・ブラックカーブか―――」

トライークバッターアウト!!!

審判の声が球場に鳴り響く

ものすごい大歓声だ こうして最後の夏も甲子園出場が決定した

ここで一旦、零冥高校のオーダー紹介

1 (中)佐中 零冥の切り込み隊長 走攻守三拍子揃った選手プロ入り確実

2 (右)雲園 バント成功率100%の天才 遠投160メートルの肩も注目

3 (遊)伊達 2年生ながら打力ではチームトップクラス 守備も抜群でここまでエラー0 将来のドラ1確定

4 (投)桐生 言わずと知れた怪物 1位指名確定

5 (捕)松下 桐生を支える零冥の頭脳 チャンスに強く、パンチ力のある打撃も注目 遠投150メートル ドラ1確実

6 (一)大山 非凡長打力を持つ2年生 荒削りだが、パワーだけならチームトップ

7 (三)早島 守備職人 足が速い

8 (左)堂山 将来のエース候補 1年生でレギュラーを掴んだ天才肌の選手

9 (二)古村 50メートル5秒5の俊足に加え、シュアなバッティングも注目

2番手 猿村 Max150キロの直球と切れ味鋭いスライダーシンカーが持ち味 コントロールプロでもトップクラス

というわけで再開しま

零冥高校の初戦の相手は冬見学高校

伊達桐生松下三者連続ホームランなどもあり17-0の圧勝

猿村が完封

2回戦も猿村が先発し、6回無失点で森川にマウンドを譲った

打線大山、堂山のタイムリーなどで得点を挙げた後、打者2順の猛攻で突き放した

3回戦以降はすべて桐生が先発することになった

桐生が初めて甲子園ブラックカーブを投げた瞬間、甲子園は一瞬静まり返った

しかし、すぐにまた大歓声に包まれ

桐生が最速157キロストレートスライダーフォークチェンジアップ武器

相手打線翻弄 さらに要所でブラックカーブを投げることによって手が付けられなかった

3回戦準々決勝で連続完全試合を達成した桐生

そして準決勝相手広島高校

田舎公立校で、守備のいいチームだった

日本中の誰もが番狂わせを期待した

しか今日桐生は運の悪いことに絶好調だった

27奪三振完全試合―――

しか広島高校打者バットに1度もかすりさえしなかった

こうして最高の形で決勝に弾みをつけた形となった

決勝の相手帝国高校・・・零冥高校と同等の戦力だと言われている高校

大会は史上最高クラスレベルが高い大会ともっぱらの噂だ

帝国高校エース橋田と4番の桑山がドラ1確定の怪物で、接戦になるというのが戦前の予想だった

予想通り、決勝戦は白熱した試合展開となった

3回までは両者ノーヒット

試合が動いたのは4回だった

4回表、死球サードエラーが重なり、1点を先制された

しかしその裏、桐生女房松下バックスクリーンホームランを放ち同点

球場は大盛り上がりだった

その後は再び投手

しかし9回表・・・悪夢は待っていた

キーン!!鋭い打球音が聞こえる

帝国の4番、桑山の打球はライトスタンドに突き刺さった

肩を落とす桐生しか桐生は成長していた

松下「次の攻撃で俺たちが決めればいいんだ!」

桐生「ああ!」

次の攻撃は1番の佐中から・・・一人出れば俺に回る

しかしあっさりとツーアウトをとられてしまった

名瀬「5連覇の夢が・・・こんなところで・・・

伊達桐生先輩は俺たちをここまで引っ張ってくれたんだ・・・今度は俺が恩返しする番だ!!」

キーン!! レフト前ヒット

観客「うおおおおお!!!

ウグイス嬢「4番ピッチャー桐生君!」


俺はここまで橋田から3安打していた

から正直打つ自信はあった

しかしその打席橋田は今まで以上に気迫があった

―――抑えられる・・・そう思った時にはもう遅かった

しかし、俺の体は、橋田の決め球高速スライダーにびっくりするぐらい素直に反応していた

キーン!!

俺がとらえた打球は、レフトスタンドに吸い込まれていった・・・

監督本能が理性を上回った瞬間・・・・・・

桐生翼の甲子園成績 .833 7本 56打点 0.21 4勝0敗 95奪三振

前人未到甲子園5連覇・・・

その報道日本中を駆け巡った

そして時は9月・・・

松下「お前、進路どうするんだ?俺はプロに進むつもりだけど」

桐生「どうするって?」

松下メジャーからも話きてるんだろ?お前の実力ならどこに行っても楽しめると思うぜ!」

桐生「さあな・・・俺は今、残りの高校生活を楽しむことしか考えてねえぜ!」

松下ハハハ・・・

こうして高校球児、桐生翼の高校野球は終わった

彼ならきっと日本中に元気を与えられるだろう・・・

桐生伝説高校野球編~ 完



どうでしたでしょうか?

作品だったのでとても緊張しました。

Permalink | 記事への反応(0) | 15:16

2025-02-03

何度でも書くがホロライブ中国からバッシングされたのは放置が原因

当時、bilibiliでの活動タレントによって温度差があった。

積極的な湊あくあなどはb限(bilibili限定配信)などもしていたし、現地ボランティアと協力して中国語での展開やイベントも進めていた。

一方そこまで力を入れていないタレントYouTube配信ボランティアミラーでbilibiliに同時送信していた。

例の地域事故後者配信で発生した。

でこの当時、外資中国ビジネスをやるには企業の合弁化が必要2020年外商投資法施行により解消)だったのに対し、

カバー現地採用の連絡員3人を上海に置いて、実務はすべてボランティア翻訳組)に投げていた。

3名のうち1名は騒動初期に逐電した。

(ちなみににじさんじは現地企業フランチャイズ投げてたら、全部持って逃げられた)

騒動初期に起きたのは温度感の高い翻訳組連名による桐生ココ翻訳組の粛清解散で、まずbilibiliから温度の低いタレント排除しようとした。

数日後重要イベントが控えていたため、不安要素を消して無かったことにしようとした。

が、bilibili運営中国事業主体のない団体経済活動放任し続けるのは困難として、カバー所属タレント活動を一律一時停止にした。

このときカバーが何らかの申し開きや再発防止策を申し入れていれば話は変わった可能性もあったが、現実としてはそうはならなかった。

これによりイベントのために日程開けてた大量のファン時間フリーになった結果、怒りがbilibiliの外に飛び出して放火祭りに発展することになる。

まあタレントからすればとばっちりなのは間違いないが、事務所は止めるチャンスはあったと思われる。

2025-01-21

anond:20250120152341

ChatGPT

漫画小説に登場する架空暴力団の組名をいくつか紹介するね。

1. 東城会(とうじょうかい

登場作品: 『龍が如くシリーズ

ゲームの中で最大級の広域指定暴力団として描かれる。

2. 白峰組(しらみねぐみ)

登場作品: 『闇金ウシジマくん

闇金融裏社会に関わる組織の一つ。

3. 黒澤組(くろさわぐみ)

登場作品: 『サンクチュアリ

政界進出を目指すヤクザ政治家物語に登場。

4. 桐生会(きりゅうかい

登場作品: 『龍が如くシリーズ

主人公桐生一馬が一時期率いた組織

5. 関東明政会(かんとうめいせいかい)

登場作品: 『代紋TAKE2

関東を中心に勢力を持つ暴力団

6. 黒田組(くろだぐみ)

登場作品: 『日本沈没』(小説ドラマ

裏社会の動きを描くエピソードに登場。

7. 銀竜会(ぎんりゅうかい

登場作品: 『カメレオン』(加瀬あつし

少年ヤンキー漫画に登場する暴力団

8. 一影九郎会(いちえいくろうかい

登場作品: 『無頼伝 涯』(福本伸行

裏社会の一部として登場。

こういった架空暴力団は、物語スパイスとして登場することが多く、作品によって組織性質立場が異なるよ。気になる作品があったら読んでみるのも面白いかも!

2024-12-31

コードの向こうに潜む闇

第1章: 不具合か、陰謀

朝のオフィスはいつもとは違う緊張感が漂っていた。主人公佐藤太郎オフィスに着くなり、リーダー中島からすぐにミーティングルームに呼び出された。彼が所属するテック企業「エクスプラネット」は、日本国内トップクラスシェアを誇るクラウドサービス提供している。その中でも佐藤が手掛ける基幹システムは、日々膨大なデータを扱い、企業にとってまさに生命線とも言える存在だった。

「遼太郎緊急事態だ。今朝、基幹システムが停止した」

中島の低い声が静まり返った会議室に響く。

「停止…ですか?」佐藤は一瞬言葉を飲み込んだ。

「そうだ。顧客データ管理しているクラスタ全体が応答しない状態になっている。障害発生時刻は午前3時15分。サーバー自動復旧も失敗している。原因の特定を急いでほしい」

佐藤はすぐにノートPCを開き、障害発生時刻のログ確認するためにキーボードを叩き始めた。慌ただしく動き回る他のエンジニアたちの姿を横目に、彼は集中する。

ログが語る不審挙動

サーバーログファイルには、大量のリクエストエラーが記録されていた。その内容を精査する中で、奇妙な点が一つ目についた。それは、午前3時12分、つまり障害発生の3分前に発生した、大量の異常なトラフィックだ。IPアドレス海外のもので、アクセス元は分散されていた。

分散DDoS攻撃可能性がありますね」

佐藤の隣で作業を進めていた後輩の田中がそう呟いた。

「確かにトラフィックパターンはDDoSに似ている。ただ、問題はその後だ。障害が発生する前の数秒間、アクセス元が突然ゼロになっている」

佐藤スクリーンを指差しながら説明した。

通常、DDoS攻撃は持続的に負荷を与え続けることを目的としている。しかし、このケースでは突然すべてのリクエストが消え、直後にシステムが停止しているのだ。この不自然な動きに、佐藤直感が働いた。

攻撃だけじゃない。内部の何かが連動している可能性が高い」

そう呟いた瞬間、中島電話を片手に入ってきた。

「追加情報だ。サーバールームに設置されている監視カメラが、午前3時10分に一瞬だけ途切れていたらしい。そのタイミング物理的な不正アクセスがあった可能性も出てきた」

佐藤の頭の中で複数ピースが繋がりかけていた。不自然トラフィックの急増と消失、そして監視カメラ遮断。これが単なる偶然であるとは考えにくい。

プレッシャーの中の調査

その日の午後、佐藤たちは原因の特定を急ぐため、緊急チームを編成した。セキュリティ担当桐生ネットワークエンジニア矢島、そして佐藤の三人が主要メンバーとして動くことになった。

「まず物理的なアクセスがあったかどうか確認しましょう。サーバールームの入退室記録は?」

桐生質問すると、中島資料差し出した。

「入退室ログには異常はない。だが、カメラが途切れたタイミングでの動きがどうも怪しい。業務時間外だから特定は難しいが…」

「つまり、何者かが監視カメラ無効化して侵入した可能性が高いですね」

矢島が口を挟む。

一方で佐藤は、引き続きシステム上の問題を追っていた。彼が注目したのは、停止直前に実行されたスクリプトだった。その中には、普段運用では利用されない不審コマンドが記録されていた。それは、システム全体のシャットダウンを引き起こす可能性のある致命的なもので、通常アクセス可能範囲を超えたものだった。

「誰がこれを実行した?」

佐藤は思わず声を上げた。

疑惑と動揺

犯人は外部の攻撃者なのか、それとも内部の関係者なのか。現時点ではどちらとも言えない。佐藤の頭をよぎるのは、最近プロジェクトを巡って対立していた別のチームの存在だ。特にリーダー篠田は、佐藤のチームがリソースを独占していると不満を漏らしていた人物だ。

だが、同僚を疑うのは容易ではない。佐藤は一つ深呼吸し、気持ち落ち着けると中島に言った。

明日の朝までに、可能性のある全ての原因を洗い出します。それまで少し時間をください」

中島は無言で頷き、会議室を後にした。

夜明け前の一歩

深夜になっても、佐藤オフィスに残っていた。モニターの青い光が彼の顔を照らし続ける。キーボードを叩く手が少しずつ疲れを感じ始める頃、ふと別のログファイルが彼の目に留まった。それは、3か月前に削除されたはずの古いアプリケーションの実行記録だった。

「なぜこれが今、実行されている…?」

その瞬間、彼の背筋に冷たい汗が流れる。古いシステム再起動したのは誰か。そして、その意図は何だったのか。佐藤は、次第に明らかになりつつある陰謀存在直感した。

———

全部で第12章くらいまでになりそうなので、一旦ここまで。ニーズがありそうなら残りも順次投下します。

2024-11-22

ドラマ龍が如く」のレビュー

先日、全部見終わったのでレビューを書いてみようかなと。

あんまりうまくないですが、誰かしらの参考になれば…。

ゲームプレイしたこともあるため、なるべく比較にならないようにしたつもりですが、ばっちり引きずられてます

---------------------------------

ゲームとの比較

前提として「龍が如くアナザー」としてパラレルワールド的に話が構成されています

設定についても流用された点が多く、ゲームファンからすると視聴前に期待が高まるのもうなずけます

ゲームと同じ設定>

桐生と錦山は孤児院でともに育った親友

・澤村由美も孤児院で過ごした仲間

・錦山には妹がいる

風間おやっさんに育ててもらい、恩義がある

桐生は"親殺し"をしたこと刑務所に入り、出所から物語スタートする

・100億の行方を追うことになる

ただ、それらをつなぐパーツが少しずつ異なっているため、

ゲームファンからすると設定を"勘違い"させられる箇所が多数出てきます

<異なっている設定>

桐生は"龍の男"(地下格闘技ファイター)にあこがれており、

 ファイターになるために堂島組にはいることを希望している

桐生、錦山、由美、ミホ(錦の妹)は親しい兄弟姉妹のような関係で、悪友のような関係でもある

風間極道引退済みで、孤児院経営しているカタギ

・由美の姉「アイコ」が存在し、物語にも深くかかわってくる

若い時が1995年出所後が2005年の設定であり、年代だけでなく桐生・錦山らの若者像も異なる

・その他、ゲームと同じ名前人物が出てくるが、性格や設定が基本的に大きく異なる

ゲームそのままではないオリジナル要素の取入れについて、自分抵抗はないですが、

元を知っているゆえに要所要所で勘違いとがめられるような感覚がめんどくさくはあります

▼わかりやす

ただ個人的には別展開として楽しんでいけるタイプなので、ここまでは許容範囲内です。

受け入れがたいのは大きく異なっている設定・背景の説明があっさりしすぎていること。

例えば子供のころに見た龍の男にあこがれる設定も、いつ、どういうきっかけで見たのか?

それがなぜ少年桐生ちゃんハートをつかんだのかよくわからないのです。

その上でとある事件きっかけに桐生自分堂島組に売り込むのですが、

計画的に売り込んだのか、それとも仲間を守るために売り込んだことにしたのかがイマイチわかりにくかったです。

桐生自身が予想をしていなかった展開として進んでいるため、守るため…のように見えるのですが

 憧れも口にするのでどっちやねん!となってました)

こういう重要な要素はゲームという別の設定に親しんだ人がたくさんいるからこそ、

丁寧に、わかりやすく、「ここが違うんですよ!」と示すべきだと思うのですが、どうもその辺が弱い。

それゆえに話が進んでいくごとに「あれ?どうだったっけ?」みたいなことがちょいちょい自分の中で発生してしまい、

ストーリー全体をつかむためのノイズになっていました。

▼全体の構成と視聴するうえでのノイズ

ノイズと言えばもう一つ。

背景がゲームと異なることを説明する目的もあると思うのですが、映画1995年2005年を行き来する形で進みます

過去がこんな風に違うから現在のかれらもこんな風に違うんだよ~と説明する意味では

かに丁寧で、必要構成なのだとは思います

が!!

行き来が多い上に時代の違いをわかりやすく示すものが少ないため、

今はどっちの時代の話なのかわからなくなることが度々ありました。

演者服装髪型雰囲気が異なるのはわかるのですが、

画面としても片方が明るいとか、過去編はノイズを少し入れてるとか、

そういうわかりやすさがあってよかったのかなと。

で、最終的な解決に至るまでに、体感過去現在=7:3くらいの比率だったので、

よくよく考えたら重要であるはずの現在エピソードが大したことないんじゃないか?って気がしてくるんです。

丁寧な説明大事と書いておいてアレですが、流石に比率が寄りすぎててイマイチ

「この話はどうなるんだろう?」ではなく

「どうだったんだろう?」という答え合わせばかりで進んでしまうため、

結果的に爽快感としては弱かったのかなという印象です。

▼なんとなくの点数

ストーリー:50点

 →全体はいいのに、原作に引っ張られて残念になった感じ

構成:40点

 →もう少しやりようはあったと思う

演出:40点

 →こっちも工夫できたんじゃないかなと

エンタメ:60点

 →わりとワクワクして、次々見ちゃった

印象:70点

 →ちょっとVシネっぽい雰囲気を感じたけど、まぁアリかな。よせすぎるとアウトレイジに勝てないし

出演者:65点

 →線の細さは気になるけど、個人的には及第点。でも対戦相手ガチのムキムキすぎるので比較してしまうんだよな…

映像:50点

 →まぁ普通かな

総合:55点

 →あんまり高くない気がするけど、見れないほどじゃない。暇つぶしとしては十分。

こんな感じでした。

以下、にネタバレ分を含む内容も書きますので、視聴済みの方はどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー












▼真島のアニキノイズ

設定は違うけど、真島のアニキ原作の通りだったと思います

狂犬だし、強いし、怖いし。十分すぎるくらいにゲーム再現していたかなと。

でも!!!!でも!!!

再現してるからこそ、なんであんちょっとだけしか使わないのかが気になってしまうんです。

狂犬と呼ばれる武闘派で、東城会の会長も頼りにするような強い男なのに、

使われ方が完全ににぎやかしのソレ。

バトルジャンキーなら地下格闘技で対戦しかけたり、強さをアピールする描写が欲しかったし、

秘密兵器なら頼りになったり、狂気的な描写があってもよかった。

固有名詞で呼び出された上に乱闘でめちゃくちゃ活躍したのに、特に盛り上がることはなく、

何かわからんけど若桐生ちゃんケンカしたことを覚えてて、空気を読めない軽い鉄砲玉…。

ファンがっかりするだろうなぁ~というのはよくわかります

▼死の描写の不足

島大河とかアリスとか、重要人物がめちゃくちゃあっさり死んでいくのがとても納得いかない。

尺の問題とか重要じゃないからとかわかるんだけど、だったらモブのままにしておくとか、アリスエドガーは一緒にしてしまうとか、

やりようはあったんじゃないかなと…。

グロ描写を増やす必要はないけど、あっさりと死んだことにされすぎて、

あの人は何だったんだ???となってしまうのがとてももったいないと感じました。

▼錦山が重たい

ラスト桐生ちゃんお姫様抱っこする錦山。なんでその運び方にしてしまったんだろうか…。

いや、もう、竹内涼真も重たくってプルプルしてるし、その運び方に意味があると思えないし…。

普通おんぶして運べばよかったんじゃないのかな…。

あと錦山が死んだのか、死んでないのかもはっきりしないままに終わるのはどうかと思います

他にもいろいろあったけど、終わらないのでこの辺で。

2024-11-17

龍が如く 極 の感想のようなもの

シリーズを一つも遊んだことがなくて、完全に初見

Swtichで遊べると知って買ってみた。いやー 面白かった。

噂に聞いたメスキングが楽しみだったけど、主に真島の兄さんを楽しむゲームだった。

夜の街で遊んでみたくなる。キャバクラってそうやって遊ぶんだぁ!というよろしくない知識仕入れしまった。

今度機会があったらアフターで麻雀に誘ってみようと思う。リアル麻雀やったことないから、雀荘を探すところからだけど。

アクション下手だから、バトルは全部ゴリ押しヒートアクション全然使いこなせない。極って何?って感じでクリアしてしまった。

バトルは序盤の嶋野が一番つらかった気がする。その次はカーチェイス

あれだけ真島の兄さん絡んでくるのに、終盤のストーリーには絡んでこないのは意外だった。本当に何がしたかったんだあの人。

色々と救済措置があって親切だなぁという印象。賭場で粘れば強力な武器が手に入るし。

あと、ポーカー全然知らないルールだったな。ドラクエ式の奴しか知らなかったので。

声をあててる人たちが豪華でびっくりした。

風間おやっさん渡哲也だったのか。麗奈少佐だし。全然気づかなかった。

遥は、後から思い返すとほんのりアルフォンスだなぁ確かに

桐生ってTOKIO長瀬しか見えなかったけど、モデルは居ない・・・?そんなバカな。世良会長もどうみても渡辺謙でしょ?

ホストのゴツイ人も、既視感があるけど思い出せない・・・ あれは誰だろう。

とりあえず、2もSwitchで出たらまたプレイするだろうと思う。

2024-11-02

anond:20241102141720

思いついたのを並べてみたけど10人に絞るのは難しいな

  1. キズナアイ
  2. ときのそら
  3. バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん
  4. 名取さな
  5. 月ノ美兎
  6. 天開司
  7. 因幡はねる
  8. 犬山たまき
  9. 周防パトラ
  10. 音霊魂子
  11. 御伽原江良
  12. 潤羽るしあ
  13. 桐生ココ

13人になってしまった(たぶんデビュー順)

それと列挙した理由を書くのも面倒くさい

いろいろ調べて書こうと思ったけど面倒くさいからやめた

10増田簡単にバズれるフォーマットかと思っていたけど、やってみると大変だ

10増田を書いてくれたこれまでの増田たちに敬意を表する

2024-10-27

アマプラ龍が如くまらなかった

原作と違う設定なのはわかってたので、そこはいいんだけどシンプルにつまらん。

◯良かった点

堂島組長や錦など一部原作よりかっこよさがあるキャラがいる

原作のようなヒートアクションを用いたアクション10秒くらい)

役者自体真剣に演じてることが感じられるので全く悪くないと思う

◯悪い点

・とにかく音声が聞き取りづらい他は好みがあれどこれは擁護できん

・好感がもてない登場人物が多すぎ、いくら陰鬱世界観といっても誰も彼も生々しい嫌さがあって好きになれない

戦闘シーンが少なすぎる、これが多ければ多少なりとも龍が如くらしさがでたと思う

原作から名前を借りただけの原作キャラばかりで、原作のifという見方が出来ないものばかり

特に一部のキャラの扱いが悪すぎる

主人公である桐生自体も設定が違うにしろ芯となる性格や考え方が違うからもはや桐生である必要が無い

過去現代編を交互に切り替える構成だが、無駄に分かりづらくしてるだけで盛り上がりなどに全く寄与していない

・暗すぎるシーンが多く見づらい

◯今後について

正直普通ヤクザやVシネとしてみれば面白いという意見はほんとに?こんなひどいの?て思うくらい。とはいえ各種セットや桐生と錦の友情とかどうなるか気になるところはある。

全6話中3話まで配信された状態だが回収されてない謎がまだまだ残っていてあと3話でまとまるのかとあう不安がある。せめて戦闘シーンが増えてくれればいいな…

中の人が同じと言う意味がないのに何言ってんだ?

ホロライブ引退させられたレベルのやつでも

桐生ココ=kson

るしあ=みけねこ

夜空メル=利香

魔乃アロエ=でるたや

にじの勇気ちひろ=碧依さくら

とかVTuber引退した後もネット露出し続けてる人間は全員公表と変わらんレベル特定され続けてるけど

名前公表できない文化って何だ?本人が公言しないのって意味なくね?

ググったら一発で出てくるのは公言と変わらないんだけど。

何なら、みけねこは一回公言したけど?それで何か変わった?何も変わらんでしょ。

事実と知られてることを改めて公言しても何も意味ないんだわ。

こんなの裏名義と一緒だろ。

食戟のソーマ佐伯俊tosh先生と一緒なんて常識だけど公言しないほうがいいこともあるし

はてなって公言しない本人の自由尊重しないよね。

2024-09-11

「私がホロライブ運営カバーに心底うんざりし(略)」の駄目な部分

私がホロライブ運営カバーに心底うんざりし、嫌悪して退職した理由 一人の邪悪により変わってしまった世界

https://note.com/royal_rhino5215/n/n9aa1eb9acee9

ホロライブについてはあんまり詳しくない自分でも明確におかしいだろって部分を指摘してみようと思う

基礎知識

ホロライブは一部はデビューした順番に1期生、2期生、…、6期生とグループ分けされてる子達がいる

そうじゃない子達もいるし0期生というグループけがデビューした順番かと言うと微妙な子達もいる

またホロライブ運営カバー株式会社事業Vtuberマネジメントだけではない

まずこの記事で一番おかしいのは3期生人気を潰そうとする人達3期生の子が作ったユニットである「しらけん」に案件特に与えてるって所

何故か関係のない白上フブキの権力どうこうの所で言及されてる辺り、こいつは「しらけん」を「白上フブキ建設」と勘違いしてるっぽい

実際は「不知火フレア(3期生の人)建設」なんだけど、ここ2,3年のホロライブを少しでも見てりゃリスナーでもこんな間違いしないのに元社員とか言ってる…

あとは気になった所についてダメ出ししていこうと思う

これらは一定以上の階層社員ならば周知の事実である

この記事Vtuberマネジメントに関する事しか言及してないが、それは部署によっては社員なら誰でも知ってるし

逆に部署によっては責任ある立場でも管轄外で知らない事も多い

この記事を書いている人はVtuber事業を扱う上場企業社員は皆Vtuberマネジメントしかやってないと思ってるんだろうか?

そんな上場企業あるのか?

今のこの会社は以前のような「皆で協力してhololiveを盛り上げよう」といった雰囲気は消え去り、ある一部のメンバーにひたすら利益を集めることに熱心である

一部のメンバー利益を集めることに熱心というにはホロライブ海外展開やホロアースに力を入れすぎである

権力あるならまずそっちどうにかするのでは…?

詳しく述べるとするならば、経営企画に携わるとある人間と(以下略)

単純に根拠のない文章による誹謗中傷

この人物が人気下位だったさくらみこをTOPへと押し上げるために、人気メンバーとのユニット化を次々と行わせ、あろうことか同接BOTまで利用し、視聴者数を水増し、かつ邪魔メンバー妨害を行うなどした。

ユニット化を次々と行わせるだけの権力持ってるのに3期生の子達でユニット化が次々と行われたりさくらみこと3期生ユニット組むのも止めないのか…

また同接BOT視聴者水増しについてはホロライブにおいては根拠が見られない

ホロライブ以外のVtuber業界では配信で水増しについて語るVtuber配信でその手の業者広告ばかり表示されるVtuberがいるが

この人はそういうVtuberばかり追いかけてて脳が染まってしまったんだろうか…

長年人気を担ってきたことで人望を集める派閥(宝鐘マリンを中心とする皆で仲良く行こうという良識派閥)潰すため、ありとあらゆる嫌がらせを行ってきた。

その潰そうとしてる宝鐘マリンさくらみこが一緒に活躍する魔法少女ホロウィッチという企画が今も絶賛進行中です

また8月は湊あくあという子が卒業する事が注目を集めていたけど、さくらみこは自分企画に宝鐘マリン7月に呼んだため

8月さくらみこと湊あくあの企画で宝鐘マリンが何度も好意的言及される事になっていた

嫌がらせ行うならこんな事にならんだろ…

最後のhololive運動会で何故か排除され、排除されたメンバー理由すら言うことを許されなかった事件ピークに、社内では「諦め」の空気蔓延し、このようなことをやめるよう求めるまともな人間は誰もいなくなった。

なんでそんなピークとなる事件3期生白銀ノエルが参加してるんだよ…

なんで諦めの空気蔓延してるのにさくらみこと3期生の宝鐘マリンがまたホロウィッチで一緒になってんだよ…

このようなさくらみこの動きに連動し白上フブキが(略)強力な権力を握っている。

一見人のいい顔をしながら、裏での情報操作などが多く、当初から登録者を非常に多く会社に購入させるなどえげつない人物である

「しらけん」と称するユニットが何故か唯一あらゆる案件を与えられる理由はこの権力である

白上フブキについての誹謗中傷が多いのと何でこの文脈で「しらけん」について言及されてんだよ

「しらけん」は「白上フブキ建設」じゃなくて「不知火フレア(3期生)建設」だぞ…

後の文章で白上フブキに殆ど言及されてないのに「「しらけん」について言及するの、こいつがユニットについて初歩的な勘違いしてる以外の理由が思いつかない

星街すいせいは本人の人格的にこのような陰湿さを嫌い、当初はこれらのさくらみこ派閥による醜悪工作から距離をおいていたが、

件の(略)、事務所権力を利用したために、完全にこの派閥に取り込まれている。

星街すいせいに対する誹謗中傷も酷いけど、ただこの文章ではここ一年で星街すいせいがさくらみこの派閥に取り込まれたかのように書いてるが

星街すいせいとさくらみこは3年以上前からずっとコラボする仲である。取り込まれたとは一体…?

嫌がらせといえば、些細な出来事きっかけにして、潤羽るしあ(略)

潤羽るしあについては詳しくないか言及は避けるが他の部分のいい加減さを考えると、

ここもどうせあること無いこと言ってるんじゃねえか…?

3期生人気を潰さない限り、さくらみこや白上フブキをTOPにすることはできない。

なんで3期生人気を潰してさくらみこや白上フブキをTOPにするために

3期生さくらみこ・白上フブキが一緒に活躍する企画を何度も組んでるんだよ…

桐生ココを(略)

ここも誹謗中傷入ってそうだが、それに加えて桐生ココが卒業したのは3年以上前である

「ここ2年余りで」工作が行われていたと後に書いてあるのが単純におかしくなってしま

記事を書いた人間は元社員とか言いながらリスナーですら把握出来る基本的時系列も把握してないのでは…

当然、全体の雰囲気は暗く、とても全体イベントを行うような現状ではない。

にじさんじGTA」や恒例の「にじさんじ甲子園」の大成功で絶好調にじさんじにはもはや対抗できるわけがない。

去年の大晦日普通にホロライブ・ホロスターズの全体ライブが行われたのにこんな事言ってるのも変だが、

何でにじさんじフェスについては言及しないんだろう?この人はにじさんじリアルイベントについては頭に無いんだろうか?

またリアルイベントを入れるとなると今年3月のhololive SUPER EXPO 2024という全体イベントが入ってしまうから言及を避けたんだろうか?

全体イベントを行うような現状でも無いならリアルイベントこそまず行えなくなるんじゃなかろうか

にじさんじ甲子園にじさんじのライバー殆ど話題にされるだけで全員が参加するイベントでもないし(にじさんじフェスの方が全体イベントだろ)

この人は「にじさんじGTA」と「にじさんじ甲子園」が大成功したと唐突に主張したくなったようにしか見えない

さくらみこを無理やり押し上げてきたこの2年余りで(略)

根拠のない誹謗中傷が多いのに加えて2年余りの出来事しかないなら桐生ココとかに言及するのが変になる

この数年で人間がここまで変わってしまうのか、といった悲しい驚きをいくつも体験し、もう一切関わりたくない。

という程に昔を知ってるのに星街すいせいとさくらみこがずっとコラボしてきた事も把握してなさそう

時系列しっかり頭に入れてくれ

明らかに告発されるべき公私混同、直接的な報酬自分の身内に水増しするなど悪質な利益供与だが、上場企業であるにも関わらず全くこれらに関しての監査機能がないのは驚くべきことだった。

上場企業に対してここまで根拠のない事を書き連ねた責任法廷で取ることになるかもしれないね

2024-08-24

anond:20240815235649

やっぱスパチャが強いよね。

桐生ココに兎田ぺこら、宝鐘まりん、湊あくあ、特級呪物。メディアミックスも多いし、あと一部悪目立ちしたのもいるし。

2024-08-21

ホロライブに足りてないもの

V女子成功するには

男が好きそうな趣味を持ってることが重要である

 

競馬 割とみんなやってる

ギャンブル 何人かやってる

レトロゲーム コロさん、ルー

地図 あずきち

麻雀 特定の人はいない、みんな少しずつやってる

ギャルゲ 何人かやってる

エロゲ みこち(やってないけど)

任侠 桐生ココ(卒業済み)

キャンパー 不在⭐️

鉄道、車、飛行機 不在⭐️

カブクワ ねねち

理数系、雑学 不在⭐️

プロレス みこちプロレスではないけど)

スポーツ 不在?⭐️

 

まだ不在なものある気がする

2024-06-03

仮面ライダー営業

事務所としては報告を受けておりません。そんなお話しがあったのなら、犬飼ではなく、“桐生戦兎”がお見舞いに伺ったのではないでしょうか」

事務所に報告せずに仮面ラーダーの俳優として活動しちゃあかんやろ

2024-05-14

anond:20240514142620

スクエニが自社開発しているタイトルがどれだけあって、パブリッシャーとして取りまとめているタイトルがどれだけあるか問題

桐生政権になってから広告案件での稚拙さが増していて元々品質がガタついているもの広告で黙らせていた方策機能しなくなりつつある問題

2024-04-08

桐生市生活保護率はなぜ10年間で半減したのか?~「全国調査団」の活動より | つくろい東京ファンド

https://l.pg1x.com/tzzH


漁るんだったら、半減が始まった年の首長、副首長関係を洗うといいよ。

基本役人は「自ら」は動かない。慣例のままの方が「正しい」んだから

変化が起こった年に何があったか


そして、地方政治地方行政KPIは何か、ということ。

政治的成果?

行政成果?

予算

・票田への阿り?

俺は桐生の人じゃないし、親戚にもいないから何が大事なのかはわからない。

警察OBを喜んで、そんなところに配置しているんだから警察役人が「絵を書いた」か「噛んだ」か。

警察OB就労斡旋だけでこんなのは成立しない。逆だ。「誰かが何かをしたいから、強権が使いやすいオイコラを引き込んだ」」のが筋。

地方うんこうんこのまま。

これが変わるならそれは「首長価値観も変わった時」だけなので。

でも「それ以外なら同意できる」のであれば、今のままだよ。

2024-03-21

龍が如くをやりたすぎてブルアカインストールして数ヶ月経った

大学生一人暮らしの私は、どうしても龍が如くをやりたかった。

しかps4実家、仮に一人暮らし場所に持って行けたとしてもゲームのやり過ぎで多分生活バランスが崩れてしまう。

なので実質龍が如くだと(主にTwitterで)言われていたブルアカインストールした。今考えるとあれは与太話だったのだろうが私の頭の中には龍が如くしかなかった。(龍が如くソシャゲもあるにはあったしやってたのだが辞めた)

先生名前は「龍司」にした。名前の由来は私の最推し郷田龍司から取った。

そしてプレイして数ヶ月経った今、龍が如く視点はあれどブルアカを楽しんでいる。

ブルアカストーリーイベントキャラ個性があって面白い。あと治安悪いのも良い。エデン条約凄かった。(小並感

でも名前覚えられない。人の名前カタカナ表記の暗記が苦手な私にとってマジでキャラ名前が出てこない。

アルやアコなどの2文字までなら覚えられるのだが3文字になると本当に覚えられない。(独特な名前だと分かる。ツルギとか)

最近までシロコの名前が分からなかったしアカリは私の中の認識が「ウェルダンネキ」だった。

でも龍が如く繋がりで桐生キキョウ天童アリス春日ツバキとミネ(峯)は分かる。あとハルカも。

ブルアカ最終章直前まで行った。そして龍が如くは3をプレイ中。

どちらも最新までプレイできたらいいな、と最近は思う。

龍が如くをやりたすぎてブルアカインストールして数ヶ月経った

大学生一人暮らしの私は、どうしても龍が如くをやりたかった。

しかps4実家、仮に一人暮らし場所に持って行けたとしてもゲームのやり過ぎで多分生活バランスが崩れてしまう。

なので実質龍が如くだと(主にTwitterで)言われていたブルアカインストールした。今考えるとあれは与太話だったのだろうが私の頭の中には龍が如くしかなかった。(龍が如くソシャゲもあるにはあったしやってたのだが辞めた)

先生名前は「龍司」にした。名前の由来は私の最推し郷田龍司から取った。

そしてプレイして数ヶ月経った今、龍が如く視点はあれどブルアカを楽しんでいる。

ブルアカストーリーイベントキャラ個性があって面白い。あと治安悪いのも良い。エデン条約凄かった。(小並感

でも名前覚えられない。人の名前カタカナ表記の暗記が苦手な私にとってマジでキャラ名前が出てこない。

アルやアコなどの2文字までなら覚えられるのだが3文字になると本当に覚えられない。(独特な名前だと分かる。ツルギとか)

最近までシロコの名前が分からなかったしアカリは私の中の認識が「ウェルダンネキ」だった。

でも龍が如く繋がりで桐生キキョウ天童アリス春日ツバキとミネ(峯)は分かる。あとハルカも。

ブルアカ最終章直前まで行った。そして龍が如くは3をプレイ中。

どちらも最新までプレイできたらいいな、と最近は思う。

2024-02-22

anond:20240222175406

なお初期主人公

桐生「カタギに手ェ出すとは落ちぶれたもんだな」

桐生「本当の極道ってもんを見せてやる」

YakuzaとKatagi使い分けるクズ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん