はてなキーワード: 狂人とは
・経緯
ハーレムエロマンガを買う時には、ハードルが下がってしまうぐらいには…ハーレムが好きだ。
ハーレム作品にしては売上が少なすぎるし、何よりもおっぱいの描き方にこだわりを感じなかったから
「ちょっと待って。1回調べる」
と、作者を調べ始めた。(むしろこっちが本題で、某女性シナリオライターの話は全然関係なかったのだ。)
すると、奇妙なことが起こった。
特別絵がうまいと思えなかった人が音声作品のイラストも手掛けていることに、違和感を持った。
「こんなに量産型のイラストを使うサークルさんだ。とてもジャンクなニオイがする」
と起用している声優も一通りチェックしてみた。
大半はそこまで酷くないんだが…一人だけ、すごくひどいのがいた。
それが「出演作品数だけは作品数だけは多いけど、大部分の作品が採算ラインすら下回るほど赤字」という声優(?)さん。
この人の名前見たら、
「これじゃあ、今日みたいな春の陽気で芽を出したつくしも、スギナになる前に寒さで枯れるレベルだよ…」
と、頭抱えましたよ。
・(少し脱線)クリエティブに正解はないが、「それは違うだろ」というわかりやすい不正解は存在する。
私ぐらい、エロマンガ・同人音声を掘り下げてると…絵or作品に関わってるメンバーで、サークル側の質までわかっちゃうんですよ。
「音声作品はシナリオと声優演技を楽しむものだろ!絵はパッケージに過ぎないだろ」
と反論する人もおるかもしれないけど…絵が9割よ?
営業とかコミュニケーションの本を読めば「第一印象が9割」と書いてあり、面接官や営業マンは相手の中身とか見ないでこの理論を振りかざすでしょ?
音声作品も9割は絵なのです。
絵にこだわりすぎて構図がグジャグジャだったり?
そもそも、エッチな作品なのにパッケージがエロくない?(ここは奥が深いから解説すると…男性サークルの場合は変に文学的なパッケージにしようとしてダダ滑り。女性が手掛けるサークルの場合、ちんちんに効くような下品なエロさを意図的に抑え込んだことで、売れないパッケージになってしまう…という問題があるのです。そのため「エロくないパッケージだったから売れない」は音声作品業界で議論されてないけど、実は重要なテーマだったりします)
自分が買おうとしてたハーレムエロマンガがクリエイター本人もダメ、受けている仕事もろくでもない。
ところが…おすすめ商品に例の声優さんの売れている作品がでてきて、クリックしてしまいました。
関わったクリエイターの景気を冷え込ませてしまうヤバい声優さん。
「え!?この人でしっかり売れる作品が作れてるなら…そのクリエイターさんすごくね?」
ぐらいの感じで見に行ったのですが…声優さん本人のサークルの100円作品でした。
100円作品は…売れるんですよ。
売れているように見えても、参考記録です。(実際問題トントンがほとんどだもん…。)
そして、やっと本題。
100円作品がバズってたことで「どんな作品もあるかなぁ」ぐらいの感じで見たら…全部爆死。
有名なシナリオライターをお呼びして、絵もかなり凝った作品がほとんどなので…良く調べなくても「これは赤字だろうな」という感じでした。
しかもですよ…。
それを手掛けたシナリオライターが…また、「お友達」でしてね。
ことある度に声優さんが名前出しまくってた人だから…「この人とのコラボで売れる作品作らないと、友情ブレイクしちゃうぅ!」という感じで特典つけまくって、良い絵師さん呼んで、無理を重ねてがんばったんだと思います。
ところが…その作品が一番売れ行きが悪かった。
少なくとも前後の数作品と比べると…あからさまに売れてなかった。
しかも…このお友達のシナリオライター…『自分はこの分野で法人化もしていて、経営者の経験もあるシゴデキなんだ』と散々アピールしてるらしいけど…関わってる人やエッチなサイトのヘビーユーザーからは「あや」がついてるんですよ…。
去年は「お前は一時期のNOVAかアーバンエステートか!?」と思うぐらい宣伝活動やってたけど…去年の秋ぐらいから…噂も聞かなくなってたんです。
そら…自分のシナリオライター活動を応援していた仲間の前で、メッキが剥がれたら…常人なら平気な顔して前に出てこないよね?
もし、それでも前に出てきてるなら狂人の類か、声優さんをマインド・コントロールかけて奴隷同然にしてるかのどっちかじゃないのかな??
ってぐらいには、ずっこけてます。
というのも、この人をヨイショしてたのが、はてなの人気ブロガーの方。それも経済や投資について講釈垂れていて、エッチな作品のアフィリエイトもはてなブログ内でやってた人なんだ。
「私より詳しい」とさんざっぱらマウント取ってたんだから、私がチラッと書いたことぐらいはアドバイスできるし、してるよね?
もし、アドバイスしてなくて友達ヅラ・専門家ヅラしてるなら…そんなの邪悪だよ?投資の話を偉そうに語ってる人間が【クールヘッド・ウォームハート】の原則さえ守れないなら…経済の話をする資格ないよ?
(投資の専門家がアルフレッド・マーシャル知らないわけないよね?)
いや、俺はここに書いた3人全員にイラッとしてるし、ウソをついてるように見えるけど…それよりも邪悪なのは、シナリオライターにも声優にも的確なアドバイスができてる人間達が業界関係者だプロだと言って、ネット上を闊歩している同人界隈の駄サイクルゾーン全体に頭にきとるわ。
ちゃんとリサーチすれば、作品作ったことないオタクでもわかるミスばっかりなんだよ。
1回2回なら、誰だってやるかもしれないけど…そのシナリオライターは1年も?下手したら今も?ずっと同じミスを続けてる。
悪口が言いたいだけから、ワザワザ生き残るヒントは書かないよ?
本当に死にそうになってて、焼きが回ってるから「最低限のヒントぐらい与えとくか」とあなた方の態度に怒ってる俺でさえ、フォローに回るぐらいヤバいんだわ。
自分を贔屓している声優やサークルの期待を裏切っててヤバいとさえ感じてない?俺が書いたヒントも悪口や嫌味にしか聞こえない?
だとしたら、あなたのシナリオライターとしての余命は1年もないよ。
あなたを殺すのは俺でも一緒に仕事してる誰でもなく、甘言にしか耳を傾けなかったあなた自身だよ??それで本当に良いの??
私は「なにかをやりたい」と思ってる人に、できないとかやめろとかいうのは嫌いだから、1回も人に言ったことない。…あなたの友達の不誠実な投資家とちがってね。
だから、今のあなたは大嫌いだけど…(だからこそ、今の貴方に私の手を汚す価値すらないので、)私は殺してあげない。
でも…死は迫ってるよ?
私の意志とは関係なく、あなた自身が死と向き合わないと行けない所まで来てる。
いや、半年前ぐらい前の作品であのザマだったから…これを読む余裕すらないほど死んでる可能性もあるなぁ…。
死んでたら、投資家のことは本気で恨むよ。あなたは自分の友人を見捨てた上で、他人様にお金儲けとか投資の心得(それも本人によると、ほとんどが師匠とやらに聞いた話)を自分で考えたような顔をして喋ってるんだから。
そんなの人類悪だよ…。
私への言い訳・反論を考える暇があったら、誠心誠意友人を救って見せたら?
君は、私がどれだけ良かれと思って書いたことさえも、悪口の種にしか使わないほどひねくれちゃってるから…君にはもう何も期待してないけどね。
知識やスキルが足りなくても、死ぬかもしれない戦いに身を投じてる人の方がまだ立派だよ。(他人を巻き込んだチャレンジには責任が伴い、責任があるからこそマイナスイメージや批判、その結果としての後悔や自信喪失はあるけどね)
私は自他両方に対して「チャレンジする人間のガッツに称賛を送れる人」でありたいよ。性格や言葉に問題がある人物だろうと…この1点がある人間のことは憎みきれないぐらいの良心は残しておきたいね。
正しさ @verygoodreality
19年3月2日
男子高校生集団が大笑いする声に比べれば黒板を引っ掻く音などはきわめて愉快で心地良く思える
正しさ @verygoodreality
19年3月3日
これがどうなのかは知らんけど、高学歴高収入高教養の親に育てられてもともと人間ができてるから厳しく縛る必要のない生徒が集まってる学費の高い学校を例に挙げて「自由なほうがよく育つ」みたいなのはもうウンザリですね。
posted at 13:52:21 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月3日
この世界にネットがあるせいで不幸になった人と、ネットのない仮想世界でネットがないせいで不幸になった人とを比べると、前者は「インターネットさえなければよかったのに」と考えることで不幸が増すけど、
posted at 14:18:42 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月3日
叩かれたときに「私への批判は構いませんが家族友人を巻き込まないでください」と言い残して消えるの、
ということを一度にアピールできるから今のところ最適解なのかな。
正しさ @verygoodreality
19年3月3日
周囲が狂っていく中で淡々と正常を維持し続けている人はそれはそれで狂っている可能性がある
正しさ @verygoodreality
19年3月4日
ネットロアに「これはデマの可能性がありますよ」と指摘せざるをえない状況、これが人類の思い描いていた情報化社会なのかという感慨がある。2019年だぞ。
posted at 19:14:27 削除2019年03月05日(火)
正しさ @verygoodreality
19年3月5日
逆走とか無灯火は「ついうっかり」もありえないことはないけど傘差しは100%故意なんだから警察はどんどん発砲してほしい
正しさ @verygoodreality
19年3月5日
tuittaaで本物の頭おかしい人を見かけると、かつてnichanneruでただのネタとか釣りだと認定されてボコボコに叩かれていたあの名無しもコテハンも実際は病人だったんじゃないかと思い巡らせて悲しくなることがある。
正しさ @verygoodreality
19年3月5日
いや多分みんな気づいていたけど分からないふりをしていたというのが正しそうではあるが
正しさ @verygoodreality
19年3月5日
「同じ職場の高学歴が使えない」→「そいつは落ちこぼれで、そんな奴でも入れるお前の会社の程度が低いだけ」ってインターネッツで死ぬほどよく見る流れだけど、これ学歴とか関係なく言えるはずなのになぜか学歴に関するときだけ使われるツッコミなのが気になるんだよな。
posted at 21:09:25 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月5日
どんな場合でも「職場にこんなダメな奴がいる」→「そんな奴がいるお前の職場がレベル低い、嫌なら転職しろ」と言うことができそうじゃないですか
正しさ @verygoodreality
19年3月5日
本当に国民一人あたり何百万円もの借金があって返済のメドもないならどっちみち終わってるんだから計画中の新幹線も高速道路も第二青函もヤケクソで全部作ろうや
正しさ @verygoodreality
19年3月6日
弊アカウントにもクソリプとか引用RTとかたまには来るけど滅多に晒さないだけですよ
posted at 18:57:08 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月6日
他の人への被害を未然に防ぐためにも晒したほうがいいのかもしれないけど
posted at 18:57:37 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月6日
地方創生なんて“中央”の住民にとっては「税金の無駄遣い」なんだから本気でやるわけがないしできるわけもない
posted at 22:52:09 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月7日
就職難の時代に「お前の代わりはいくらでもいる」でやってきた連中がどんな目に遭っても同情するわけがない
正しさ @verygoodreality
19年3月14日
架空の思い出を語っている人ならツイッタでよく見るのでつが。。。
正しさ @verygoodreality
19年3月14日
賑やかに語り合われることのない架空の思い出は自己の中に蓄積されてやがて腐敗してガスが発生して爆発四散する
正しさ @verygoodreality
19年3月15日
posted at 00:03:15 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月15日
誕生日を迎えるたびに何を祝うのかがずっと謎だったまま三十を過ぎた各位
posted at 00:08:05 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月15日
posted at 00:09:39 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月15日
誰かが雰囲気で射精した結果生まれたものを別の誰かが雰囲気で乱射して無にしていく儚さ
posted at 21:18:05 削除
正しさ @verygoodreality
19年3月15日
「○○さんの曲が大好きなのですがいつやらかすか分からないのでCD全部買ってます」というファンレター
正しさ @verygoodreality
当たり前だけど、列車の車窓から見える田舎は「鉄道の通ってる田舎」なんだよな。
正しさ @verygoodreality
19年11月8日
ていうか3、4人で歩いてる時に「後ろから誰か来ていて邪魔になっているかもしれない」という本能的な恐怖を感じないことに恐怖を感じるんだよな
正しさ @verygoodreality
19年11月8日
結局これもその人が歩んできた人生における“許され度”に関する話なんだろうな
posted at 13:02:48 削除
正しさ @verygoodreality
顔に「私が前と同じ話をしていたら遠慮なく指摘してください」という貼り紙をして生活したいくらい記憶力が消滅してる
posted at 21:26:32 削除
正しさ @verygoodreality
正しさ @verygoodreality
リモート可能な(要するに、ネットに繋がっていれば室内で完結する)仕事とそれ以外とが分断されて“身分”になっている未来がくっきりと見える
posted at 22:40:52 削除
正しさ @verygoodreality
2chもTwitterも何でもそうだけど、その「場」の他人の投稿に影響されて自分の書き込みができあがっていくようなやつ本当に良くないと思うんだよな。
正しさ @verygoodreality
アニーメに出てくる田舎の高校生は「舞台・背景が田舎なだけで中身は都市の人間」という感じがするけど、リアルな田舎の高校生を描いてもしょうがないという感じもする
posted at 21:41:08 削除
正しさ @verygoodreality
痕活(こんかつ)
posted at 19:42:08 削除
正しさ @verygoodreality
慎重になるどころかむしろコロちゃんのせいで「いつまたどんなことが起こるか分からないから行けるうちに行く」という刹那的旅行衝動で遠出している人が増えているのでは
正しさ @verygoodreality
別に自分が若い頃も希望や可能性に満ちあふれていたわけじゃないのに若人を見ると自分が無駄にしてきたものの大きさに唖然とするな
posted at 01:08:25 削除
正しさ @verygoodreality
よほどの実家太(さねいえ・ふとし)か宝くじ高額当籤でもしない限り、人生が「もうこれでおしまい、何もしなくていい」なんていう状態になるわけないのに、いつかそうなるはず/べきだ=そうでない今は苦痛だという認識を持ってしまうと労働や生活などすべてが苦しみになってしまう。
posted at 13:51:27 削除
正しさ @verygoodreality
「人民食堂」ならすべての人民に開かれていることが明確で政治的にも正しい
正しさ @verygoodreality
電車内で本物に遭遇したとき写真撮れる人すごいと思う。何されるか分からんだろ。
正しさ @verygoodreality
能力やカネのある人はライフステージに合わせてもっとも有利な国に住み、どこにも行けない人が低賃金で支える、自由な世界が実感できるシミね
正しさ @verygoodreality
21年1月1日
RTした直後の全然関係ない自ツイートがそのRTへの言及に見える場合があって嫌なので、区切りを入れるような機能が欲しい。
正しさ @verygoodreality
21年1月3日
posted at 22:14:45 削除
正しさ @verygoodreality
21年1月3日
若者特有の活力に満ちあふれた創作物、もう「うるせーバカ」以外の感情が出てこなくなっている
正しさ @verygoodreality
21年1月3日
嘘です。本当は「助けてくれ」とうめいています。
正しさ @verygoodreality
21年1月3日
正しさ @verygoodreality
21年1月4日
何年か後に「限界中年男性」とか言ってた頃なんかはまだ限界ではなかったな、と思うときが来るのだろうと分かってはいてもどうすることもできない。
posted at 00:41:46 削除
正しさ @verygoodreality
21年1月5日
もう嫌だ。どっかの旅館に泊まって部屋入って荷物下ろしてファンヒーターのスイッチ入れてジーーーーボボッという音を聞きながらテレビをつけたら7時のニュース前の地域情報番組とかやっててさっきまで風呂行く気満々だったのに段々部屋が温まってきて動きたくなくなりたい。
正しさ @verygoodreality
21年1月9日
トランプまだ在職なんだからいまのうちに“力”を使ってインターネットを終わらせてほしい
正しさ @verygoodreality
君がいない夏
realdonaldtrumpがいないTwitter
正しさ @verygoodreality
posted at 00:46:27 削除
正しさ @verygoodreality
21年2月11日
これは偏見ですが、偉い人を選ぶときにスポーツマンの中から選んだら過去にセクハラやパワハラを一度もしてないことなんてないんじゃないんですか。
posted at 13:54:04 削除
正しさ @verygoodreality
21年3月6日
旅行に行きたいというより「まもなく旅行に行く」という状態になりたい
正しさ @verygoodreality
21年4月23日
東京以外で何か起こるとその地域すべてが悪いことになる一方、東京では何が起こってもその個人や組織が異常なのであって東京都という自治体や住民の単位で批判されることが絶対にないのが最大の強みだけど、その個人が行政のトップだった場合にも同じ原理が適用されてしまうのが悲劇と言えそう。
posted at 16:00:18 削除
正しさ @verygoodreality
21年6月18日
熊がかわいそうと言っている人を叩いてスッキリしたい人のために熊がかわいそうと書き込むボランティア
正しさ @verygoodreality
本当に行政のデジタル化が進めばオンラインで何の障害もなく業務ができるはずなんだからデジタル庁は釧路あたりに置くべき
正しさ @verygoodreality
21年7月25日
一貫性がないと揚げ足を取られるが一貫性を保ち続けると狂人になってしまうインターネット’20s
正しさ @verygoodreality
21年8月16日
realDonaldTrumpだけがいない夏
正しさ @verygoodreality
就職するまで分からなかったこととして、一見普通だが精神を薬で保ちながら働いている人が想像の5倍はいるというのがある。
正しさ @verygoodreality
22年2月16日
まあでも身近な食べ物とか日用品とかこんな環境で作られてて、全部まともにやらせようとすると廃業になるんだろうね。
posted at 19:48:01 削除
正しさ @verygoodreality
22年3月9日
おたくがほのぼのニュースをシェアしながら「もうこういうニュースしか見たくない」と書き込むたびに世界で悲惨な事件や災害が起こる
posted at 16:50:03 削除
正しさ @verygoodreality
22年3月15日
正しさ @verygoodreality
男「LINE教えて」
女「LINE(ライン)は、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。スマートフォンやフィーチャーフォンなど携帯電話やパソコンに対応したインターネット電話やテキストチャットなどの機能を有する。2012年7月3日にはプラットフォーム化が発表さ」
posted at 15:43:02 削除
正しさ @verygoodreality
18年2月9日
ネット上でオッサンがウザがられるのは、現実世界では存在しないことになっている「オッサンの自我」「オッサンの人権」などが見えてしまうからなのだろう。
正しさ @verygoodreality
「平民の生活が改善するくらいなら国を滅ぼしたほうがマシ」と書いても違和感はない
正しさ @verygoodreality
18年3月6日
電車でウンコを漏らしても「ウンコを漏らしたという事実はないが車内を混乱させてしまったことについては謝罪したい」で切り抜けられるのでは
posted at 21:35:45 削除
正しさ @verygoodreality
18年3月6日
そもそも「父ちゃんが毎日電車に揺られて会社に行き、母ちゃんが今月もご苦労様でしたと給料袋を受け取る」みたいなスタイル、東京圏・阪神圏では戦前から当たり前だったかもしれないけど、そんな時代が来てもいない地域に(そのスタイルを前提とした)リベラルもコンサバもあるのだろうか。
正しさ @verygoodreality
18年3月6日
労働、家事、育児、ウチ、ヨソ、みたいな切り分けがなく境界があいまいな生活をしている地域のことだけど
正しさ @verygoodreality
18年3月7日
posted at 09:46:14 削除
正しさ @verygoodreality
18年4月15日
負けヒロインだって別に人生に負けたわけじゃない。しかし我々はどうだ。
posted at 00:13:36 削除
正しさ @verygoodreality
18年6月7日
「この人そろそろ本とか出しそうだな」と感じたら過去ツイートを保存するという陰湿な営みが流行る
正しさ @verygoodreality
18年6月8日
実はこの宇宙も改ざんされたものであることを安倍首相が謝罪すると同時にすべてが無になる
正しさ @verygoodreality
まだあるか分からないけど、昔2chの引きこもり板で電車の乗り方とか荷物の送り方とか「引きこもっているから分からないor忘れてしまった社会の常識」を質問するスレとその過去ログをまとめたページがあって、俺は引きこもりではなかったけどその情報が普通に役に立ったんだよな。
posted at 22:22:48 削除
正しさ @verygoodreality
で、当時はこんなこと考えなかったけど、田舎に育つということは引きこもりと同程度に情報が遮断された・分からない状態であるということだったんだなと今になって分かるんだよな。
正しさ @verygoodreality
18年9月23日
英語の授業では英語そのものではなく「Google翻訳にそのままぶち込んでもちゃんと英訳される和文の書き方」を教えればいいのかもしれない
posted at 22:40:03 削除
正しさ @verygoodreality
18年9月24日
中身がおっさんの女子がウケるのって、「女体は要るけど女性は要らない」の極致という感じがして非常によろしいな。
正しさ @verygoodreality
18年9月25日
「100万回生きたねこ」が散々な扱われ方をしているのはさすがにどうかという気持ちになってきた
posted at 00:02:30 削除
正しさ @verygoodreality
19年1月26日
一生、「何かに間に合わなかった感覚」から解放される気がしない。
posted at 22:52:51 削除
正しさ @verygoodreality
19年1月29日
高速バス、体力的なしんどさに加えて「もっとまともな交通手段を選べる人間になるはずだっただろう、違うか」というような問いかけが発生してしんどい。
posted at 22:15:51 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月2日
政府の統計はすべて嘘で、実はもう日本の人口は3人しかいない。俺とお前と安倍晋三だ。
正しさ @verygoodreality
19年2月2日
自分の得意な話題の時だけ饒舌になるのはキモいので常に黙るようにしている
正しさ @verygoodreality
19年2月2日
「全ての青春を、生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全ての青春を、この手で」
posted at 22:19:38 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月3日
ちゃんとまとまった休暇があればカネを使うということが明らかになってしまったようだ
正しさ @verygoodreality
19年2月3日
正しさ @verygoodreality
19年2月4日
誰が言ってたか忘れた、というか広く一般的に言われてることなんだろうけど、普通にしてたら飽きてしまう人生を飽きないように日々何らかの変化を起こさせる存在としての子供の役割みたいな話があったなあ。
正しさ @verygoodreality
19年2月4日
愛を失い尽くし太郎
正しさ @verygoodreality
19年2月4日
疲れた時はこれを見れば世の中がまともでないことを再確認できて慰めになる
upload.wikimedia.org/wikipedia/comm...
正しさ @verygoodreality
19年2月4日
日本国の比較的頭のいい人たちが考えて行動した結果がこれなんだから俺ごときに質の高い仕事を要求していいわけないだろうと強気になれる
正しさ @verygoodreality
19年2月5日
人生は消化試合だけど「別に9回裏までやる必要なくいつやめてもいいよ」と言われながら壁に向かってボールを投げたり目についた小石を拾ったりしているような状態
正しさ @verygoodreality
19年2月5日
「○○がもう10年前か」というよりも「Aが10年前なのにBがまだ4年前?」というような感覚のズレに老化を感じる
posted at 22:59:32 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月6日
「男は要らない」は半分しか正しくない。女も要らないし、人類が要らない。
正しさ @verygoodreality
19年2月6日
もともと何の可能性も未来もなかったのに「あったのに、こんなふうになってしまった」とマゾる行為はインターネット掲示板の伝統
posted at 21:32:51 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月6日
@一度は世界に歓迎されたはずの各位
posted at 22:38:51 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月6日
正しさ @verygoodreality
19年2月7日
マナー講師自身も最初は「さすがにこれは無理があるのでは」と思っても教えているうちに絶対正しいと思い込むようになってそう
posted at 00:45:03 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月7日
もっとも「これは本当に意味があるのか?」と考えるとほとんどの仕事に意味なんかないとも言えるのだろうが
posted at 00:46:09 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月8日
恐ろしい独裁者に「お前は要らない」と言われるか、優しい市民の多数決で「お前は要らない」と言われるかの違いみたいな感じになってきたな、社会。
posted at 19:02:05 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月9日
最近流行りのネットでお勉強できるサービス、それ自体は良いことなんだろうけど、まず「勉強すると人生が良くなる可能性がある」ということを知れるかどうかに分岐点があるのが虚しい。
正しさ @verygoodreality
先日ベトナム人らしき若者に日本語で道を聞かれたが、来日したばかりの技能実習生だったのかな。死なないでほしい。
posted at 08:49:02 削除
正しさ @verygoodreality
「長期的にはまずいが一時的に良い状態になること」が許されるなら麻薬も解禁したらどうか
posted at 08:53:47 削除
正しさ @verygoodreality
「過去のある若者が許せない」のフェイズに入ると本当に終わりという感じがある
正しさ @verygoodreality
猫はもっと賢くなれるけど適度にバカな行動をしたほうが人間にウケて生存率が上がるからあえてそうしてる感じがある
正しさ @verygoodreality
19年2月14日
正しさ @verygoodreality
19年2月15日
人権vs人権とか自由vs自由が発生したときの適切な対応を人類はまだ知らないし、「理屈はないが皆でなんとなく合意して“正解”を決め、蒸し返す奴は黙らせる」という運用で行くのであればそれはもう人権やら自由の概念が広まる前の時代と違わないし、これまでの実験は無駄だったっぽい。
正しさ @verygoodreality
19年2月16日
国内旅行の際、複数ある交通手段のどれにしようか迷うとき「こっちが先に廃止されそうだから(今のうちに乗っておこう)」という選び方を当然のようにしており、もう亡国を前提とした思考が脳に定着しているんだなと気づかされる。
posted at 18:19:55 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月16日
物心ついた頃から何かが消滅したり減少したり劣化したりするのが当たり前でそれ以外の状態を見たことのない者が社会の大多数となった場合に何が起こるのか、と思うけど、実際のところ滅亡はその延長線上にはなく予想外の角度から唐突に来るんだろうな。
posted at 18:27:49 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月18日
この情報化社会、ジャパン入管の人権度はすでに広く知れ渡っているだろうに、それでもまだマシと判断するほどの待遇か…
posted at 21:57:51 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月18日
posted at 22:32:52 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月19日
都市に住んで読書や散策や美術館等あまりカネのかからない趣味で十分楽しめる(楽しみ方を知っている)人が田舎でパチンコしかない人を殴る様子が目に見える
正しさ @verygoodreality
19年2月21日
みんな優しくなったところへ全く他人に配慮しない暴力集団がやってきてすべてを奪っていく
正しさ @verygoodreality
19年2月21日
間違いを少しずつ修正することができず「現実としてこうなっているのだから正しい」という理屈で加速し続けて内心ヤバいなとみんな思いながらも止められず破綻して「なんか知らんけどうやむやになってよかった」でやり直すチャンスが来るまで待ち続ける伝統芸
posted at 21:09:07 削除
正しさ @verygoodreality
嫌いではなくニュートラルになっただけだよね。数ある趣味の一つだから特別扱いする必要がないという。
posted at 14:52:13 削除
正しさ @verygoodreality
19年2月26日
翔んで埼玉の連載当時はどうだったか知らないが、2019年現在においては日本人の7割くらいは埼玉より不利な場所(非首都圏)に生まれてるんじゃないか。
正しさ @verygoodreality
19年2月26日
引用されそうな文献からそれらしい二文字を自動で大量に抽出してリスト化することは簡単にできそう
正しさ @verygoodreality
19年2月27日
正しさ @verygoodreality
豊橋ではミャンマー人奴隷が時給300円で大葉をパックに詰め、中目黒には1杯1200円のスタァバックスが開店する。今日もインターネットでは多様な社会不適合者がバトルを繰り広げる。平成が終わる。
正しさ @verygoodreality
俺たちは
殺される
正しさ @verygoodreality
19年3月1日
4月くらいになると、夜ちょっと外に出たとき空気の湿り具合とか匂いの感じで「あっこれ今日から夏だわ」という瞬間があって、そろそろ来るかと思うと大変憂鬱である。
正しさ @verygoodreality
19年3月2日
第三者委員会の認定なんてなんの意味もないので、発狂してありもしない性上納とか言っている人たちは報道特集に石を投げる資格はない。
そもそも第三者委員会は裁判所でもないし、法律上の意味は全くない。これで総務省が行政指導しているというのも不自然だと考えるべき。
実際はサントリーや村上ファンドののっとっりで、総会屋とやっていることが変わらない。それに弁護士が乗っかっている。同様の手法が宝塚で行われている。
そうすると、セカンドレイプなどという人たちは報道特集に発言する資格はない。それは言論の自由以前にそもそも一貫性がなくて狂っているから。
中居は性犯罪認定されてもいないし、男の家に行って性上納とか性暴力とか言うのは完全にあり得ない。WHOの基準とか持ち出す方が異常だと考えられない人たちはここから読む価値はない。メディアに踊らされてメディアを批判するバカほど利用され、踊らされていることに違いはない。
批判と誹謗中傷は全く異なるもの。次元が違います。健全な批判が社会を変えて前進させる力を秘めているのに対して、誹謗中傷は意見の違う相手を貶めるだけて、社会に何の利益も持たらしません。メディアが斎藤知事を批判するのは、批判的に知事の姿勢を問うことで、双方に緊張感が生まれ、より良い考え県政につながると考えているからです。批判を許さない社会は全体主義です。誹謗中傷がはびこる社会は言論を萎縮させ、結果的に全体主義的な社会しか生まないんですね。
様々な圧力にさらされている方々、気丈に振舞っていましたけども、皆さん、言葉の端々から、深く傷ついてる様子が伝わってきました。特にですね、県職員OBの方、今回私達の取材に対して答えてくれたんですけれども、これは誹謗中傷がまた増えるリスクを覚悟した上で、あえて答えてくれたんです。それはですねご自身だけではなくて、現役の県職員も攻撃対象になって追い詰められている現状を視聴者に知ってもらいたいという強い思いからなんです。心からのSOSだと思います。ネット上で発信する際には、ぜひその一言が相手にどのような影響を与えるのか考えていただきたいと思います。
https://x.com/GoGoGo5678KA/status/1908616446411932114
1.自分たちは健全な批判であり、社会を変え、前進させる、それを許さないのは全体主義、はっきりメディアの人間にしか言論の自由がないと言っている。
@Schwalbe_Kikka
1分に1通の同じ文面の殺害予告が届く。メアドがsaitofan(斎藤元彦知事支持者を示唆)。ボット設定して数千件殺害予告が来た。これを斎藤知事の支持派がやったと思う人いたら頭悪過ぎだろ。この手の工作は、誰がそれを利用して利益を得たか?どう見ても最大の受益者は報道特集だろ
🌈🌈yumi🌈🌈
@manhattanlove3
奥谷さんにも1200件
ちだいさんのお宅にも立花さんから10万円で雇われた人達が脅かしに来たり
警察はなぜ動かない?
soup_xihuan
@soup1103
(1)捨てアドレスを取得
(1)〜(3)の所要時間は30分以内
(続きます)
@tbs_houtoku
前半の特集は…
大量に送られています。
@ramen_mania1998
まぁ定番レギュラーの丸尾まき議員はまだしも、遂に菅野完まで。
この人って活動家じゃないの。
菅野が脅されるて、何言ってんの。
先日も斎藤知事の会計場でチンピラみたいに喚き散らしてたやん。
こんな非常識な人を出演させるとは、ちょっと公共放送としていかがなものかと。
ただ、丸尾まき議員の「まさしく言論弾圧ですね」という発言には笑ってしまった。たぶん次の選挙では当選難しいだろうから、今のうちにタレントに転身してもいいと思いますよ。
浩一郎
@hXU5PRP9L5IgR2O
返信先:
@tbs_houtoku
さん
これも批判?
何回も言う
舐めるなよ
菅野(完)なんてただのヤカラ
https://x.com/hXU5PRP9L5IgR2O/status/1908659530348839336