「外伝」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外伝とは

2025-04-12

ガンダムオタクだけどガンダム見限った。

ずっとガンダム好きだったガノタガンダムオタク)だけどガンダム完全に見限った。

ここ15年のガンダム本当につまらない。

ビルド系や外伝を除けば最後面白いと思ったのダブルオーまで遡らなきゃいけない。

特にGのレコンギスタ富野監督の新作をリアルタイムで見られることにワクワクしながら見始めたのに本当にガッカリした。

鉄血のオルフェンズとか最後まで見たのを心底後悔するくらい憤慨したしその経験を踏まえて水星魔女は3話くらいで見るの止めた。

ジークアクスについてはエヴァ庵野監督嫌いだから0話切りした。

あんなのアニメにするくらいならGガンダム外伝OVAでやってくれた方が余程嬉しいわ。

そもそも最近ガンダム監督達がガンダム面白さを理解していないのが分かる。

ガンダム面白さってみんなハッキリ言わないけど要はデスゲーム的な殺し合いの面白さと武力思想対立する相手をやっつける爽快感弱者強者に一矢報いて散っていく滅びの美学でしょ?

カミーユMP相手バルカン乱射したりネーナリア充相手ビームライフル発射したシーンとかみんな脳汁出るくらい気持ちよかったでしょ?

そういう感覚思考社会バッシングさせないようにキラやキオの不殺思想みたいなのでオブラートに包んで披露してるのがガンダムでしょ。

ジオン軍が人気なのもドズルやビッターやガトーみたいなカッコいい敗者が勝者に一矢報いる爽快感があるからでそれを如実に表したのがIGLOOでしょ。

ジークアクスでジオンが勝った世界を描いたって聞いてずっこけたよ。

庵野さん、ジオンは敗けるからカッコいいんだよ。

ケリィさんやノイエンビッターが死なずに生き残って勝ったらカッコよくないじゃん。

要はガンダムって言うのはアメコミ映画ジョーカー1をロボットアニメとして描いた作品なんだよ。

まあ鉄血はジョーカー作品としても失敗だったけど。

本格的にギャング化して富裕層の住む街や金持ちの船を襲って略奪殺戮しまくるようなのを鉄血に求めてたワケ。

水星とかネタバレ知識しか無いけどジョーカー的なポジション女の子学校破壊しまくって悪として書かれてしかも負けるんでしょ?

そうじゃないんだよ、そういうのを書くならIGLOOみたいにカッコよく悲劇ヒーローとして書かないと。

とにかく最近ガンダムは本当にファンのツボがわかってない。

ジークアクスなんて絶対オタクへの説教パートが始まるのが目に見えてるから見ない。

自分が好きなガンダムシリーズを重ねる度に劣化するのが本当に辛くてZ以降やSEED以降は認めないと言う古参ファン気持ちがようやくわかった。

2025-03-31

主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ



他に誰がいる?

作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ

アイシールド蛭魔ガンダムシャアは凄くいい、すっかり忘れてた

爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?

~~~~~~~~~

ごめんね厳密に定義できてないからね

既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね

あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね

~~~~~~~~~

未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)

トラバ

ぶこめ

ぱっと思いついたのは八神庵

2025-03-23

小蘭の外伝持ってきたのはカドカワ上手いことやったな

2025-03-15

[]3月14日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:おにぎり。お味噌汁。夜:サイゼ(白デカンタ大、小エビサラダ、フォッカチオ、Pシュリンプタラコグラタンエスカルゴオーブン焼き、トッピングチーズ)。間食:あんみつ柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

グランブルーファンタジー

アーカルム外伝をこなしてワールド武器を4凸、ついでに火ミーレス武器も4凸。

覚醒の素材が少しだけ足りないので久々にワールドHLを周回しないとだ。(これだいぶ前に終わらせたつもりだけど足りないのは想定よりミーレス武器を凸ったらからかな)

それとニューワールドクォーツももらえたので神石の方の終末220を火と水を終わらせた。

2025-03-09

ガンダム宇宙世紀外伝(0080,0083,08小隊ゲーム等)は正史ではない

こいつらってTVの本編の外伝だけど

本編の方からこれらの作品が触れられたことは一度もない。

外伝同士しかつながっていないのだから正史で無かったことにしても問題ないと思う。

こいつらのせいでガンダムだらけになってるけど、全部無かったことにしていいじゃん。

2025-03-08

anond:20250308135200

ふたなりミルちゃんが道中おしっこをどうしてたのが当時気になってた

隙を見せないため立ちションしてたのか

1巻の水浴びで女メイズにちんちん見られた時の事があるから気を使って座ってしてたのか

それ以前に姫として育てられて外伝で女として振る舞うのに意固地になってた件があるから絶対立ちションをしなかったのか

中学くらいまで女の股間割れてる事をしらない男とかいたが

ふたなり他人の裸を見る機会がなかったであろうミルちゃんがあれだけ女メイズにエロい妄想していて割れ目を認識してたのかとかは気になってた

これはふたなりキャラ全体に言えることだが

2025-03-02

[]2月4週記録 2月まとめ

月報(2月まとめ)

無料コンテンツとしては漫画コスパが高いので漫画ばかり読んでしまう。

動画も悪くないんだけど、漫画を読みながら動画を見ると疲れてきて結局漫画ばかり読んでる。

キャンペーン以外でも連載漫画が充実してるのでそれを読みまくってる。

毎週の大まかな連載漫画消費の流れ

毎日 ツイッターで「全巻無料」等のワード検索をかけて最新の無料情報をチェック。

月~金 ジャンプ+とサンデーうぇぶりの最新話だけ確認。余裕があったらマガポケ。

土・日 月~金の内容に加えて以下のサイトをチェック

カドコミ

ニコニコ静画

WEBアクション

ヤングアニマルWEB

ヤンチャンWEB

ヤンマガWEB

コミックDAYS

・コミプレ

となりのヤングジャンプ

裏サンデー

コロコロオンライン

くらげバンチ

WEBコミックガンマ

週報(2月24日~3月2日)

ひたすら漫画を読んでる。

ゼンゼロやスタレの新シナリオが来たらしいけどスルーしてひたすら漫画を読んでいる。

今週特に語りたいもの

BLUE GIANT/BLUE GIANT SUPREME/BLUE GIANT EXPLORER

SpotifyにBLUEGIANTコラボプレイリストがいくつかあるのでそれを流しながら読んでいた。作中に出てきた曲の名前メモしておいてプレイリストの切りが良い所でそっちも聞いてみた。本当に全部がネットで揃う時代なんだな。新シリーズ以外に外伝作がないかと作者の名前検索したら「岳」が出てきて、自分勝手ながら親切な主人公はこの頃からなんだなあと。

今週の主な消費コンテンツ

漫画

BLUE GIANT/BLUE GIANT SUPREME/BLUE GIANT EXPLORER(全話無料

2025-03-01

[]3月1日

ご飯

朝:なし。昼:ビールハイボール2杯。イカ塩辛餃子2人前。麻婆豆腐たまごかけごはんプリン。夜:ポロイチ塩。ハム。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。

グランブルーファンタジー

月末イベントを周回して20おしまい

あと十天外伝のお残しも食べておしまい

ワールド武器4凸コンプに向けて砂箱に篭ろうかと思ったけど、砂箱外伝が再来週にあるのでその時でいいや。

アガスティア妖精目当てにアガスティア周回しようと思う。

ヴァン武器は杖の攻撃覚醒20が5本あるけど、防御や特殊はまだないし、楽器の方も手付かずだからその辺もやっていこう。

ウマ娘

レジェンドシナリオプレイセントライトさんたちが制服に着替える回とてもよかった。成人女性学生服姿になるのいいよね、ほんといいよね。

色々イベントミッションがあるのでオートプレイ放置報酬をとった。

2025-02-27

ジークアクスを見にいく前の妄想

米国在住の庵野ガンダムファン

日本劇場公開から1ヶ月。Gundam GQuuuuuuXがやっと劇場公開(ありがとうGKIDS)。

この1ヶ月「庵野」「鶴巻」「ジークアクス」「GQuuuuuuX」などありとあらゆるミューワードでガッチガチに固めてきたが、

「なんか周囲のオタクがみんな1stガンダムを見始めている」

コロニー落としとかシャアザク話題が異様に擦られている」

「令和のご時世に突然カミーユMAD流行る」

とかを見る限り、多分「そういう作品」なんだと思う。こんなネタバレある?

しかししばらくすると逆になんか妄想が捗ってきた。

これから観にいく前に妄想メモしておく。

ジークアクスは1stガンダムオマージュ外伝作品

・でも外伝が散々作られてるコンテンツだし、少し「再解釈」的な捻りを入れるんじゃないかな。

 カラー作品から多分並行世界とかそういうイメージでまとめてくると予想

時代的にザビ家がガッツリ出る。

 庵野脚本だしそういうところに無駄にこだわる気がする。たぶんズムシティはそのまま。ジークジオン

ガル活躍してくれ

・新しいものは描かない。鶴巻・庵野コンビらしく過去作(宇宙世紀カラーともに)オマージュの嵐。

 マッシュアップ。「こういうのでいいんだよこういうので」ってちゃんと楽しませてくれそう。

カヲルくんっぽいキャラは多分本編有名ニュータイプ関係者だったりする。

 ムラサメ研究所出身だったりしない?本名ゼロムラサメだったりしません?

・オープニングでいきなりシャアが出てくる。

 「開幕すぐに度肝抜かれた」みたいな感想が大量に流れてきたのを見る限りこれ以外なかなか想像しづらい

シャアじゃなくて「よく似てる人・オマージュ」案も考えたけど、Oガンダムとかフル・フロンタルで散々やってるからな。

 使い古されてる。なので多分シャア本人が出てくる。似てる人だと盛り上がらねえんですよもう…

・「アムロじゃないの?」とは自分では思うけど、アムロを出すと主人公食われるんで作劇的に無理でしょ。

 シャアなら視聴者へのインパクトを出しつつなんとかまとめてくれる

・「変だな…?このアムロ・レイ、声が違う…?」←これは少し期待してる

・わざわざ1st通し見始める人がいるくらいだから、多分どっかのゲストキャラ存在感はある)が顔出ししてるんだろうね。

 ランバ・ラルがいきなり超強キャラで出てくるか。マ・クベめっちゃいいリメイクされて初期から登場するか(キシリアとの絡みとか掘り下げやすいし)。

・でも庵野作品が狙いそうで妥当ラインでいうとシャリア・ブルじゃないかなぁ。

 メインキャラ以外のニュータイプって初代以外だったらあのおじさんくらいしかいなくない?

 (うろ覚え小説では散々掘り下げてるけど、映画では省略されてるから絶妙にいいラインキャラだと思う。

・それにランバ・ラルとかマ・クベがメインに昇格しても、1stを全部見直そうとはならない気がするんだよなぁ

・やっぱ『シン・ウルトラマン』で見た庵野監督ののオタクリメイク根性(ゾーフィーとか)からすると安易シャリア・ブルな気がしてきた

コロニー落とし話題しょっちゅう聞こえるのでありそう。やたらリアル描写で。

時代背景は1stかZあたり。「アムロ戦死したZ時空」とか「そもそもアムロが生まれなかった1st時空」とかになるのかな。

 小説版とかGジェネで散々擦られてきた設定ではあるんだけど。(ニンテンドーDSSDガンダム GジェネDSは傑作だからみんなやろうな)

モビルスーツバトルとかはどうせ面白いから楽しみにしている。

・なんだかんだガンダム成分も庵野成分も同時に摂取できるのがとても楽しみなのである。わくわく。

1ヶ月も待ったから嬉しいな。行ってきます

2025-02-23

[]2月22日

ご飯

朝:なし。昼:なし。夜:ビール2杯。ハイボール1杯。チャンジャポテトサラダ餃子豆腐の甘辛煮。たまごかけごはんプリン。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみ

飯食って寝てた。

グランブルーファンタジー

エッセルの極星レベルを5に。それと十天外伝を14周。

あと水の神石終末を210にした。

これで終末限界超越の210部分はあと一つだけ。連休中に終わるといいな。

2025-02-17

anond:20250217102345

本編よりも外伝の方が人気コンテンツになるなんて、本末転倒もいいところ。

TOUGH「ククク…ひどい言われようだな まあ事実からしょうがないけど」

超電磁砲4期なんてもういいよ

相変わらず学園都市の狭い世界の中でコソコソやっているだけだろ。

外伝なんてどうでもいいから、それよりも禁書4期のアニメ化やれよ。

本編よりも外伝の方が人気コンテンツになるなんて、本末転倒もいいところ。

2025-02-16

昭和末生まれおっさんだがお勧めのなろう小説教えて

それなりに触れているが、今まで触れた物の傾向からお勧めがあったら教えて欲しい。なおテレビアニメだけ見たはさすがに多すぎるので省略する。面白い小説漫画にも行くしね。あと商業化したあとなろうなどは消去されてるのもあるみたいだけど最近は残すのが多いのかな?

本好きの下剋上

アニメは一応見てたが、後日図書館で「イラスト椎名優か。サクラダリセット好きだったんだよな」と読み始める。3章あたりから面白くてどんどん読み進めて、「予約なんて待ってられるか!」と購入。4章9とかは kindle ではなく bookwalker だとドラマCD付があったので両方買ったり最新のふぁんぶっくは間違えて2重で買ってた。コロナexにも登録して、漫画も既刊全巻、本編33冊、外伝5冊購入済み。

BDはかってないが、ミュージカル配信で見た。小説もう4回くらい周回したが、ついつい読み続けてしまうので年末年始とか長期休暇以外では封印気味。そういえばちょっと聖女の話が話題になったがローゼマインも「エーレンフェストの聖女」だね。ハルムートとアンゲリカが好き。

本編や漫画ドラマCDにはなろうにはなかったSSが追加されるけど、なろう系はこういうの多いね

無職転生

アニメ漫画の既刊は購入して読了ずみ。ルーファスの一代記になるんだろうが、つまらなくはないが、本編や商業小説は追う気にはならないな。なんか入り込めないというかなんというか。

Re:ゼロから始める異世界生活

TVアニメは放映してる分だけ、OVAも2本劇場で見た。商業小説は既刊読了済み。ヴォラキア編が終わってルグニカに帰ってきて塔へ再度いったお話だったかな?外伝は3冊くらい?リリアナはスバルたちと水の都じゃ初見じゃないよね?と分かるくらい。剣鬼恋歌は漫画版読んだ。

そういえば最新刊よむまで「ヴォラキア帝国」ではなく「ヴァラキア帝国」だと思ってた。

オーバーロード

TVアニメ全部劇場新作視聴済み。商業小説は既刊読了済み。劇場特典の冊子上下はまだ読んでないな。漫画などは追ってない。いいところなのに小説の既刊が止まってるのはなんでなんだろ。あ、あと『異世界かるてっと』はTVアニメ劇場版を配信で見た。

この素晴らしい世界に祝福を!

TVは爆炎も含めて視聴済み。紅伝説劇場で見た商業小説読了済みだけど、正直まだまだ続けられたけど作者が終わらせたかったので終わらせた感じじゃない?外伝は『この仮面悪魔相談を!』だけ読了ずみ漫画も追ってない。

宋言えばアクアってあるいみ「聖女」のパロディだよね。

幼女戦記

TVアニメ劇場版視聴。うーん。ミリタリーは嫌いではないんだけど、劇場版の内容と特典の冊子が、なんというか0年代2ちゃんのノリで正直キツイっす。あおちゃんの声は大好きなんだけどね!!!

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

5期とソードオラトリアも視聴済み。オリオンの矢も劇場で見た。これもつまらなくはないが追う気になれない感じ。ヘスティアギリシア神話の神が出てくるが他のギリシア神話の神との関わりも薄く「ヘスティアである必要性ある?」とどうも私のなかのギリシア神話マインドが刺激されない。ミノタウロスも現状だたの強い牛モンスターだし。

転生したらスライムだった件

TVアニメは本編と転スラ日記ユリウスの夢、映画館で紅蓮の絆編視聴。商業小説20か21巻まで読了帝国編が終わった後、みんなついていけてる?私はそれなりにSF読んでたのでまあいけるけど。漫画外伝ウサギ娘と三人娘既刊全部、あとクレイマンが主役のやつは一巻か二巻くらいまで読んだ。

薬屋のひとりごと

あおちゃん!あおちゃん!!TVアニメは視聴ずみ。ナーロッパならぬナッ中華なりナッチャイナな、中華後宮舞台にしたお話

後宮と言う事もあってか、私の中の士大夫マインドはあまり刺激されないが、漫画サンデーの方を連載で追ってる。

ティムーン帝国物語

すみぺ!すみぺ!TVアニメは視聴ずみ。ミュージカルは1の方は見たかな。漫画も一応本編とメイド外伝商業小説は12,3巻くらいまで読んだかな。どうも蛇の設定がいまいちしっくりこないので、そういうのなしでミーア姫の国造物語にした方がよかった気もする。

ふつつかな悪女ではございます

アニメ作品。これは漫画だけ追ってる。漫画作画担当目当てで買っている感じ。面白い小説を追うまでにはならない。私の中の士大夫マインドもそれほど刺激されない。そろそろアニメ化しそう。

転生大魔女異世界暮らし

古代ローマ的な異世界転生もの商業小説2巻漫画読了ずみ。商業小説で追加されたのが元ネタからまんまなのは苦笑させられた。けっこう私の中のローマ人魂は刺激された。なろうの方で最後まで読んだが、魔法とはなんなのか?という探求が前半の肝だが、後半は答えを知ってる人から教えてもらう流れなのでちょっといまいち。多分商業出版ならびに漫画は続けられるかどうかという所なのかな?漫画のできもよくて私の中でティト↑↑個人的には続いて欲しいが。

かぶり

うえちゃま!うえちゃま!ってこれはアニメしか見てないというか2話か3話切りしたけど苦手枠で。まずベルンシュタインといういかにもユダヤ系な性で侯爵と言う時点でかなりキツイレナード・バーンスタインとかもユダヤ系だよ。で、それはどうにか我慢してたが作中の地名普通に現代ドイツ都市名で「もう無理!」となった。和風世界異世界作品で、大宮とか、横浜とか千葉とか水戸とかでてくるくらいの違和感かな?私の中のゲルマン魂が拒絶反応を起こして視聴断念。

ペストが明けたら遊びましょう! ~中世ヨーロッパ世界現代文明スローライフ

これはなろうではないが。なんと言えばいいのか歴史日常系漫画現代人がでてこないけど『ローマふたり暮らし』が近いかな?特定時代地域舞台にして歴史に名がのころ偉人やらが主人公だったりせず戦争やら政争主題ではない作品「アルテ」の前半も歴史日常系と言えなくもないかな?

14世紀神聖ローマ帝国フランケン地方舞台にして、ローテンブルク・オプ・デア・タウバから村へやってきたパン焼きの少女現代日本に帰れないが文物は得られる水車小屋の粉ひきのまったり、きゃっきゃうふふな物語肌色分は作者の前作よりは少ないが、ブタとかも現生の白いのじゃないし、都市ではなく農村舞台と言うのもいい。ちゃんと色々調べてて、「暗黒の中世史観」へのアンチテーゼ提供している。作者のXでは打ち切りが濃厚らしいが続いてほしいな。アニメ化までとは言わないが、取材旅行ローテンブルク・オプ・デア・タウバーに行けるくらいには人気になって欲しい。

私の中のゲルマン人魂が槍を打ち鳴らしてます

2025-02-15

銀河英雄伝説っておもろいの?

SFは好きで昔から気になってる。

小説原典みたいだからそっちで買おうかと思ってるんだけど、10巻+外伝5巻と知って尻込みしてる。

hontoクーポンで一式7千円ちょっとで買えそうなんだよなぁ。

追記: いつの間にかめっちゃコメントついてたわ。

しかも様々な視点からコメントがあって参考になりました。ありがとう

こういうの、意外とSNSだと参考になる意見が集まらなくて助かりました。

本筋は歴史小説で、かつ元ネタがある話だから子供の時に見るのと大人になってから見るのとでは違うって意見は参考になったなぁ。

ただ、それ込みでも面白そうだと思ったので、全巻セットではなくてまずは1〜2巻読んでみます

追記2: 買いました。おもしれー!

2025-01-26

[]

ファイヤーエムブレム エンゲージをクリアした。

なんだかんだ楽しんで遊んだ。バトル面は最高。それ以外はひどい。特にシナリオは合わない。

FE遊んだことなかったたので難易度ノーマルにした。プレイ時間は132時間ぐらい。

難易度ノーマルのせいもあると思うけど、楽だった。

  • 寄り道しまくったり、遭遇戦で使ってないキャラレベル上げしたりしてたせいもあって楽だった。
  • ラスボスも楽だった。全体を通してのMVPはパネトネとクロエ。時点がユナカ、リュールあたり。
  • たいへんだったステージDLC神竜の章、その最初ぐらいだけかも。狭い通路で詰まるし、フリーズさせられて移動できなくなるし、チキの祝福で一発で倒せなくなるしで。

ストーリー王道っぽい感じだけど、シナリオがあまりにも合わない。端的に言ってひどい。


UIも使いづらい。とっても使いづらい。


バトル面は最高。面白い。

  • 個人スキルクラス毎のスキル指輪・腕輪の組み合わせがとても面白い。
  • 錬成や刻印で色々考えることがあるのもよかった。
  • 速さと重さの兼ね合いがあって、値段の高い武器を装備させても体格と合わないで避けない追撃出さないになったりで、軽い武器を鍛えたりとか。
  • ダイサンダ用に威力だけのクソ重たいサンダー作ったり、必殺出すことだけや避けることだけを考えた武器作ったり楽しかった。

その他思ったたこと。

  • 味方と敵のターンが明確に分かれててスパロボみたいだなと思った。
  • お金が足りくなる。アンナさんで稼いだけど、金ノ異形兵で得られるお金10倍でも良いと思う。
  • 晶石も全然足りない。散策面倒くさいんだし、1回の戦闘で今の10倍ぐらい得られてほしい。
  • ボイスいらない。
  • 指輪磨き、あれなんだよ。どういう流れであれ入れることになったんだろう。
  • キャラデザも苦手。原色バリバリな感じとか合わない。
  • エンゲージビームには笑っちゃってなんか負けた感ある。

仲間はヴァンドレ以外は一通り使ってみた。スキルはみんなだいたい悩んだら再移動か星玉だった。

----



これで終わり。晶石集めたり、オンラインだったりはやらない。ハードルナやらないかな。他のゲームやる。

シナリオ面は全然合わなかったけど、ゲームとしてはとても面白かった。

2025-01-25

[]

今日ちょっとあったかいな

維新極はじめたけど昔の龍が如くって感じでお使い感がぱねえわ

次誰に話しかけるとかもわかんねーし操作ももっさりしてるし

あーさっさとクリアして外伝プレイしたい

2025-01-23

GQuuuuuuXを見たか宇宙世紀履修しようとおもってるヤツへ

これからニワカを始める香具師のためにニワカガンダムヲタクの俺がどの作品を見ると良いか解説してやろう

解説と言っても時系列に並べるだけなんで、気になった作品を見てみようず

文句のあるやつ:ツッコミもらっても訂正できない(しきれない)と思うからもう自分で書いてくれ。

宇宙世紀元年

宇宙世紀0079まで

 電磁波遮断できる。レーダーが使えないとか、核融合できるとか、携行可能ビーム兵器サーベル状に刃を形成できる技術理由となっている。その他、ニュータイプと呼ばれる適応した人間脳波というか感応波を伝播するっぽい

 直接エネルギーを取り出しているらしくて、お湯を沸かして発電しなくても良い

機動戦士ガンダムTV版・劇場三部作ククルス・ドアンの島)

いわゆるファーストガンダムガンダムザクアムロシャアが出てくる。連邦VSジオンかと思いきゃシャア私怨などいろいろ混ざってる。おかげで「坊やだからさ」が聞ける。劇場版は、最低でもどこかの段階で見ておいて欲しい。

イントロダクションコロニー落としのシーンもあるし、波平さんの声も聞ける。ククルス・ドアンの島はこの中の一話の劇場版。

 感の鋭い人間。かと思ったら色々とあるみたい。

 ミノフスキー粒子NT脳波というか感応波を伝播するとかなんとか、そんな感じなのでコンピューター受信・変換して機械武器操作しようみたいな技術ジオン側で実用化しつつある。

 サイコミュを使って、ミノフスキー粒子影響下でも遠隔操作できるようにしたビーム砲を搭載した小型の兵器。小型と言ってもジェネレーターを内蔵しているのでモビルスーツ全長くらいある。後の作品だと充電式になって小さくなった。

MS IGLOOオリジンサンダーボルトレクイエム

パラレルワールドの話なので、ジークアクスとの関係は薄いと思う。筆者の勝手イメージだけどサンダーボルトの人は細い腕にでかいもの持たせるのが多分好き。

第08MS小隊

一年戦争中のとある小隊の戦いを描くOVA劇場版というか総集編もあるけど、お勧めとしてはOVAを全話見た後に劇場版を見て完結して欲しい。勇者王ことシロー・アマダが出てくる。

ガンダム戦闘データを元にジムが開発されたはずなんだけど主人公MSに乗せたいので、先行量産型ジムとか、陸戦型ジムガンダムの余剰パーツで作った陸戦型ガンダムなどが登場する。現地改修型とかカスタム機も登場。

なおシローの「倍返しだ!」は有名だが、倍返しではない。(ちゃん意味があっての叫びなので気になるなら見るべし)

ポケットの中の戦争

終戦直前のとあるコロニーでの戦闘を描くOVA少年青年友情、恋模様などが語られる。米津玄師氏が好きなMSであるケンプファーが登場。また「嘘だと言ってよ、バーニィ」のセリフが聞けるのはこの作品だけ。

富野監督排除してガンダムを作ろうとした意欲作。お陰で各方面から辛く当たられていると思うのは筆者だけか。人気はあるんだけど、デザイン整合性を無理に取ろうとすることになった原因であり、また結末の内容によって賛否両論。見ておいて損はないけど……

ザクデザインアレンジ+ホバー移動を映像作品でやってしまったため、統合整備計画という裏設定が生まれる要因となった。

0083Stardust Memory

一年戦争後の0083年が舞台一年戦争で驚異の活躍を見せたガンダム神話のようになってしまったガンダムをまた連邦で作ろうということで軍事企業アナハイム・エレクトロニクスにて3機を試作するが核弾頭を積んだ2号機がジオン残党に奪われちゃってさあ大変。何とか取り戻そうと頑張るうちに私怨まで絡んじゃってもうなにがなんだか。

それでも主人公の「コウ・ウラキ、吶喊します!」を聞くためには見るしか無い。OVAだが総集編もあり

ZガンダムTVシリーズ・劇場三部作

機動戦士ガンダムの直接の続編。主人公たちのその後も見れる。逃げたシャアも帰ってくる。あと登場人物がやたらビンタされる。

主要なメカとしては、まず矢口真里が『特に好きな「モービルスーツ」は、飛行機にもなる「ゼットガンダム」です。』と言ったことでも知られるゼータガンダムが出てくる。広い心で見れば飛行機に変形するというのは間違いではないような気もするが、大気圏突入能力があるウェブライダー大気圏内での飛行能力のみのウェイブシューターとで存在が別れているので、やっぱり飛行機って言ったらダメかもしれない。

またマチュと関係があると噂されるハマーンも出てくる。ちなみにハマーンの乗機であるキュベレイの設定画というか準備稿にはエルメス2という表記があるらしい。キラキラララァ関係が噂されてるのでこちらも要チェックか。

見て欲しいけれどなんだかんだ長いので、やっぱり劇場版を見ておけば良いんじゃないかな?でも後期OP森口博子デビュー曲なのでそれくらいは見ておいて損はないか

「敵はモノアイ、味方はガンダムバイザー」という法則を破ろうとしたけど、スポンサー意向とかで軌道修正をかけられる。お陰で敵も味方もMS色々ごっちゃになってる。

 人工的にニュータイプを作ろうとしたけど精神不安定になったり色々大変。かわいそうな人が多い。

 簡易サイコミュらしい。パイロットニュータイプ場合、感応波を読み取って機体制御の補助をするとか。なおミノフスキー粒子は感応波の影響を受けるので、パイロットが盛り上がってくると機体の周囲のミノフスキー粒子が影響を受け出す。だから変に光ったり、ビームサーベルが謎に長くなるのはミノフスキー粒子の影響。ラスボスの機体にもバイセンサーが搭載されていて、カミーユの感応波を受信しちゃって最後動かなくなったという設定だったはずなんだけど、近年のコミックでは後述のアクシズショックと同じ原理で動けなくなったという設定にすり替わりつつある。

 ムーバル・フレームはただの誤表記なので注意。0083までのモビルスーツカブトムシとかと同じくモノコック構造だったが、ガンダムMark IIよりフレームに装甲を懸架する方式に変わる。可動域が段違いになり、それ以前のモビルスーツと比べて隔絶した性能差を持っている。

 椅子の前にモニターではなく、椅子の周囲全てをモニターで覆ってしまったもの作画上の理由らしいけどどうなんでしょ?

 新しい装甲材。すごいらしくて、ほぼ全員使っている

 ムーバブル・フレーム、全天周囲モニター、ガンダリウムγの3つの要素を併せ持った次世代モビルスーツをこう呼ぶ。というか、最低限この3つの要素が無いとこの時代以降のモビルスーツとは戦いにならない。……はずなんだけど、VR作品「銀灰の幻影」では、第1世代モビルスーツであるザクⅡやジム近代改修のおかげで遜色なく戦えるとか書いてしまって一部で炎上した。前述のようにこれらはモノコック構造なので、第2世代に改修するためにはもうイチから作り直すしか無くなってしまう。まあCGを使い回すための適当こじつけだったっぽいので仕方がない…なくない。

ZZガンダム

Zガンダムの直接の続編。Zガンダムが最終的に暗い話になってしまったので、こちらはコミカル路線になっている。そのために人気も……なんとも言えない。前期OPであるアニメじゃない」にかこつけて色々言われるが、悪い作品ではない。劇場版はない。

こっちもビームサーベルハイパー化したりするけど、はいはいミノフスキー粒子ミノフスキー粒子

逆襲のシャア

必修科目。アムロシャア最後の戦いを描く劇場作品。「νガンダム伊達じゃない」が聞ける。ガンダムUCで猛威をふるったサイコフレームアクシズショックが描かれた作品。劇中でサイコフレーム説明使用されている画像岡田斗司夫氏が富野監督説明したときメモをそのまま使用しているらしい。

アクシズを押し返している時に弾き飛ばされたギラ・ドーガの手を掴んだジェガンパイロットゲーム作品である外伝 THE BLUE DESTINY」の主人公ユウ・カジマではないかという噂が流れたが、これは否定されているらしい。しか最後のほうでベッドからカーテンを開けてアクシズを眺めている金髪人物ヤザン・ゲーブルではないかという噂の方はなぜか否定されていない。

 サイコミュ機能もつコンピューターチップ金属原子並の大きさにして構成素材に鋳込んだもの。その素材をフレームの一部に使用したのでサイコフレームと。感応波を増幅する機能があるようなのだが、増幅しすぎて大変なことになる。

 とりまアクシズ最後にどうなったかをみていただくとして、この時のサイコフレーム共振による異常現象を後年アクシズショックと呼ぶようになった。そのため逆シャア内でこの名称は出てきていない

ガンダムUC

当時は宇宙世紀が知りたいならこれを見ればよいと言われていた。ちょろっとしか出てこなかった謎MSや、MSVとかゲームしか出てこなかった珍MSなどがファンサービスのように登場するのも嬉しいところ。人気は強いけど、面倒くさい一部のヲタクあんまりきじゃないらしい。かくいう筆者も好きじゃない。

ガンダムという作品にはニュータイプとか、サイコフレームの光とか不思議要素が出てくるわけだが、それがメインに置かれてしまっている。面倒くさいヲタクが言うには、そういうのはエッセンス的に使うものだとかなんとか。スター・ウォーズ三部作フォースの使い方に文句のある人は言っている意味がわかると思う。まあそういうのは本当に最後の方なので普通に見るなら面白い

ガンダムNT

ナラティブと読む。ユニコーンの続きの劇場版。なんで、あんまり話せることはない。とりあえずユニコーン見てから見よう。上記UCと合わせてニュータイプとかサイコフレームに関する解釈が一部の古参ファンとは合わないっぽい。

銀灰の幻影

UCと同時期の傭兵の話。VR環境がないので筆者は見ていない。上記の通りムーバブル・フレームの設定をぶっ壊したので良い印象は無いが、VR環境が整ったらやっぱり見ちゃうと思う。悲しいけどコレガンヲタなのよね。

閃光のハサウェイ

逆襲のシャア最後の方で拗らせてしまったブライトさんの息子のハサウェイがいかにしてテロリストとなり、処刑台に散っていったのかが描かれる。劇場版。続編の情報がやっと出てきた。

 新システム大気圏内を自由に飛べるようになるけど君たちでかくない?

しばらくの期間が空く(コミックなどで語られる歴史

ガンダムF91

劇場作品。見てもいいけど、そろそろジークアクスとは本格的に関係なくなってきたと思う。このあと続編のクロスボーン・ガンダムTVシリーズ)に繋がるはずだったが立ち消えになってしまった。逆襲のシャアは通常セルシネサイズで描いていたのに対してこちらはちゃんシネサイズセル画を使用したお金のかかった作品質量を持った残像が見れるのだが、残念ながらキンケドゥ・ナウを見ることはできない。

 サイコミュが受信した感応波を機体制御になんかいい具合に合わせてくれるシステム。劇中ではサイコミュサイコフレームバイコンピュータ周りのシステムをひとくくりにしてバイコンピュータと呼んでいたっぽいが、UCによってサイコフレームの開発が凍結されてしまったので、もしかすると今は搭載されてないことになってるかもしれない。

Vガンダム

ビクトリーガンダムを駆るウッソ・エヴィン少年の成長と「おかしいよカテジナさん」のセリフが見れる。富野監督は一番キライな作品らしい。そのためか敵も味方もわんさか死ぬセクシーなお姉さんもいっぱい出てくるけどいっぱい死ぬ。モノもデータ消失してしまったミノスキー・ドライブが再登場。主人公の乗り換えにて猛威を振るう。こちらも劇場版は無いけど、バイ戦艦とか色々面白いのでつまみ食いしてもいいと思う。

ウッソの母親旧姓シャア恋人名字と同じため、シャアの子孫ではないかとの憶測が流れたが富野監督により否定されている。また母親と同名の女性がF90の開発スタッフにいるが、性格が違いすぎるため同一人物かどうかは意見が別れている。

 推進剤を使用しない推進システム。推力も測定不能で、理論上は亜光速まで加速できるらしい。

ガイア・ギア

 小説ジークアクスとは関係ないと思うから見なくて大丈夫映像化されてないし。シャアクローンが出てきて美化されるんだけどやっぱりシャアシャアだった。

果てしない時が流れる

Gのレコンギスタ

くるくるダンスが見れる時と見れない時がある。

富野監督的には∀ガンダムの後の世界の話だったらしいんだけど、公式により前の世界の話にされてしまったガンダム。もはや富野監督ですらガンダム自由に作ることはできないだなと悲しくなる情報であるが、だからこそ今回のジークアクスがここまでやってくれたことを嬉しく思うものである

既に宇宙世紀ではないのだけど、富野監督作品なので一応ここに。時系列的には繋がっているらしいけどどれぐらい未来なのかは諸説あり。

他のガンダム作品世界が混ざる(?)

水星魔女もここに入るよ)

∀ガンダム

ターンエーガンダムと読む。文明崩壊した後の世界メカデザインがいきなり変わるがファンは多い。劇場版もあるので見たら良いけどジークアクスは完全に関係ないと思う……いや、関係あるといえばあるんだけど直接は無いというか、なんというか、全てのガンダム集大成の先にある物語という立ち位置黒歴史という言葉語源は実はこの作品である。とりあえず履修しなくても大丈夫だと思うけどお勧めではある。

FAQ

Q:モビルスーツとか設定とか多いのはどうして?

A:初代ガンダム打ち切り→人気出るけど番組わっちゃったから新しい Permalink | 記事への反応(4) | 23:01

anond:20250123102235

それなら、「女神転生外伝 新約ラストバイブル2」を上げるぞ

疫病に苦しむ世界コロナ禍と被るし、仏教四苦八苦価値観ベースにした、最後最後までこの世の苦しみを寄せ集めた延々と救いのない話を見せつけられるシナリオは衝撃的だった

ラスボスの生い立ちももちろん不幸だからラスボスしからぬビジュアルと曲だったな。

2025-01-22

スターウォーズシリーズ映画で一番好きなのは外伝の「ローグワン」。

一番ちゃん戦争してる感じがあるから

ジェダイシスが出ていると、どうしても超能力合戦になるけど、ローグワンでは双方普通人間同士の戦いで、緊張感もある。

2025-01-20

anond:20250120080717

で、イエスかノーですむ返答に対してそういうことにたいして語彙力ゼロと言われる筋合いってどこにあるの?ましではいはいそうだね以外伝えるべき情報なかったんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん