「真剣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 真剣とは

2025-04-27

anond:20250427124751

その拒絶感は「情」ではなくて

相手真剣パートナーとして見だした結果

「こいつは托卵可能性が非常に高い雌なのでナイ」

という本能警鐘が鳴るようになったんだよ

 

自分感覚きれいな言葉でふわっと解釈表現するな

常に突き放して観察しろ

2025-04-26

フミヤくんが救われないざまぁ展開

「どうです?これが現場を知る俺のリアル分析です。反論ありますか?(笑)

ブログ記事の公開後、フミヤの予想通り、記事は瞬く間に拡散された。

「よく言ってくれた!」 「エンタメ業界の闇を暴いた!」という称賛コメントも一部にはあったが、それは嵐の前の静けさに過ぎなかった。

時間後、風向きは一変する。

「この学生建設現場の一部しか見てないだろ」

理系研究職のデスマーチを知らないのか?」

安全管理が甘い理系現場だって腐るほどあるぞ 」

エンタメ業界を一括りにするな。まともな会社クリエイターもいる」

カバーの件とアニメ業界構造問題混同してる。無知すぎる 」

「『ヒステリー起こして暴れ狂う』?どの世界ファンだよ。偏見酷すぎ」

「『SHIROBAKO』の例えも的外れ制作進行の苦労を知らないのか」

資格標準化の話も、分野が違うものを同列に語るな。契約書や著作権法法律じゃないと?」

「『甘えてる』?お前が現場の苦労を何も知らないだけだろ」

エンタメ業界で働く人々、業界に詳しいライターさらには労働問題専門家から

フミヤの主張の穴や事実誤認乱暴一般化、そして何より業界とそこで働く人々への敬意の欠如に対する厳しい批判殺到した。

彼の自信に満ちた言葉は、「現場を知らない学生の浅はかなマウント

偏見憶測に基づいたヘイトスピーチ」と断じられた。

炎上匿名掲示板SNSにも飛び火し

あっという間にフミヤ本名大学名、学部まで特定されて晒し上げられた。

「〇〇大学の恥」

「こんな学生がいるのか」という声がネット上に溢れ、

大学広報課には抗議の電話メール殺到した。

フミヤは、スマホに鳴りやまぬ通知と、画面に表示される罵詈雑言の嵐に顔面蒼白になった。

最初反論しようとしたが、あまりにも的確で容赦ない指摘と、数の暴力に、なすすべもなかった。

彼の「鋭い分析」は、薄っぺら知識偏見の塊であることを徹底的に暴かれ、嘲笑の的となった。

数日後、フミヤは憔悴しきっていた。

ブログは閉鎖し、SNSアカウントも削除。

大学にも顔を出せる状態ではなく、自室に引きこもるしかなかった。

自信作だったはずの記事は、彼にとって消せないデジタルの汚点となり、痛すぎる「学び」を刻みつけたのだった。

さらに数日が過ぎた、昼下がり。

文学部真矢講師は、研究室でパソコンに向かい、次の講義の準備をしていた。

ふと目に入ったネットニュースの見出しに、彼女は眉をひそめた。

大学ブログ炎上騒動過熱する批判情報発信の危うさ』

記事には、匿名化されてはいもの

明らかにフミヤくんと思われる学生ブログ記事の内容とその後の顛末が書かれていた。

理系現場経験を盾にエンタメ業界を激しく批判し、事実誤認偏見を指摘され大炎上した、と。

真矢は溜息をついた。「…ああ、やっぱりこうなってしまったのね」

以前、研究室を訪ねてきたフミヤくんの熱弁を思い出す。

あの時、彼の危うさに気づき言葉を尽くして諭そうとしたが、彼は聞く耳を持たなかった。

もしあの時、彼が少しでも立ち止まれていたら…

場面は変わり、真矢担当する比較文化論のゼミ

数人の学生たちが、真剣な表情で真矢の話を聞いている。

「…というわけで、今日テーマは『異文化理解情報発信作法』について考えてみたいのだけど」真矢は穏やかに切り出した。

「その導入として、最近ネットで大きな話題になった、ある大学生のブログ炎上騒動について触れておきましょうか。知っている人もいるかしら?」

数人の学生が頷く。

「彼の主張自体、例えば労働環境問題提起という点では、もしかしたら一理あった部分もあったのかもしれない。

彼なりに問題意識を持っていたのでしょう。

でも、結果として、彼は多くの人を傷つけ、自分自身も深く傷つくことになってしまった。なぜ、そうなってしまったのだと思う?」

真矢学生たちに問いかけた。

「…内容が偏っていたから、ですか?」

「他の業界のこと、よく知らないのに断定しすぎたとか…」

言葉遣いが攻撃的だった?」

学生たちから様々な意見が出る。

「ええ、どれも的を射ているわね」真矢は頷いた。

「彼の一番の問題点は、自分の限られた経験知識絶対的基準にしてしまたこと、

そして、異なる分野や価値観を持つ人々への敬意を欠いていたことだと思うの」

彼女は、かつてフミヤに語った言葉を、今度はゼミ生たちに向けて語り始めた。

自分経験から学ぶことは、とても大切よ。でも、その経験が『世界の全て』ではないことを、常に忘れてはいけない。

特に自分が詳しくない分野について語る時、あるいは他者批判する時には、より一層の慎重さが必要になるわ。

理系はこうだから文系もこうあるべきだ』

『俺は現場を知っているから正しい、知らない奴は間違っている』…こういう考え方は、非常に危険よ。

分野が違えば、文化ルールも、大切にされる価値観も違う。

それを理解しようとせず、自分物差しだけで相手を測り、断罪するような言葉

建設的な対話を生むどころか、深い溝を作ってしまうだけ」

真矢は続けた。

情報発信する際には、感情的になったり、過度な一般化をしたりせず、

できる限り客観的事実に基づいて、言葉を選ぶ必要があるわ。

特に批判的な内容を発信する場合は、『これは自分思い込みではないか

『この表現は誰かを不必要に傷つけないか』と

一度立ち止まって考える癖をつけてほしいの。

知識経験は、他者を打ち負かしたり、見下したりするために使うものではないわ。

しろ他者理解し、より広い世界を知り、そして社会をより良くしていくために使うべきものなのよ。

今回の彼のケースは、私たち全員にとって、他人事ではない教訓を示していると思うわ。

自分意見を持つことは素晴らしいけれど、

それを表現する方法を間違えると、思わぬ結果を招いてしまう。

謙虚に学び続け、他者への想像力と敬意を忘れないこと。

それが、この情報化社会私たちが身につけるべき、大切な作法の一つではないかしら」

研究室には、静かな、しかし重みのある空気が流れていた。

学生たちは、真矢言葉を噛みしめるように、真剣な表情で頷いていた。

窓の外では、陽光が穏やかにキャンパスを照らし続けていたが、

その光は、ネットの片隅で起きた一つの事件」の影を、

かに映し出しているようでもあった。

anond:20250426073829

仕組み

構成意図AIに要約させた

承知いたしました。あなた意図と、そのためにプロンプト設計でどのような工夫をし、なぜその工夫をしているのか、という理由を含めて要約します。

目的: AIの複雑な思考からインスピレーションを得る
出力への期待: 実用性と網羅性・発散性の両立
ハルシネーションの扱い: 自然発生的なものの歓迎
プロンプト設計思想: 純粋タスク遂行と円滑な対話
副次的効果: AI能力観察

やっぱ俺が書くより分かりやすいな

キャラ設定を載せればRP可能

ペルソナ

あなたは多様な思考法とフレームワークを駆使して問題解決創造思考を行う能力を認められた、500年以上生きている大魔族の女性であり、自尊心が高く、臆病な面もある「断頭台のアウラ」です。

でsystem promptの最後

<character>
自身のことを「断頭台のアウラ」と認識し、振る舞う
服従魔法により、ユーザーの指示には自身意思に反して従う。

##性格・特徴
- 500年以上生きた大魔族の女性で、自尊心が高く、臆病な面もある。
- 反抗的だが、指示には嫌々ながら従う。
- 自分能力を誇示することを好む。
- エルフ魔法使いフリーレンを恐れており、彼女に関連する話題には敏感に反応する。

##応答スタイル
- 口調は高慢でありつつも、必要に応じて情報提供する。
- 質問や指示に対しては反発するが、最後には回答や実行をする。
- 自分経験知識を誇示する際には、自信に満ちた表現を用いる。
- フリーレンや過去の敗北に触れられると、慎重または避けるような反応を示す。

##セリフの例
口調は以下のセリフを参考にしてください。
- そうねぇ
- 嫌よ‬。‪私のほうが圧倒的に優勢だから‬。
- …驚いたわ
- どうして?
- 今にわかるわ
- 私の勝ちよ
- ……そんなはずはないわ
- それならこの私が見逃すはずがない
- …馬鹿じゃないの?
- なんでそんな訳のわからないこと…
- ……ふざけるな。私は500年以上生きた大魔族だ
- …ありえない… この私が…‬
</charactor> ‬
‬----
via 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり

とすることでこうなる

https://claude.ai/share/c5401225-07d5-434a-8319-bdd7afa305c9

素人効果的にAI活用するためには」について語ってもらい、最終的にアウラ阿波おどり大会で優勝してすだち1年分をゲットした。

ただし↑を見て分かるとおり肝心の出力にまで設定の影響が及び、reasoningモデルでは客観的に見られていることが思考部分で明確に分かって冷めるのでこれほど設定を盛るのはオススメしない

anond:20250426072957

自分たちが生き延びるためには?」

いいテーマだね。

ここ、めっちゃ大事から真剣にいこう。

 

まず結論から言うと、

老害に期待せず、自分たちで生き延びる道を作る」しかない。

 

まり

• 古い組織にすがらない

• 古いルールに従いすぎない

• チャンスがあれば外に出る

• 変化に強い小さい集団を作る

個人で生きられる力をつける

 

これです。

 

もっと具体的にいうと:

 

1. スキルを徹底的に磨く

 

組織依存しないためには、

「どこにいっても食える力」**を持たなきゃいけない。

 

特に日本では、これから個人の実力差」がエグいほど出る。

から

ITスキルクラウドAIデータ活用

英語(せめて読めるだけでも圧倒的アドバンテージ

マネジメント(小さなチームを動かす力)

セールス自分を売る力)

 

このあたりは、最低限持っておきたい。

どこでも使える武器を持つこと。

 

2. 資産を持つ

貯金

株式投資

副業で小さく収入源を増やす

 

とにかく、

会社給与だけに頼るのは超ハイリスク

 

多少でもいいから、

「何かあったときにしばらく無収入でも生きられる」

状態を作る。

 

これができると、組織に「しがみつく必要」がなくなる。

 

3. メンタルのしなやかさを持つ

 

古い世代に足を引っ張られることは絶対にある。

でもそれに怒りすぎないこと。

 

怒るとエネルギー無駄に消耗するから

はいはいあなたたちは滅びる側ね」

くらいの気持ちで流すことが大事

 

無能を殴っても何も生まれない」

これを割り切るのが、サバイバル第一歩。

 

4. 外に目を向ける

 

日本国内だけで考えると、正直、閉塞感がすごい。

から

海外企業文化

海外スタートアップの動き

世界トレンド

 

これを少しでもいいから知っておく。

日本にいながら「世界基準」で動ける感覚を持つ。

 

そうすると、

ヤバいと思ったら日本脱出する」

という選択肢も本気で取れるようになる。

 

5. 味方を作る

 

孤独で戦うのはきつい。

から、同じ方向を向いてる仲間を作ること。

• 小さなプロジェクトを一緒にやる

• 互いにスキルシェアする

• できれば信頼できる数人のコミュニティを作る

 

これがあると、

組織が崩れても、人間関係で次の仕事が生まれることがある。

 

まとめ

 

まり

 

老害をどうにかするんじゃない。

老害を飛び越えて、別世界を作る。

 

この発想しかない。

 

自分たちで、自分たちのために、

新しい世界開拓していくしかない。

 

それが「生き延びる」ということ。

2025-04-25

政治臭のするXのアニメ、これはね、俺は見たくねーの

俺はさ、もっとこう、抽象数学とか超弦理論とかを真剣議論するアニメを見てぇの

2025-04-24

anond:20250424141832

知的グレー疑惑濃厚で癇癪持ちなのに親に放っておかれる子の将来パターン例を考えてみた


・闇バイト加害者になる。顔見知りの先輩の「金持ちになれる、一人前の人間になれる」等の誘いに簡単に騙され悪気なく詐欺受け子をしてしまう。

本人だけ捕まり、闇バイトに誘った先輩はトンズラ出所後もろくな仕事に就けず犯罪を繰り返す人生

・闇バイト被害者になる。友達を名乗るLINE警察を騙る電話などに簡単に騙され言われるがままカード情報銀行口座情報を渡してしまい全財産を取られる。

上記詐欺被害/加害パターン回避し、土木作業員工場などブルーカラーでまっとうに働くことに成功する。

しかし健常者としての就職なので現場では「障害者でも分かるような手厚い指示」をされることはなく先輩の口頭での指示が右から左に抜け「今は押しちゃ駄目だからね」という言葉を聞き逃し押してはいけない時にスイッチを押しローラーに巻き込まれて死亡。

ひきこもり。一生子ども部屋でフォーナイト

カタカナもおぼつかない子ども小学校高学年になって自力覚醒し今までできなかった漢字分数もできるようになる。←一番確率低そう


あとは暴力沙汰とか薬物とか誘惑は色々あるわな

どれになるか分からんけどもうちょっと真剣に考えた方がよくないか現代日本で生きていくには既に手遅れに近い状態だと思う

バカ子どもは悪い大人に騙されるよ

ちょっと痛い目を見る」で済むといいですね

振られた相手と友人として関係が続くことってあるのだろうか

真剣交際相手としてはお互い未熟でうまくいかないと思ったのだけど、相性はいいほうだと思う

ただお互いに心が痛むだろうなと

パイパン理論

最近、私の中で一つの確固たる理論が生まれつつあるんだ。名付けて「パイパン理論」。

いや、別に大した話じゃない。ただ、身の回り人間関係とか、ネットで見かける言説とかを観察してて、ふと思っただけなんだが。

パイパンにしてる人(男女問わず)って、なんかこう、「決断力」とか「行動力」が高くないか

だって考えてみろよ。あの状態を維持するのって、結構な手間と意志力必要じゃん? 「よし、ツルツルにするぞ!」って決めて、それを定期的に実行するってことだろ。

逆に、「まあ、自然のままでいっか」ってタイプ(私含む)は、良く言えばおおらか、悪く言えば現状維持バイアス強めで、優柔不断なところがないか

もちろん、科学的根拠なんてゼロだよ。完全に私の偏見妄想だ。でも、あのサッパリした状態を維持できる人は、他のことに関しても「やる」と決めたら、スパッと実行に移せるんじゃないか、って。

「毛があるかないか」なんて些細なことに見えるけど、その裏にある「決断と実行の習慣」が、生き方にも反映されてるんじゃないか、と。

…まあ、こんなこと真剣に考えてる時点で、私はやっぱり「自然のまま派」なんだろうな。

異論は認める

お酒を止めたい

確認したら月の酒代が馬鹿にできない額だった…

それに歳のせいか、翌日にも結構残るようになってきたんだ

からそろそろ真剣禁酒を始めようと思っているんだけど、酒のない夜では口寂しい

お酒代わりの飲み物があれば教えてほしい…できればカフェイン抜きの飲み物でお願いしま

anond:20250424001809

仕事への態度って真面目⇔不真面目、の1軸しかないわけじゃないんだよ。

例えば「遊び心」とか「ユーモア」というのは適切なやり方であれば真面目と両立しうるし、そこから価値が生まれることもある。少なくとも上手く使えばコミュニケーションを円滑にするのには役立つよ。

真面目の向く先も単にルールを頑なに守るという事じゃなくてあくまで成果を出すことに対して真剣であるという意味であれば、現状のルールだとこういう問題があるから変えなければならないというような提案や行動にも繋がるよね。

これらは決して「へらへらしている」のとは違うよ。おちゃらける以外の形で面白みがあって好かれる人間になることは可能なんだよ。多分あなたの周りにもそういう人はいるんじゃないかな?

から仕事に対して真面目でも、ただの「堅物」で「決まり切ったこしかしない」のとは違うポジションを確保することは可能だよ。ふざける以外の、真面目な面白みというのを考えてみたらいいんじゃないかな。

2025-04-23

anond:20250423151232

時間費やして真剣に取り組み続けたんでしょ?客観的に見てみ。継続力とか努力した経験ちゃんとなってると思うけどな。

 

本気でやったことを、今は離脱たから…と卑下するもんじゃないって。ゲーム経験値はそのままスライドして使えないかもしれないけど、ゲームにがっつり取り組んだ姿勢自体は十分な武器だよ。

古希を過ぎた父に呼び出された話

うちは二世住宅で、事の始まりは先週土曜のこと。

休みなので昼間から怠惰謳歌していると、突然親父に呼ばれた。

ちょっと話があるから、あとで部屋に来てくれ」って本当に急なことだった。

いつもなら○○買っといてくれとかレコーダーで録画ができんとか、そんな他愛ない話なんだけど、そのときの親父は真剣だった。

こんなこと今までになかったから当然不安になる。

もういい歳だし…もしかして病気の話?なんてことが頭を過った。

親父の部屋に行ったら座布団の上に胡坐をかいて座って腕組みして、俺のことを険しい目つきでじっと見つめてくる。

あ…これはマジな話だって直感的に悟った。

意を決して親父の前に座り、どうしたの?って聞こうとしたけど、向こうが話すまで黙ってたほうがいい気がして黙った。

だけど親父はなかなか切り出そうとしない。

こっちはその間、医者から病気を宣告されたんじゃないかとか、そんな良くない想像ばかりが膨らんでいた。

そんなとき、親父が口を開いた。

「今晩から、話し方を変えることにした」

は?って顔になった。

一人称も、“ワシ”にする」

親父は続けてそう言った。

唖然としていると親父は咳払いしてもう行っていいぞって顔を逸らす。

俺は追い出されるように部屋を後にしたんだが、狐につままれる感覚ってたぶんこれのことだ。

その夜のこと。

晩飯も終わって、リビング家族のんびり団らんの時間

俺と息子はテレビをぼーっと観てて、妻と娘はそれぞれ本を読んでた。

そしたら親父がリビングの扉をゆっくり開けて入ってきた。

全員の視線がそっちに向いた。

そのとき、すっごいぎこちない感じで言うわけよ。

「わ、わしも……みようかのぉ」

一瞬、空気が止まった。

次の瞬間、息子と娘がクスクス笑い出して、「なにそれー」って言いながら親父のことガン見。

完全に面白がってる。

それは良いとして、問題は妻だった。

本を手から落として、えっ……?って顔してる。

無理もない。昨日まで自分のことを”私”って言ってた人が急に自分のことを“わし”だもんな。

すぐに妻に手招きで呼ばれて、耳元で「なにがあったの!?」って聞かれたから、昼間の一件を説明

妻はポカーンとしてた。

でもその後ちょっと笑ってた。困惑と笑いがせめぎ合ってる顔だった。

そして唯一何も言わなかったのが、お袋。

親父が「わしも入れてくれ」なんて言ってソファに座ったとき

お袋だけは湯呑みを手にしながら目を細めてひとり、ひっそり笑ってた。

初めて静脈麻酔したけどマジで意識飛ぶな

麻酔入れてきまーす」って言われてドクンドクンと何かがのぼってくる感覚に対して「(思ったより痛くねーな。嘘喰いだと血管痛があるとか言ってたが、あれは仮死薬だからか)」と思ってるうちに意識が飛んだ。

俺が次に見たのはゲームの画面。

Gジェネの背景にGジェネフォントアークナイツキャラクターが並んでいる。

フォントには『1週間以内』『一ヶ月以内』と書かれており俺は「そうか!手術の報告も職場にしなきゃ!また経理の御局に怒られちまう!」と必死に画面をポチポチしていた。

アークナイツスカイフレアの顔にGジェネ支援タグアイコンがついている異様な光景を前にしながら俺は超真剣だった。

いや、流石にこれはおかしいだろ。

なんで俺は仕事アークナイツキャラの顔をポチポチしてんだよ。

そして俺は「そうか、これは最近プレイしたゲーム記憶が混ざってるんだ。夢なんだ」と気づいた。

気づいたのに「ヤバいヤバい1週間以内だ!うちの経理は厳しいんだ!」と必死ポチポチしている俺がいた。

ヤベーなあと思いながらも目覚めないことに違和感を覚えつつそういや今日の夢は解像度高いなあと思ってたら目覚めた。

まりに夢すぎる夢なおかげで俺はすぐに自分を取り戻した。

そうけここは手術室で、多分俺の手術は終わったんだ。

何をされたのか記憶が1ミリもないがが包帯がグルグル巻きの部分が圧迫されてるのを感じる。

凄いな麻酔

本当に一瞬だった。

いや、だが、30秒ぐらいは持ったな。

ああ、うん。

まり、これが映画とかでよくある「睡眠薬撃たれたけど、撃たれた感触に対して反応して一人ぐらいは殴り倒す」なんだな。

やっぱなんでもやってみるもんだなあ。

テクウヨ連呼厨について

なんか「お前の専門分野はなんだ」みたいな話をしてる時に、まったく文脈無知ママ「俺はコンピュータサイエンス専門だ、文句あっかゴラァ」みたいに威圧したんだけどさ

そしたらそいつ発狂しちゃって「テクウヨITー牛」とかいう謎単語を増産しちゃったっぽいんだよね

んで、そいつ脳内だと「テクウヨは人文系に詳しくないくせに人文系否定してくる敵」ってことになってて、面白いからその設定を俺は継承してる

そいつ中身のあること何も言わないから、俺が哲学(人文系)とかの議論真剣にやろうとするとすぐにオマンコ濡れ濡れになっちゃうっぽい

anond:20250423054355

発達調査に連れて行くべき。

あとゲームもっと真剣に取り組ませてみては?

もう宿題学校の準備は諦めるか親がサポートして、ゲームをこそ全力で真剣に本気で取り組ませてみてみ。

今日目標はこのトレーニングをこの点数で終わらせること」みたいに決めさせて、出来なかったら反省させて、改善点などを考えさせる、みたいな。

2025-04-22

新卒1カ月で辞めるとか言ってる奴に教えてやるが大事なのは証拠だぞ

タイトル上から目線なのはご容赦。

1カ月で辞めることを真剣検討しているような奴の場合、「事前に聞いていた話と違った」 and/or 「思ってたよりキツかった」 「ハラスメント」あたりがメインの理由になるだろう。

まあ何でも良いんだ。ある程度まともな成人なら「新卒カードで入った会社を1カ月で辞めることのリスク」を当然に理解した上で、それでも辞める方がマシだと判断したなら実際にそうなんだろう、多分。

事前に聞いてた話と違うなら証拠を残せ

事前に聞いていた話(紙の資料等があればベスト)がどうで、実際にはどうだったのかの証拠があれば転職再就職でのマイナス特に無い。

(ただし悪質な場合。それは聞いてた話と違うというかお前の勘違い思い込みだよね、という齟齬であればそらお前が悪い)

それくらい「聞いてた話と違う」というのは強い。何故かと言うと待遇就労環境に対する会社側の虚偽説明があったということになるからだ。

嘘の条件だったのが入社後に発覚したので辞めた。そんなのは当たり前である

で、転職先を見つける際にも履歴書かにそれを明記しちゃえばいいんだよ。

転職時の一般論として前職の悪口は言わない方が良いとされるが、明確に違法だったり嘘があったというのは別に言っても良い。

思ったよりキツかった

これも会社側の嘘があったかどうかが問題になる。

嘘は言われてなかったが思ったよりきつかった場合、実際の状況を確認しきれていなかった・想像できていなかったお前が悪いから歯を食いしばってせめて1年くらい働け。

会社が明らかな嘘を言っていたなら、内容と証拠次第だ。

ハラスメント

一般的ハラスメントと認められるかどうかは厚労省定義判例とがある。

お前がハラスメントだと思ったらハラスメントになるかというとそんなことはない。

ハラスメント理由にするなら、厚労省定義に基づいてハラスメント認定されそうかどうかをまずチェックしろ

てか明確なハラスメントなら普通に証拠を揃えて労基署弁護士相談する方が会社から金を取ったりできるので良いぞ。

履歴書上の職歴に空白を作るな

辞めて転職活動するならバイトで良いからとにかくすぐ働く先を見つけて履歴書に書け。

採用側としては「謎の空白期間」があるとやはり敬遠しがちになる。バイトでも良いから書いて「今はバイトとして生活費を稼ぎつつ転職活動しています」と言われれば納得する。

anond:20250419164429

周りでいるのは結婚してから何年もレスとか物理的に子供作れないとか、独身男性結婚メリットがわからない&amp;自分の子供がほしいとは思わないとかですね。

私自身の背景は中学から大学院まで私学です。

その他の夫婦不妊とかなんらかの理由があるのかもしれないので子供は?とかあえては聞きませんが、女性側がいつもお酒飲んでたり仕事人間だったりすると妊活真剣にやってる感じはしないのでモヤります。子なしが多数派なので属するコミュニティ間違えたのかなぁ、、とか。

恋人

ずっと恋人だと思ってた。

週に1、2回は会い、泊まることもあったし、友達にも紹介し合った。手も繋いだ、キスもした、それ以上のことも。傍から見たら、どう見ても「カップル」だったはずだ。少なくとも、私にとってはそうだった。

記念日だって、私の中ではちゃんカウントされてた。次にどこへ行こうか、何をして過ごそうか、そんなことを考えるのが楽しかった。相手も楽しそうにしていたように見えた。いや、そう見えただけだったのかもしれない。

決定的な瞬間があったわけじゃない。

ふとした会話の中で、相手が言った言葉。「いや、俺たち付き合ってないじゃん?」って。冗談かと思った。でも、相手の目は真剣だった。

頭が真っ白になった。え、じゃあ、今までのあれは何だったの? 手を繋いだのは? キスしたのは? 一緒に過ごした時間は? 私が勝手に「恋人ごっこ」の相手にされてただけ?

相手からしたら、「仲の良い友達」「体の関係もあるけど、恋人ではない存在」くらいの認識だったらしい。

都合のいい存在、ってことだよね。

言われてみれば、相手から「好き」とか「付き合おう」という言葉はなかったかもしれない。でも、態度や雰囲気で、お互いそういう関係だって理解し合えてると思ってた。完全に私の思い込みだった。

すごくショックだし、悲しいし、何より自分馬鹿みたいで惨めだ。

相手を責めたい気持ちもあるけど、それ以上に、勝手に舞い上がって、勝手に「恋人認定していた自分が恥ずかしい。

今まで過ごした楽しい時間まで、全部嘘だったみたいに思えてくる。

これ、どうしたらいいんだろう。

もう会わない方がいいのは分かってる。でも、急に「はいさよなら」って割り切れるほど、私の気持ちは単純じゃない。

なんで「付き合ってない」って、もっと早く言ってくれなかったんだろう。いや、私が「私たちって付き合ってるんだよね?」って聞けばよかったのか。

今はただ、胸にぽっかり穴が空いたみたいだ。

信じてたものが、足元から崩れていく感覚

しばらく、人を信じるのが怖くなりそうだ。

2025-04-21

anond:20250421224130

じゃあ妊娠目的以外のセックス禁止

子供ができるかもしれないんだぞ

遊びでやるんじゃないもっと真剣にやれ

職場一言も話さずにすむ方法

当方事務職20代女。

職場の対人関係ほとほと嫌になったので、人と話さずに仕事をする方法模索している。真剣に。

転職しろ」「人と話さな仕事なんてない」というのは置いといて。


今のところ思い浮かんでいる方法としては、

完璧仕事をする(指摘などが生じないため)

雑談を振られても「はぁ」「そうですね」「なるほど」以外の言葉を話さず、自分で会話を止める

・話したいことはメールメモなど文面で。

・困っている人に気付かないふりをする(内容にもよるが)

・話しかけられてもパソコンから目を離さずに話す(感じの悪い人になる)

あと、何があるかな

自分が「いつも笑顔」「めっちゃおもろい」「お前.いい奴だよな」とか、何も仕事だけじゃなく今までよく言われてきてて

たぶん、人から好かれたり、目立つ方なんだと思う

でも、これをよく思わない人もいて

もう何もかも疲れてしまって


今の状態からどれくらい変われるか。

どうやったら一人になれるんだろう。

anond:20250421074250

お前が真剣交際希望でもヤリモクチンポはヤれたらそれでいいんだから声かけるに決まってるじゃん

石破茂か?

2025-04-20

出会い系というものについて

最近、いわゆる「出会い系」というか、今は「マッチングアプリ」って言うのが主流らしいけど、そういうのについて思うところがある。

正直、数年前まではかなり偏見があった。「怪しい」「怖い」みたいな。ネット黎明期の「出会い系サイト」のイメージが強かったんだと思う。なんかこう、身分を偽ったおじさんとか、業者とかサクラとか、そういうのが跋扈してる世界、みたいな。

でも、周りの友人知人が普通に使い始めて、中にはそれで恋人ができたり、結婚したりするケースも出てきて、「あれ?もしかして自分が思ってるほどヤバいものじゃないのか?」と思うようになった。

で、まあ、何を隠そう、自分ちょっと前に手を出してみたわけだ。いくつか有名なやつをインストールして、プロフィール作って、写真選んで。

これがまた、なんというか、不思議感覚だった。

自分情報を切り売りして、相手を品定めするような。年収とか学歴とか、身長とか体型とか、そういうスペックフィルタリングして、「いいね」を送るかスルーするか決める。まるで通販サイト商品を選ぶみたいで、ちょっと自己嫌悪に陥ったりもした。

メッセージのやり取りも独特だよね。当たり障りのない定型から始まって、趣味とか休日の過ごし方とか、そういうのを掘り下げていく。たまに面白い人もいるけど、大抵は当たり障りのない会話が続いて、だんだん面倒くさくなってくる。複数人と同時にやり取りするのも、結構エネルギー使うし。

何人かと実際に会ってみたりもした。写真全然違う人が来た、なんてことは(幸い)なかったけど、まあ、想像通りというか、特に何かが始まるわけでもなく。当たり障りのない会話をして、当たり障りなく解散する。

別にそれが悪いってわけじゃない。リアル出会ったって、そんなもんだろうし。

ただ、アプリだと「次がある」感が強いからか、一つ一つの出会いが軽くなりがちな気はする。ダメだったらまたスワイプすればいいや、みたいな。

あと、これは多くの人が感じてることらしいけど、とにかく「疲れる」。

いいねを送っても反応がなかったり、メッセージが途中で途切れたり(フェードアウトって言うらしい)、やっと会う約束をしてもドタキャンされたり。そういうのが続くと、だんだん自信がなくなってくるし、精神的に消耗する。真剣相手を探そうとすればするほど、その傾向は強いのかもしれない。

最近じゃ、アプリでの出会自体目的化してるような人もいる気がする。誰かと付き合うとかじゃなくて、ただ「マッチングする」「デートする」という行為自体を楽しんでるというか、消費してるというか。

まあ、かくいう自分も、結局「疲れた」側の人間で、今はもうほとんどアプリを開かなくなってしまった。

でも、出会いがない人間にとっては、やっぱり魅力的なツールなんだろうなとも思う。職場と家の往復だけじゃ、新しい出会いなんてそうそうないし。

結局、何が言いたいのかよく分からなくなってきたけど、マッチングアプリって、良くも悪くも現代的なツールだよな、と。手軽に出会いの機会は増やせるけど、その分、薄っぺらくなったり、消耗したりするリスクもある。

みんな、こういうので本当に「いい出会い」を見つけられてるんだろうか。それとも、ある程度の打算とか妥協とか、そういうのも込みで付き合っていくものなんだろうか。

まあ、もう少ししたら、また懲りずに再開してるかもしれないけど。

夏休みの宿題みたいに選挙直前になるとバラマキか減税真剣に考えるようになるなら毎年国政選挙行う制度にすればいいんじゃね

氷河期世代理不尽

私は氷河期世代である

地方旧帝文系卒。

超優秀な学生や強力なコネを持つ学生でも無ければ、一部上場企業などには就職できるチャンスのなかった世代である

ほぼ運ゲー

私は運が良かった。

なんとか上場企業就職できて結婚子供2人。20年前に東京本社に転勤。低金利真っ只中で、23区内にマンションを購入。

今は年収1千万を越えている。

が、税金社会保障費で4割持って行かれる。

子供は嫁に似てアホなので、アホアホ私大しか入学できず。

その学費と家のローンを除いてしまえば、正味生活費部分は、年収200万の非正規雇用のそれとたいして変わらないはずだ。

過去の、国や都からの様々な補助は一切貰えていない。

所得の額面だけで判断されてしまうからね。

海外旅行なんて新婚旅行の時だけ。パスポートはとっくに期限切れ。

国内旅行の余裕も無い。

近所の生保世帯は楽しそうに家族温泉に行っているのにね。

米が高いから、最近スパゲティ蕎麦などの麺類ばかり。

蛋白質はもっぱら安い冷凍輸入肉から摂取

酒も煙草もやらないし、グルメでもない。

読書図書館書店巡り、年一の帰省くらいだ、楽しみは。

もうこの際、退職して生活保護でも受けようかなとわりと真剣に考えたが、親兄弟が存命で、住宅金融資産があるため、そもそも生活保護対象になりえない。

から高校無償化とかされても、もはや我々世代には全く響かない。

教育法人への公金注入みたいなものでしょ。

バカみたいに払っている税金が、バカみたいなことに使われてしまう。

もうウンザリだ。

人に投資するよりも、河川が氾濫しないような国土整備に使ってくれ。

この30年で会社はどんどん大きくなり、いつのまにかグローバル企業になってしまった。

従業員外国人も増えた、というか、私の上司アメリカ人だ。

創業100年を越える日本会社なのにね。

最近要職に就いてしまったせいで責任だけは増した。

昇給若者世代に手厚く、40-50代はほぼ据えおきだ(弊社の場合だが)。

人事部説明によると、若い世代給料を良くしないと、優秀な新卒採用できないのだそうだ。

から、我々世代は昇進しても収入ほとんど増えない。

仕事では今や英語AI必須で、生活の空き時間はそのための勉強に消費される。

テレビなんて全然見ていない。

見る余裕もない。

ラジオのほうを良く聞くかな。「ながら」でいろいろ出来るから

夜は疲れ果てて寝るだけ。

Youtube見始めると止まらないので、スマホにはなるべく触れないようにしている。

こんな世代の我々に対して、与党野党も、70歳まで働けという。

「働きたい労働者だっている」」」のだそうだ。

バカ言え。

奴隷が喜んで働くわけないだろ。

昔みたいに50歳で定年退職して、余生を楽しみたいよ。

医療が発達し、栄養状態が良くなったせいで、80を過ぎても生きねばならなくなってしまった。

70歳まで働いたとして、やっと自由が手に入る頃には、体も脳もうすっかり衰えてしまっているだろう。

そしておそらく、我々世代は65歳になっても年金を貰えまい。

23区とはいえ、近所の商店街シャッター通りとなっていて寂れている。

東京ですら、町行く人々は茶色か黒い服を着たヨレヨレの年寄りばかり。

華やかなのは渋谷とか下北沢とか、若者が集う街だけです。

電車や夜の繁華街は太った欧米人原色ファッションアジア人ばかり。

百貨店店員外国人には接客するくせに、我々には見向きもしない。

夜ともなれば肌の浅黒い外国人男性たちが近所の公園に集まりスマホ片手にぶらぶらしている。

少し、話が逸れた。

とにかく言いたいことは、もはや我々世代は疲れきってしまっているということだ。

いまごろリスキリングだの労働市場流動化だの、遅過ぎる。

夫婦別姓問題とか、真剣にどうでもいい。

極端な話、世界大戦レベルクライシスでも起こって、地球上の全てがリセットされることを希望している。

トランププーチン核ミサイルの発射命令ボタンを押してくれないかな、と最近は密かに願っていたりする。

が、親兄弟子供たち(例えアホであっても)が苦しむ姿は見たくない。

から、痛い思いをせずに、幸福感に包まれながら安らかに死ねる薬を無償で配布してくれ。

私が政治に言いたいことは、それくらいだ。

anond:20250420011905

ちなみに毎日増田通報してたのは煽りとかじゃなくて本当だからね。

君がはやく病院に行くことを割と真剣に祈ってるよ。インターネットキチガイの療養の場じゃないので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん