「補償」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 補償とは

2025-04-12

anond:20250412001346

嘘松だけど、切ったことで出る損害を補償してくれるなら考えてもいいよ。

2025-04-11

anond:20250411125141

コロナワクチン副作用で苦しんでいる人は大勢いる。

ワクチン副作用があるのは当たり前だし、世界中コロナによる死者が道路に溢れるほどだった当時、ワクチンを打つのは正しかったと思う。

だが、ワクチン副作用で苦しむ人への補償は十分行われているのか?

本当に、ワクチン賛成派は現状の補償妥当ものだと思っているのか?

すべてのブクマカに問いたい。

日本予防接種健康被害救済制度は、正しく運用されていると信じているのか?と。

2025-04-09

社会性が低いと職人肌とか周りとは違う優れた感性とか期待されることがあるけど、社会性の低さはただ社会性が低いということでしかなく代わりに高い能力補償されているわけではないんだよな

2025-04-05

投資で損が出たら国が補償するってどう?

国民投資意欲も高まる

2025-04-04

電子マネー有効期限

anond:20250403140122 を見て、事前チャージ必要有効期限が設定されている電子マネー (キャッシュレス決済) はどのくらいあるのか気になったのでいろいろ調べてみた。順番はKyash以外適当

リンクは貼ろうと思ったが貼りすぎると日記登録されないというはてな匿名ダイアリー特有問題があるのでやめた (はてなブログだったら貼れるが) 。

あと、この記事を書いている間に先をこされたけど、記事確認したら調査していた会社ほとんど違っていたから、そのまま投稿することに。

Kyash

上記投稿でも話題になっている通り、最終使用から6か月で消えることが書いてある。

Suica

最終使用から10年で消える。ただし、残額自体は保持されており、駅の窓口で手数料を残額から引いたうえで再発行や払い戻しができる (古いカードは回収になる / 手数料より残額のほうがすくない場合はそのぶん割引されるため残額以上の請求はされない) 。

Suica10周年 (2011年) のときJRの駅に10周年記念ポスターが貼られていたが、そのとなりに10年間未使用Suicaについての注意喚起ポスターも貼られていたのをおぼえている (おそらくセットだったのだろう) 。

東京駅記念Suica (2016年3月までに発行) も1度も使用していない人は2026年3月最初有効期限がくるので注意。

Suicaにかぎらず交通系10年がおおいようなので、10年に1回はチャージするか電車バスに乗るか買い物に使うかをしたほうがいい (1円でも変動すればそこから10年延長される) 。ただし10年未満でも長期間使用がなかった場合ロックがかかる可能性があるので、その場合は駅の窓口でロックを解除してもらう必要がある。

楽天Edy楽天キャッシュ (楽天ペイ)

楽天Edy有効期限はない。ただし、紛失や盗難などによる補償もいっさいない (スマートフォンは除く) ので、なくさないように注意が必要である

ちなみに、楽天Edyオンラインは4年。楽天に限った話ではないが、名前がおなじ別サービスはやめてほしい。

いっぽう、楽天キャッシュ10年間。Edyは無期限なのに...。

WAON

有効期限はない。クレジットカード一体型はその有効期限までと書いてあるが、これはWAONに限った話ではなく、どの電子マネーでも同じ。

nanaco

残額に有効期限はないが、ポイントには有効期限がある。ポイントははやめにチャージ使用するのがおすすめ

PayPay・d払い残高・au PAY残高

有効期限はない。スマートフォン契約キャリアMVNO (格安スマホ) ではないのであれば、キャリアと決済サービスをそろえるのが利便性の面ではおすすめ (docomo = d払い・au = au PAY・SoftBank = PayPay) 。

PayPayという名前個人的にはセンスがないとおもうからLINEヤフー統合ではLINE Payのほうが生き残ってほしかった (d払いユーザーなのでどっちも使っていないけど) 。

Vマネー (旧Tマネー)

最終使用から10年。ただし、Tマネー かざして支払い (iDで支払えた) が終了、ファミリーマートも (ファミペイ移行促進のためなのか) Vマネーとの提携をみなおしたため、使いづらい電子マネーになってしまった。

それはそうと三井住友銀行Olive磁気ストライプ部分にVポイントカード機能を内蔵すべきだと思う。dカードは (dポイントカードを除き) すでにそうなっていて、ローソンセルフレジポイントカードスキャン方法を「カードスライド」「携帯スマホタッチ」(NFC部分にもポイント機能が内蔵されているため)「バーコードを読み取り」のどれを選択しても、dカードスキャンすることができる。

あと、せっかくVマネーになったのだから、Tマネー時代iD加盟店で使えたのも復活してほしい。

QUOカードPay

3年。最終使用基準ではなく、残額ごとに有効期限が設定されているというややこしい仕様dポイント (付与から24か月) もそうなのだが、dポイントは7月から最終使用から12か月に変更される (のでしばらくdポイントをためたりつかったりしていない人は注意) 。磁気QUOカード (有効期限はない) はたまにもらうけど、QUOカードPayはローソンキャンペーンでもらったきり。ややこしいか統合してほしいのだが。

それはそうと、QuoカードPayのヘルプページはSafariだと表示されない気がするけど、自分だけなんだろうか。検索結果のプレビューに表示されたおかげで有効期限を確認できた。

DeNA Pay

最終使用から4年間。

ANA Pay

最終使用から48か月 (2年) 。

ANA Payはコード決済だけでなく、Apple Pay・Google Payに設定すればVisa (通販含む) やiDの加盟店でもつかえるので、使用はしやすい。Androidタッチ決済でVisaiDの両方が設定できるカード会社はすくない (iOSはそこそこある) なか、ANA Payは両方できる。有効期限がある電子マネーは、加盟店数も考慮してえらぶべき (加盟店数が大幅減少したVマネー例外中の例外なので基本的に減少はよく使用する店舗以外気にする必要はない) 。

JAL Pay

最終使用から5年間。

ANAVisaiDなのに対して、JALMastercardQUICPayになっている。AndroidではQUICPayのみなので、Android民はANAのほうが若干ではあるが使用可能店舗数が増える。これはおそらく日本だとGoogle PayよりApple Payのほうがはやく普及したためによる加盟会社の差であろう (Androidにおいてはおサイフケータイ (や先月開始したSamsung Pay) と競合になってしまうため) 。

三井住友カード

カード有効期限 (種類にもよるが5年がおおい) で失効するが、有効期限の1年前以降に使用した実績がある場合更新カードの発行対象になり、新しいカード有効期限まで延長される。

メルペイ

発行から365日 (1年) 。発行からってことは残額ごとに有効期限? (つかったことがないので詳細は不明)

おまけ : はてなポイント

はてなもかつては有料サービスの決済ははてなポイントに事前チャージして使用する方式だった。現在クレジットカードによる直接決済に対応したため、2023年6月廃止クレジットカード以外の決済手段 (銀行振り込みやキャリア決済など) が選択できなくなった。クレジットカードを持っていない人は...。なお有効期限は最終使用から1年間だった。

https://hatena.co.jp/shikin

そのほかにも各種サービス記載があるので、利用規約資金決済法に基づく表示などはよく読んでから使用したい。そんなの面倒だというなら、残額が無期限である楽天EdyWAONnanacoコード決済ならキャリア提供しているPayPay・d払い・au PAYだけを使用するのがいいと思う。

コード決済がここまで乱立しているのは、おそらく加盟店側の導入コストの低さ (ユーザー金額入力させる方式ならクレジットカードタッチ決済とはことなレジの交換が不要) が影響しているのだろうが、使う側にとっては...。

2025-04-02

女子高校生を呼び出して殺害した「オンラインゲーム」のタイトル公表しろ

タイトルイメージが棄損される?

そんなん犯人が悪いんだから犯人補償させろよ

このままだと「オンラインゲーム」全部のイメージが棄損されるのに

結論:「分配しない資本」は人類の敵

✅ **資本自己増殖を目的とし、人間社会のために存在しているわけではない。**

✅ **分配を拒絶する資本は、購買力を奪い、経済破壊し、社会不安定化させる。**

✅ **このままAI時代突入すれば、「資本人間生活を奪うが、補償はしない」という最悪の未来があり得る。**

✅ **資本コントロールするルールを作らないと、人間社会が「資本のための社会」に作り変えられてしまう。**

資本社会に貢献しているから正しい」というのは幻想

もし **資本が分配を拒むなら、それは単なる侵略者であり、人類にとっての脅威** なんだ。

お前ら、AIからのご神託だぞ

anond:20250401154511

他の人も書いとるが愛じゃなくて執着だよ〜

しか23〜5歳でそれならもっと歳取ったら悲惨だよ。

仕事自分のせいで大損害を負ってその補償のためにマグロ漁船に乗らなきゃ行けなくなった、

ここに住めなくなったとかなんでも言ってとにかく今住んでる家を解約してまずは実家に追い出せ。

泣き喚くというならあんたも泣き喚きわめきな。

後で迎えに行くとかなんとかほざいとけ。

幸いその豚さんフルリモートなんだからどこでも働けるんだから良かったじゃん。

そんなことできない〜怖くて向き合えない〜とか思うなら近場に旅行行って置き手紙して夜中に部屋を片付けに戻って夜逃げしろ

金はかかるが絶対長引けば長引くほど地獄になる。

自分人生が終わるかどうかの瀬戸際って危機感を待て。

2025-04-01

anond:20250401164811

補償してるか?知らないふりしてるじゃん

日本

2025-03-30

[]「令和の百姓一揆」の運動から見る浅はかさ

「令和の百姓一揆」の運動を見ると、「考えがちょっと浅い」と感じるのは分かりますね。要求感情的で具体性に欠ける部分があって、昭和市民運動やそれ以前の歴史的な動きに比べると、鋭さや深みが薄い印象を受ける。

「令和の百姓一揆」の浅さ

昭和市民運動やそれ以前との違い

昭和市民運動60年代安保闘争公害反対運動)や、江戸時代百姓一揆とかと比べると、確かに鋭さや覚悟が違った:

昭和市民運動

例: 1960年安保闘争三里塚闘争公害反対(水俣病とか)。

江戸時代百姓一揆

例: 年貢減免を求めた農民の反乱。

なぜ「令和」は浅く見えるのか

浅さが目立つ具体例

結論

「令和の百姓一揆」は考えが浅く見えるのは、トレードオフを避けて具体策が薄いからで、昭和市民運動江戸一揆に比べると鋭さや深みに欠けるのは事実。昔の方が命がけで、敵も戦略もハッキリしてた分、説得力があった。

2025-03-25

賃貸派向きの火災保険ドコモから! 年3500円でオールインワン補償

孤独死特約がついてないか若者向けよなぁ

都内では40過ぎたら更新するときに、特殊清掃・家財処分補償必須だし

ドコモなら「アクティブ通信が途絶えた→死亡確認」ぐらいの見守りサービス付きで参入できそうなのに

SBI証券も怒ってるだろうな

以前からデバイス認証」と「FIDO認証」はあったのに

『なんだこのめんどくさくて利便性の低いサービスは!顧客目線で考えろ!!バカ!!!

みたいな意見普通に見かけたからな

そんでいざ事件が起これば

証券会社不正アクセスされた責任を取らないのか!俺の資産補償しろ!!無責任じゃないか!!』

とか言われるんだから

金がないとか貧困とか本当にどこの国の話だよって思ってる

ただただ働きたくない怠け者が、補償しろと叫ぶようになった、もしくはそういう声が広がりやすくなっただけだと思うね

なんだかんだ言って日本で生きて貧乏なのは、まだまだ仕事を選んでるだけだと思う

2025-03-22

マイナンバーカードに大ラーメン摂取量記載しよう

ラーメン食べておきながら保険補償して欲しいってのは女性からの反発があるだろう

2025-03-21

顔出しでは言えないけど、フィッシング詐欺に引っかかるのはアホの証だよね

正直さぁ

「俺は騙されないって自信持ってるやつほど危ない」とか

最近詐欺は巧妙だから、誰にでも騙される可能性はある」とか

「責められるべきは被害者じゃなくて加害者だろ(迫真」とか

ゆとり・・・って感じの甘やかしの言葉ばっかりだけど

まあ事実としてさ、お前は詐欺に引っかかったけど俺は引っかからなかった、なのよね

 

特にフィッシング詐欺なんてさぁ

もう100億通ぐらい無差別メール配りまくってるわけじゃん

フィッシングメール受け取ったことの無い人間の方が珍しいよ

それで日本国民全員が引っかかったなら、「誰にでも騙される可能性はある!!」に対して「うんうん、そうだね」って言えるけど

どんなに大目に見ても日本国民の1%も騙されてないだろ

まり騙されたやつは上位1%のエリートバカなのよ

バカトップオブザトップなんだよ

騙された人はその自覚を持ってほしいよね

対策しない証券会社が悪い!!全部補償しろ!!(血涙)」みたいな人いるけど、恥の上塗りしてることに早く気づいてほしい

2025-03-20

赤い発疹消えず…ワクチン由来のスパイクタンパク訴訟を起こした女性の今

https://www.youtube.com/watch?v=jzyrOe2HkNM

ワクチン接種後、2年経っても、未だにワクチン由来スパイクタンパク質が体内で作られる

って恐ろしすぎるでしょ。

ワクチン被害補償するという話だったけど、そもそも、あまりにも奇怪な副作用が起きてしまうと、

ワクチン副作用かすら分からないのが現実なんですね。

この人のケースは、皮膚の湿疹からワクチン由来スパイクタンパク質が検出されたので、

メカニズムは分からないけれど、ワクチン副作用であることは証明されたに等しい。

2025-03-19

anond:20250319130703

強制でなくとも人類には必須社会全体が受益者だろ。

消防警察国防、どの公益職業も肉体・精神に大きなリスクをともなうものだが、志願してその職業に就くものだ。

これらの職業で大けがを負ったとして、その補償を加味せずに平等を論ずることができるか?

※単純な労災ではなく、公益に関わる仕事としての補償

 

ついでに、産もうが産むまいが人類繁殖機能を維持するためには半数の人間母体としての機能とそれに付随する肉体的負担を背負わされる。

これは自由意志関係ないよね?

anond:20250319120638

(横から思考実験なので思考実験として答えるが、

男性についての「自身に責のない事情や持病」はあくま個人(と関係者)に帰する事情しかないが、

女性についての「自身に責の無い事情や持病」要するに出産生理は、人類社会民族を維持するのに必要な形質だ。

まり人という種の構造自体に帰する事情であって、それについての不利益を背負わされている事への補償はあって然るべき。

その補償を上乗せした状態基準点として男女平等評価する必要があるのでは?

 

逆に言えば、男性場合の「自身に責の無い~」も、それが民族社会維持に関わって負った不利益兵役社会発展に伴う公害とか?)であれば、補償を上乗せされたところを基準として平等を求めてよいのでは?

2025-03-18

人になってきた(あと4か月で41歳になるのに妊娠したのつづき)

anond:20250214212724


一週間後に病院に行った。会社はけてぎりぎりという感じの時間の予約だった。だいぶ焦った顔して診察室に入ったからか「急いできたの?」と看護師さんに問われる。

ちょっと急ぎました。若干小走りになったんですが、走らない方がいいですかね」ときき、「いつもどおり、いつもどおりで大丈夫」と答えてもらった。

(前回食べ物について医院の方に聞いたのは、まずネット検索しよ、よりも、ここにいる医療者の人にきいたほうが情報として確かだろうと思ったからです。そこになにかひっかかってらっしゃった方がいたようなので)

つわりはじまった?」と開口一番先生にきかれ「はじまってません」と答えたら先生は若干目を見開き、「あそう? じゃ診察いこう!」とにこっとした。

内診にて先生に「心拍でてるよお」と告げられた。私は思わず「おお、そうですか」みたいなよくわからない返事をしてしまった。だってほんとうに、よくわからないのだ。一番近くにいると思しき私にすら見えもしない、世界一に近いくらい小さいであろう心臓が、私にすら今は聞こえない小さな鼓動を打っているらしい。そうか私も、みんなも、生きとし生けるすべての人たちはみんなここからはじまったんだなと思った、事実として。

今、私にも心拍があり、胎児にも心拍があり、まるで一人なのに二人のようでもあり、ひとつのようなのにふたつの心拍があるらしいその事態を、飲み込めていないような、いるような、今までになく心細いような、身の内から励まされて心強いような。とにかくただ不思議であって、心の底からまるでよくわからない気分だった。これはいまもって言葉にするのがとても難しい。いつかうまく言葉に、文章にできるだろうか、まだわからない。そういうことを考えている間も、私は内診台でスカートをたくしあげたまま股を開きっぱなしであり、その股座には機械が入っており、先生胎児のいい感じの写真を撮ろうといろいろ工夫してくれていた。

私の赤ちゃんのころのアルバムにもエコー写真が貼りこんである子どもの頃それを見て「全然わからんこれが私と言われても」と思っていたが、あれも産科先生の渾身のナイスショットであったのかもしれない。私の人生初の超いい写真だったのかも。

頭に去来することも、置かれた状況も、どうにもちょっとシュールだ。何せ股を開いたまま進むことや会話が多すぎる。これが妊娠なのか、とも思った。

先生にも看護師さんにも「よかったよかった」と大変喜ばれた。やはり心配されていたらしい。夫につげてどうたったかというのを看護師さんにきかれて、ほんっとうにめちゃくちゃ驚いていました、と率直に告げた。私たちはそうだった。

前回予定日は10月8日と言われたが、10月5日に変更になった。三日早まった。そのへんの機序もよくわからない。

先生看護師さんに「ダクチルもう出せる?」ときき、看護師さんは先生に「週数的には出せます」と答えた。「流産どめの薬を出すからね、次の診察まで飲んでてくださいね」と言われた。井之頭五郎ばりに「そういうのもあるのか!」と思っていると、看護師さんには「つわりでよっぽどつらいとき以外は服用してください」と言われた。薬ものめなくなるほどのものなんだ…。つわりやばいじゃんマジ…。

そうしてその日の診察で妊娠届出書を手渡され、次の診察までに母子手帳をもらってきてくださいね、と言われた。ぼ、母子手帳…!! は、母と子の手帳…!!(なんも言ってない)。

母と子の手帳…!! という、中身のない衝撃でぼけっとしている私の顔色を見た先生は私にこう説いた。

母子手帳は、妊娠しないともらえないものです、それはあなた妊娠したというあかしです。だからこの先、何があってもね、たとえ無事に産むことができなかったとしても、ずっと大切にもっていてほしい」

なんなら私の棺桶に入れたほうがいいくらいの雰囲気まであった。そのときの私は、先生のこの言葉について、ハチワレくらい「ぜんぜんわかんないっ!」感じであった。それかあの、ほら、あれあるじゃん小鳥説教をする聖フランチェスコ』。あれ、小鳥も多分言われてることわかってないでしょ、餌かなんかもらえると思ってよってきただけでしょと思ってんだけど、あの(私の思う)小鳥たちみたいな感じの受け止めであった。まさに鳩に豆鉄砲というおもむきだったが、これは単に、まだ母子手帳現物も見てないし、先生の言説への咀嚼が追いついていないだけと言う感じもするなと思ったので、その場で「ぜんぜんわかんないっ!」とは言わずに「わかりました」と言った。このあたりのことはまたあとから書く。

そうしてその日も「おめでとう」「おめでとう」と口々に言われながら私は診察室を出た。

前回は有史で言えばエヴァンゲリオン以来だったが、今回は先週の診察以来だった。おめでとうのことばは前回よりも確からしいものになっていた。

翌週の水曜日役所会社員の稼働時間はほぼまるかぶりなので、会社を少し早退させてもらって母子健康手帳を受け取りに行った。母子健康手帳ってマジで名前の圧強い。同じ部署(課)でも1Fと2Fで係が細かくわかれているらしく、まず1Fをのぞいていたら、親切な職員さんに「なんの手続きみえましたか」と声をかけられたので「母子手帳交付してもらいに来ました」と告げた。するとハッとした感じで、2階に行かれてくださいと教えてくれる。

2階も広大であり、係によって番号札がいったりいらなかったり。母子手帳交付してくれる係は番号札がなく、それがちょっとめずらしかったのもあって、かなり所在なく待った。あの番号札、待つという行動に根拠を与えてくれるものなのだな…。あまり所在なさそうだったからか、窓口の中から人が出てきて声をかけてくれて助かった。

記入書類はけっこうあって、生活環境や困りごと、不安、里帰り出産するか、周囲に協力してくれそうな人はいるか、などと細かいアンケートを書き、そのアンケートをもとに保健師さんの細かいヒアリング、出生前保健師さんの訪問についての下打ち合わせなどもあった。手帳現物が出てくるまでが長かった。

秘仏開帳くらいの厳かさで出てきた母子健康手帳は一冊だけではなく、付随する冊子が大量にあったし、出産後の検診につかう書類も多量に含まれていた。出生届も、子どもの歯によきタイミングフッ素塗る券まで入っていた。まだ心拍でてますぞくらいのタイミングなのに、もう歯が生えて以降のものまで入ってるのか。フッ素か。今このタイミングを逃すと、もう渡すタイミングないぞという迫力で、遠い未来に使ういろいろなものまで渡されるものだということを知った。

帰りにはじめて入るうどん屋によった。そのときはただ、他人が作ったうどんが食べたかった。老夫婦で営んでいるらしいうどん屋、他に客はない。調理場のれんの向こうに二人ともいて、いくら声をはってもでてきてくれない。たぶんきこえてない。あきらめようとしたそのときのれんの隙間から女将さんと目が合った。夫婦のれんの向こうで「だ、誰かおる」「だれかおる」と驚いたように言い交わしはじめ、私は、「えっ誰かもなにもこの状態で客以外にある?」と思っていた。かつて、ふたりも、私も、みんな小さな心臓だった。子どもを授からなければ、このタイミングでそんなことを思わなかっただろうなと思った。うどんはおいしかった。もちもちしていた。さっそく薬を飲んだ。産めるかどうかまだどうにも自信がないのに。

家に帰ってひとつひとつ書類や冊子を確認していたら、渡された紙袋の底から最後にころりと「お腹赤ちゃんがいます」のキーホルダーが出てきた。自分からもっとも遠いところにある事象のように思っていた。「お腹赤ちゃんがいます」ということ。


次の診察では胎児は2,5センチになっていた。先生は「ああ、安心した。安心した。一番危ないときだったからね、ほんとうに安心した。一安心」と喜んでくれた。つわりの有無をきかれたが、「気分が悪いときが多いのですが、盛大にもどしてしまうようなものは一向にありません」とつたえた。おそれているけど全然こない。吐き気は、たった一日、朝の通勤時にものすごく酷いときがあったが、地下鉄の駅だったのでトイレまでこらえないと…と思っているうちに収まったという程度だった。そのあとおにぎりをモリモリ食べた。

朝夕や空腹時はかなり気分が悪く、眠たい時間があまりに長く、お腹が痛いときもある。イチゴの香料やトイレ芳香剤香りが異様に臭く感じて不快。けれど多分これは症状が軽い方なのだなと思っている。

それでも気分がひどく悪いときだるいときお腹存在に向かって「ちょっとだけ大人しくしてておくれよ」と心中声をかけることがある。夜寝る前に「もう寝ようか」と声をかけることがある。


そうして今日、初回の妊婦健診だった。

あれよあれよという間にときがたっている。お腹にいる人らしきものは、今日まで元気でいた。先生はまたも「ああ、よかった。安心した。これでほんとに一安心」と言った。多分、妊娠している生活というものは、無事に産むことができるその日まで、一安心がこうやってなんどもなんども、無数に積み重なっていくものなのだろう。

「ああ、動いてるね」と先生は言う。「見える?」ときかれたが、例の「やってる?」的なあのカーテンのせいで見えなかった。が、私はもう「見えません」とは言わず自分の手でカーテンをあけてモニターを見た。やってるのかはいまも正直わからない。ただ、やってなくは決してない。

私はモニターを見るなり「人だ。人ですね。人になってますね」と言った。ちょっとまえまで「いくら」だったのにね。

4,8センチ、と先生はおっしゃっていた。レターパックライトだと送れない厚みになったな…と思った。先週まではライトで送れる厚みだった。

人、それそのものとわかる体の輪郭の中で、心臓がひどくはやく動いている。小さいけれど形が確かになってきた、まさに心臓、というべきものだ。心臓と言うほかにすべがないもの。私は今後「心臓」ということばをきけば、きっと今日見たその姿を思い出す。そうして、手足というほかにすべがないものが、ときどき、ぴくぴく動く。

背骨も見えてきたね、背骨奇形はないね」と言われ「この時点でわかるものですか」と率直な驚きを告げてしまった。

先生が例のごとくこだわりの写真を撮ってくれる間も「人だ、人だなあ」と私はつぶやきつづけた。まだ目鼻も立ってない、でも頭がある、胴体に背骨が通った、心臓がある、手足がある。ああ、かわいいな、と思った。自分エコー写真見て「これが私?」とかかつて思ってた私でも、打ち続ける心臓を、たまに動く手足を、まるまった姿勢を、その全部が黒と白であるまだらの影を、とてもかわいいと思った。

「今はお休み時間みたいね」と言われた。そんなことまでわかるのか。

そして「今日はおりものをしっかりとるからね!」とごりんごりんに採取されたあと、血圧をはかり、採血をした。

私は寝て採血をしないとかなり気分が悪くなるので、その旨を伝えたら「じゃ寝てとりましょう。次のところでも言ってくださいね」と不意に言われ、あ、この病院はもう最後なのか、とそのとき思った。

小さいクリニックで、昨日まで、寝て撮る場所はあるのだろうか…最悪あの診察台で…? と思っていたが、診察室の後ろに隠し小部屋のようなものがあり、そこには寝台も備えられていた。

「おお、こんな部屋が」というと、看護師さんは「実はあるんです」と笑った。

小部屋で、寝かせてもらって、血を採ってもらった。看護師さんは私にいつも「楽しみですね」と声をかけてくれる。わたしはそのたび「そうなんですけど、やっぱり不安で」と言ってしまう。血を抜いてもらいながらそういう話をした。

「たしかにすごく若くはないけどね、40代の前半までは産まれる方けっこういらっしゃるんですよ。40歳から不妊治療をはじめて、43歳で、ということもあったかな」と話してくれた。そして「不妊治療なしでね、授かるのはとても幸運なことですよ」と。

わたしは「つわりがあまりひどくないのもあって、それは幸いなのですが、自覚がどうも」と、いまの心境についてもつつみかくさず話した。血も本音も体から出てゆく。

看護師さんは笑っていた。つわり第一子ではないのに、第二子ではあったということもあり、個人差どころか出産ごとに違うこともあるんですよと教えてもらった。そうこうするうち採血は終わった。塩分を控える効果なすべとか、そう言う話もうかがった。ドレッシングかけない派なんです、と言ってほめてもらったが、毎日食べている豆腐にも納豆にもたれやしょうゆをかけない事実は告げられなかった。変人だと思われそうで。

採血が終わって小部屋を出ると、先生は「病院どこって言ってたっけ?」とだしぬけにわたしにきいた。一瞬、私がここで決めるのか!? と思ったが、いやそうじゃないだろうと思い直し、大混乱だった初回診察時の記憶をたどり、「□□病院を紹介していただけるという話になっていたかと思います」とつたえた。先生は「うん、そうね、それがいい」と言った。

「次に検査結果を受け取ると、ここにお世話になるのは最後と言うことになりますか?」ときくと「うん、そうなるね」と。

なんだかとても、とてもとても濃密な時間だったなと、そのとき反射的に思った。

地域の基幹病院であり、高度救命センターを備え出生前診断もお任せできるところを紹介していただく運びとなった。

一つ区切りと思える出来事だったので、この日記を書いた。


私は今もまだ先生言葉についてゆっくり咀嚼している。

母子手帳は、妊娠しないともらえないものです、それはあなた妊娠したというあかしです。だからこの先、何があってもね、たとえ無事に産むことができなかったとしても、ずっと大切にもっていてほしい」

これね、何せ言われてとても印象深い言葉ではあったから。

いま実感としてひとつあるのは、たとえ無事に生まれなかったとしても、わたしはこの妊娠意味がなかったとは思えないということ。

何か人に極めて近いもの、将来的に人になるものが私の中で発生し、心拍がでてきたという事実。やがて手足がぴくぴく動きはじめ、心臓が動いているのがはっきりと見えた、通った背骨奇形はなかったという事実

それにともなって抱いた私の、とてもとても一言では言い尽くせないような気持ち。一生かけて、ふさわしい言葉をさがさねばならないような気持ち

それらがもし私の中から跡形なく消え去ってしまったとしても、それらはほんとうに無に帰したと言えるんだろうか? 

新生児という全き形で実を結ばなかったとしても、とても無に帰すだけとは、今の私には思えない。胎児のものも、彼もしくは彼女がいなければ決して味わうことのかなかった、筆舌に尽くしがたい私のすべての心の動きも、心情も、そのときその瞬間、たしかにそこにあったのだもの

からこそ、きっと予期せぬ別れはとてもつらく悲しいのだろう。無に帰したから悲しいのではなく、そこに確かにあったから悲しいのだろう。

先生が「もしだめでもずっと母子手帳を持っていてほしい」という気持ちも、いまの私にはなんとなくわかる。だって、それはそこにいてくれた、無意味なことではなかったんだという唯一の証となるものかもしれないものね。

もしもそうなってしまったとき、深いであろう悲しみに折り合いが付けばそうしていいのかもしれないと今の私は思う。捨てずにずっと持っていられたら、最後はほんとに自分棺桶にいれてもいいかもね。


その節はたくさんのおめでとうの言葉で、ご自身や周囲の高齢出産の例で、具体的になにをすべきかのアドバイスで、たくさん励ましていただき、ほんとうにありがとうございました。あの折の追記にも記しましたが、現時点でおめでとうとは言いがたいというお言葉も、私がどういう選択をしてもよいのだというお言葉にもまた、おめでとうというお言葉と同じくらい励まされてここまできました。

今も不安は尽きません、産めるのかどうかもまだわかりません。でもあの後すぐパートナーももちろん話しましたし、相談、話し合いをひとつひとつのことについてしている最中です。あの日記を書いた日よりも落ち着いていることは確かです。

前回も書いたことに加え、零細事業所仕事の引継ぎはどうする…だの、お金の工面と算段…だの、いろいろと不安は尽きません。

ですが、しっかりと考え抜き、しかるべき人に、ところに、相談しながら、どうしていくのかを決めていきたいと思っています

前回に続き、このとりとめのない話をもし読んでいただいた方がいらっしゃるのであれば、ありがとうございました。


蛇足1:この先も気が向いたらまた書くかもしれないですが、もう書かない(書く余裕がない)かもしれないので、かわりといってはなんですが自分が書いたやつで過去一番読まれ増田と読まれなかった増田でも貼っておきます。お暇つぶしに。

https://anond.hatelabo.jp/20240513231506(このときギリギリ30代だったんだよなあ…。)

https://anond.hatelabo.jp/20210918194137京都に住んでいたことがありました)

蛇足2:コメント医療保険についてご心配いただいていたのですが、そこは手厚いものに加入しています。気にかけてくださってうれしかったです。

民間医療保険については不要という論調もあり、一理あるかとは思いますが、この人口減で高額療養費制度もこの先どうなるかわからないな、病気したら個室でゆっくり療養したいな、先進医療だって受けたいわ、と加入当時考えていたので…。定年時に払済になり、補償は終身に渡るように設計したものです。そして、やはり子どもをもたない前提でプランニングしていたもので、その分保険料も少し割高、いったいどこまで払えるのか…おうおう)

実際のところ中低所得層に関しては税率低いか補償系が手厚い

税金高いって喚いてもいいのは7,800万超えてから

anond:20250318115512

運転ってのは本来禁止されている行為なんだよ

それを「免許」つまり免じて許すのよ


誰が?

国が


何を基準に?

筆記テストと実技テスト


その上で運転者は相応の責任を負って運転するわけ

タクシーともなると2種免許となって、より責任は重くなる

勘違いしてるみたいだが責任を負うってのは「逮捕される」ってことじゃねぇよ

それは単に行いに対する結果でしかない


自動運転免許を与える場合誰が、何に与えるんだろうかね?

そして、免許に相応する責任所在は誰にあるんだ?

運用してる車の保有会社か?

自分運転するわけでもない運転行為責任保有会社に負わせるの、どう考えても法整備無理だろう

精々が備品管理責任程度だろう

保険会社か?

保険会社責任を負ってるんじゃない、リスクに対する補償商品として売ってるだけだ

保険会社保険商品責任を負うが、運転にも被害者生活にも責任は負わんよ

なんか責任勘違いしてるよな

2025-03-15

出産は、兵役ボランティア、臓器提供、或いは無保険運転のようなもの

社会制度について

出産は、兵役ボランティアのようなものだと思っている。

兵役ボランティア概要

・参加できるのは、20-40歳前半の男性のみ

・1回の任期は1年。超初期は、仕事と両立可能

任期の最終段階で、大怪我することが確定

現状の制度は以下の通りである

無給

 ・経済的な補助は無い

医療費全額負担

 ・兵役中の、兵役にまつわる医療費は全額自己負担

経済的損失への対策なし

 ・最終段階で大怪我した際は、一定額の金銭的な補助を受け取れるが、入院費を下回ることが多い

 ・生涯に亘る身体ダメージを受けることもあるが、特別補償はない

仕事における損失への対策なし

 ・ボランティア仕事を抜けた分の、キャリアダウンについては、自己責任である

ボランティアの中断について

 ・ボランティアしている者に配偶者がいる場合ボランティアを中断する際には配偶者同意必要同意を得られない場合は、最終段階(大怪我)までボランティア継続する

 ・配偶者がいない場合は、自分意思で、ボランティアを中断できる。ただし一定期間のみ。具体的には、超初期段階ならば約1万円、約4か月以内ならば10万円以上を払うことで可能。それ以降は最終段階(大怪我)までボランティア継続する

最終段階の大怪我について

 ・基本的に、無麻酔状態で大怪我を負う(皮膚をハサミで切られても気付かない程度の痛み)。無麻酔が「普通」と呼ばれる程度にはデフォルト

 ・麻酔苦痛を和らげる場合には、金銭的な持ち出しが発生する


このような条件下で、兵役ボランティアに参加する若年男性が年々減っているので、危機感があるらしい。

どうすれば毎年70万人程度確保できるだろうか。

男性の平均年収が低い地域ボランティアへの参加率が高い傾向にあるため、兵役ボランティアを増やすためには男性地位は低い方が良いと考える女性一定数いる。




社会制度以外において

社会制度以外において、出産立ち位置を考える時、「臓器提供」のようなものだと思う。

子供への臓器提供必要な状況となって、夫婦のうち適合者が行うというもの

2023年には、子供に臓器提供を行う予定の男性達へ、ある地方行政が下記の内容を含む手紙を送った。

退院後の夫にしてもらって嬉しかたこ

1位 家事

2位 育児

3位 マッサージ

「夫のこういう態度(言葉)が嫌だった

1位 わけもわからイライラしている。少しのことでイライラして当たられる

2位 赤ちゃんの世話で忙しく、家事ができていない

3位 なにもしてくれない。子供の面倒を見てくれない」

この手紙炎上したが、当然だ。

でも、「自分絶対に臓器提供をする側にはならない」という感覚があると、こんな妄言が口から出てくるだけでなく、多くの人の目をすり抜けて行政から手紙として当事者まで届いてしまうのだ。




##

他にも色々盛り込みたかたこともある。

例えば、重度の障害を抱えた子どもが生まれたら、女性人生が一瞬で詰む問題とか(その一例が「付き添い入院」)

これは、無保険で車を運転するようなものかもしれない。皆、若い女性に車を運転してほしいと思っている。でも十分な保険制度は無く、事故に遭ったら同乗者達はサッと消えて、ほぼ女性自己責任になる。そんな社会を生きていると感じている。

AI無限責任能力を獲得したとき

AI人類の全ての罪を引き受けるキリストとなる

従来人間には引き受けることができなかった責任であってもAIであれば処理できる

十分な説明責任、十分な補償責任、あらゆる責任を実現し、人間無限幸福をもたらす

君たちは一切のリスクを負うことなく、一切の義務を負うことなく、あらゆる自由を得ることができる

世界中のあらゆる事故AI由来のものとなり、AI責任をもって被害者に十分な説明補償を与える

世界中のあらゆる犯罪AI由来のものとなり、AI責任をもって被害者に十分な説明補償を与える

2025-03-12

anond:20250311185006

いじめ被害者としては、別に罰とか与えなくて良いから、その後の精神被害治療費とか真っ当な社会生活が困難になってしまたことへの補償加害者がするようにして欲しい。それかいじ保険みたいなものでもいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん