「停電」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 停電とは

2025-04-20

anond:20250420195338

手元の10個程度のHDD停電状態1020年経過しても読み込めてるから思ったよりも故障しないように見える。

それでも過信はできないかミラーリングとかフルバックアップ世代管理とか数台壊れても取り戻せるような運用が基本だけど

2025-04-10

都市伝説:雷鳴のラーメンコール

ある雨の夜、SNSで奇妙な噂が広がり始めた。それは「スマホ特定ラーメン屋に注文をすると、落雷あなたを襲う」というものだ。

話の発端は、ある小さな町に住む高校生タカシ体験だった。タカシは深夜、スマホで近所のラーメン屋デリバリーアプリを開き、いつもの醤油ラーメンを注文した。すると、注文ボタンを押した瞬間、窓の外で雷鳴が轟き、スマホの画面が一瞬真っ白になった。不思議に思いつつも、彼は気にせず待った。30分後、配達員が到着する直前に、再び雷が鳴り響き、今度は家のすぐ近くに落ちた。配達員が震えながら言った。「お客さん、注文受けた瞬間から雷が鳴り始めて…何かおかしいよ。」

その後、タカシ友達にこの話をすると、似たような体験が次々と報告され始めた。ある者はスマホで注文中に落雷停電になり、ある者はラーメンを受け取った瞬間に雷が鳴り響いたという。共通点はただ一つ——注文したラーメン屋が、町外れにある古びた「雷神軒」という店だったこと。

噂が広まるにつれ、「雷神軒」の正体に注目が集まった。地元の古老によると、その店は数十年前に落雷で焼けたラーメン屋の跡地に建てられたもので、店主は雷に打たれて死んだ先代の息子だという。曰く、先代は「雷を操る秘術」を知っており、その力は店と子孫に受け継がれたらしい。そして、スマホ電波がその力を呼び覚まし、注文するたびに雷を呼び寄せるのだと。

今では、ネット上で「雷神チャレンジ」が密かなブームになっている。勇気ある者はスマホで注文し、雷が鳴る瞬間を動画に収めようとするが、成功した者は少ない。なぜなら、注文を終えた者の多くが、スマホが突然故障したり、謎の焦げ臭い匂いに襲われたりして、途中で逃げ出すからだ。

試してみたいなら、雨の夜にスマホを開き、「雷神軒」を検索してみて。でも、注文ボタンを押す前に、空を見上げて雷雲がないか確認した方がいい。もし雷鳴が聞こえたら…もう遅いかもしれないよ。

(grok)

2025-04-01

https://anond.hatelabo.jp/20250401174728

普通に中間管理職サラリーマンだね。

ビルオーナー接待はするし、いわゆるまたーりビルメンを目指してきたやる気も社会性もない部下をなんとかまとめ上げ、指示書とかを書いて日々の点検とか立ち合いとかやらせる。

残業もかなり多いからなんでこんなわざわざこんなことやってんだって気分にはなる。

維持管理業務的には、ビルライフサイクルコストから試算される理想更新計画と、現場設備劣化状況から更新計画見直し提案したりする。

どのビルメン会社維持管理だけじゃやっていけないから、設備が壊れそうなら自社の工事部門と折衝して見積作ったり施工管理みたいなこともするし、

省エネ情報拾ってきて契約電力を下げる努力をしたりもするし、たまに近くのビル営業に付き添ったりもするし、まあエレベーター点検とかみたいな専門業者がやること以外は設備っぽいものなんでもやるな。

さすがにもうほとんどないが、よっぽど部下が忙しいときラバーカップ持ってうんこの詰まりを直したりもする。

そういえば主任技術者らしい仕事しねえなぁ。年1回の年次点検と毎月の停電仮想訓練くらいか

2025-03-20

8番出口ってホラーゲームだったんだな

異変を感じたら戻れってルールから、てっきりポスターの内容が異なってたり、ドアの数が違ってるとか間違い探しみたいなゲームだと思って、画面を凝視してたら、オッサンが猛烈なスピードで向かってきたり、突然停電になったりして、めちゃくちゃビビったやんけ。異変ってそういうことなんかよ。

昔、プレステに『LSD』という夢の中を描いた気味の悪いゲームがあったけど、あれみたいなゾワゾワする得体のしれない怖さがあった。

anond:20250320192723

悪気はなかったんだろうけど、窓にライト当ててた理由は謎やね。ガラスライト当てたところで汚れは目立たないだろうし。

停電してた?にしても、その状況で窓拭かないだろうし。

子供か何かが理由で亀裂が入って、夜帰宅後のお父さんがお母さんに頼まれて、安全のため傷を調べてたとかそんなオチなんだろうけど。

2025-03-18

anond:20250318151739

去年のレコードチャイナ記事

中国メディアの中新経緯は7日付の記事で、あるEV所有者の女性のケースを紹介した。女性は今月2日、故郷湖北省武漢市を目指して広東省深セン市を出発したが、渋滞等で予想以上に時間を要した。サービスエリアSA)が停電していたため充電できずに一度国道に降りたほか、充電スタンド付近が雪で埋もれていたため立ち往生したりもした。数日かけてようやく到着したが、この間EVは計6回の充電を行い、充電待ちの時間は最も長い時で8時間に及んだという。


同じく、雪の中をEVでの帰省に大変な苦労をしたという別の女性は、ネット上で「春節にはEVで長距離移動をしないように」と呼び掛けた。渋滞に巻き込まれると電力消費が気になり焦ってしまうことと、一部の車種は雪の坂道を上る際にパワーが不足していることを理由に挙げている。

中国では問題になっていない

すごいなーかんどーしちゃうなー

トランプの振る舞いはアメリカンプロレス政治ショーだと思うとしっくりくる

あれらはアメプロにおける悪のオーナームーブなんよ

ゼレンスキートランプバンスの三者面談なんかアメプロ楽屋劇だ

トランプバンスが「アメリカに対する感謝を述べろ!」とゼレンスキーに言ってたの、アレ、キャッチフレーズ化して「アメリカに対する感謝を述べろ!」って描かれたTシャツを物販コーナーで販売するつもりだったんじゃないか

たぶん、その横には「Deal」と描かれたTシャツがw

現在、「カナダ51番目の州」と挑発するアメリカに対しカナダ強硬な態度を取って、自国からの電力供給を絞ってアメリカ都市停電させるかもしれないという面白展開になっており、当分トランプマニアから目が離せそうにない

2025-03-14

24女優自殺。15歳の時から交際した末に捨てた12歳年上の俳優炎上

キム・セロンが自殺した

韓国女優で、韓仏共同の映画『冬の小鳥』に9歳で出演しカンヌに招かれるなど高い評価を受けていた

2021年セロンは飲酒運転事故を起こし、変圧器(電柱地中化の進んだ国だとあちこちにある)を破壊して辺り一帯を停電にさせた

バッシングを受け仕事を干され、仕事に穴を開けた賠償金も背負った末の自殺だった

遺族はセロンの名誉回復のため、セロンは12歳年上の俳優キム・スヒョンに15歳の時からグルーミングされた末に捨てられて狂ったことを明かした

15歳から交際していたのに捨てられ、そのショックで3日後、やけ酒をあおり泥酔して事故を起こしてしまったという

セロンの稼ぎなら本来賠償金も支払えるはずだったが、事務所はスヒョンの親族経営しており給料未払いでセロンの手元には金がなかった

賠償金事務所が肩代わりしていたが期限内に7億円を事務所に返済しなければならず、セロンは芸能仕事ができないので普通バイトをしていたが返せそうになく、スヒョンの誕生日2月16日にあてつけるように自殺した

スヒョンは交際説を否定したが、遺族は2人がキスをしている写真を公開した

次にスヒョンは、15歳の子供に当時27歳だった自分が手を出すはずがない、交際はしていたが大人になってからだと釈明した

しかし、兵役中、まだ16歳だったスヒョンに「愛してる会いたい会いたい」と長文ラブレターを送っていたのも公開された

また韓国では年齢による上下関係が厳しいのだが、セロから兵役中のスヒョンへの手紙12歳も歳の差があるのに表現がかなり砕けており直接的な表現はないものの男女関係相手に送っていそうな文体だった

また、「1年以内に借金を返すのは無理、少しずつでも返すから猶予がほしい」というスヒョンへの懇願メールも一線を超えた男女特有表現があった

2人が頬を寄せる写真も公開され、スヒョンはある時期にホクロを消す手術を受けていたがまだホクロがある時期、セロンが16歳以下の時の写真だった

スヒョンが事後にセロンの家で裸のまま皿洗いしてる画像があるのでそれも出せば全てを認めるのか?と遺族側は声明

11歳のセロンと映画で共演したウォンビンは、ヨン様流行った時期に韓流ブーム立役者として「韓流四天王」と呼ばれたレジェンド俳優である

その映画アジョシ』は韓国語で「おじさん」の意味であり、隣家女児セロンにおじさんと呼ばれ慕われているウォンビン麻薬組織さらわれたセロンを救うため奮闘するストーリー

顔だけのアイドル俳優扱いだったウォンビンちゃんと演技をできると評価された作品であり彼には思い入れがあり、仕事の外でもセロンに対し「おじさん」として親しく接していた

彼は不動産王となり芸能界を引退して隠居生活を送っていた

事件事故の際に寄付をしたり、コロナの際に困窮者のために家賃を下げようという声明を出すなどしてたまに名前報道された

セロンが芸能界を干され借金に苦しんでいると知ったウォンビンは、大体7億円ぐらいの借金を払ってあげると申し出た

セロンは「おじさんに迷惑をかけられない」と断り、ウォンビン事務所勝手に払おうとしたら、事務所側も本人が支払うべきだと断った

舞台から姿を消していたウォンビンセロンの葬式参列で久しぶりに世間に顔を見せた


27歳が15歳に手を出していた、そして一方的に捨てた、ウォンビンの返済申し出を拒んで24歳の若者に7億円払えと無理を言っていた

この三点が大炎上

セロンと感情的な行き違いがあり、スヒョンは別れた後も苦しめるためにわざと悪意的に振る舞ったのではないか非難されている

スヒョンは冗談めかしつつも過去には女性理想が高いことを話し、

40代ぐらいで20代の子結婚したい」「僕だけのことを考える人がいい」「僕のために悲しみ、死にたくなるような子がいい」「僕が必要な時に隣にいなければならないが、面倒に思ったら怒るよ」などと語っていた

今となれば洒落にならないとそれも燃えている

現実的セロンは生きていたとしても借金事務所に返せなかったが、期限を過ぎたらどんな目に遭っていたのか

スヒョンは猛バッシングを受けCMなど降板になり、彼の資産なら十分払える範囲だが24億円の賠償金を支払う羽目になりそうだ

2025-03-11

14年前の3.11の思い出

東京アパートネットゲームしてたら地震あって、色んな友達バーっとどんどん通話から消えて、部屋は揺れるしでうわーってなって急いで外に出た

隣の歯医者患者歯医者もみんな道路に出てきて揺れる電信柱を遠巻きに見ていた

この時初めて隣の歯医者と喋ったりしてご近所の人と顔見合わせて会釈だけしたと思う

揺れ収まったら部屋に戻って「地震やばかったね〜」なんて言って通話に戻ったら東北心の友人だけ通話復帰しなくて、ちょっと心配だねとかいって、でも他人事みたいでテレビ見ながらだべってた

それであの状態テレビになってて、心配通り越して東京にいるのも怖くなって停電したりして、恋人は4時間歩いて家に来て、みたいな恐怖フェーズは終わらずにまだ続いてた

から出るのが怖くて初めてミスタードーナツバイト怖くてサボった

でも店は閉まってたからサボったってことにはならなかった

いままだ東京普通に働けてる

働けてるって言うか、働かなきゃいけないって感じなんだけど、あの日常の先にこんな平和時間があるなんて当時は信じられないと思う

電力会社未来

科学進歩する。止まらない

現在太陽光発電パネル変換効率は20%

物理的な理論上限は70%程度で50%程度までは商用実用化が予想されている。

実験レベルだと現時点で50%程度まで到達

商用の目処が見えているので40%

ざっくりね、ざっくり

 

市販効率20%太陽光パネル1平米で年間の発電量が200kWh

同じ面積でも変換効率が40%になれば400kWhの発電が可能

一般家庭の世帯当たり年間消費電力は4200kWh

4人家族戸建てだと年間5200kWh(14.5kWh/日)

効率20%のパネルであれば26平米、5m四方ちょい

40%なら半分の13平米(3*4mちょい)で賄える計算になる。

太陽光パネル価格中国では1平米あたり5000円を切っている

日本はクソ高いが架台や工事費が高いのだ。

現在世界太陽光発電の発電単価は2円/kWh台まで下がってる。

ちなみに東電から電気を買うと31円/1kWh

 

多くの家が屋根太陽光パネルを設置している。東京新築義務化。

昼間の発電を電力会社に売電し、太陽光で発電できない夜間は買電するエコシステムになってる。

 

次にバッテリー

1995年、1kWhのリチウムイオンバッテリー価格は5000USD

その後科学進歩で急落が続き、最も下落した2018年で180USD下り最速ぱねぇ

コロナ禍の混乱で資源開発や物流停滞、バッテリー需要の激増で高値均衡となり現在ざっくり200USD

しか技術革新が続いており投資も旺盛で早晩下落が再開されることは必至。

 

人々は電力会社から電気を買い続けるだろうか?

1週間まったく陽が射さないとしても1世帯100kWh貯蔵していればセーフ

まりバッテリー価格2万USD

ドル円150円換算で300万円

 

科学進歩する。止まらない

一日14kWh消費するならば一ヶ月の電気代は13000円。15年で230万円

 

仮に

太陽光パネル設置費用、100万円

7日分バッテリー100万円

合計200万円

ここまで下がるとしたら

ちなあと10年程度でここまで下がるのは予想されてる

 

そうなれば売電/買電の送電系統接続を絶ち自家自家消費の自立型で採算分岐点に入る

さら電気代高騰が続き40円/kWhとなれば。。。

 

EVも加味すればさらに話は変わる

EVを可搬型バッテリーと捉えれば自宅のバッテリー容量は小さくて良い

日照不良最大4,5日と想定し、これを超えて長雨が続き自宅のバッテリー貯蔵が危ういときEVバッテリーから補充すりゃいい

かつ近所の充電ステーションでサクッと充電し持ち帰り自宅バッテリー移送

自宅の据え置きバッテリー50kWh、車に50kWh

通常は太陽光パネルの発電を車に充電し日々のドライブを賄う

日照不足のとき車載バッテリーバッファーで使う

煩わしいようだがこんなもんITよろしくやってくれる

なぁに1週間まったく日が射さないなど数年に一度あるかないかだ

 

新築時にプラス200万円でパネルバッテリー

EVガソリン車の値段は変わらず、EVにすればガソリンがなくなるたびにスタンドに寄って給油の手間が無くなる

自宅に戻ったらプラグを挿すだけ

 

電気代タダで使い放題、電力会社からクソ高い電気を買う必要がなくなる。

かつ災害にも強い

周りが停電で難儀している町中で煌々、エアコンフル稼働の優越感を200万円で買えるのだよ

てか本来払うべき電気代と相殺すればゼロ

選択余地なくね?

 

現時点で採算分岐点ギリ手前までコストが下がってる、あともうちょい

現在、全国の、すべての電力会社電気代には福島の処理費用が加算されている

原賠機構法の理念は「福島原発事故は国難であり国民全体で負担を分かち合おう」って建付けになってる

託送料金って中に含まれてる

原発の無い沖縄ですら電気代に上乗せされている、拒絶は不可能

離脱が始まったら早いだろね

 

拒否権の無いタワマン電気代が100円/kWhとかになるのが楽しみだわ

2025-03-08

ヤマダ電機単3アルカリ電池は気をつけた方がいい(注意喚起)

https://imgur.com/a/Qk1eU3U

べつに、ヤマダ電機に恨みはない。炎上とか破滅とかさせたいわけではなく、同じような被害がなるべく無いように注意喚起として...

ヤマダのPB単3アルカリ電池LED懐中電灯に入れてて、半年?か1年か?忘れたころにフタを開けてみたら、盛大に液漏れして錆びついてて、ガッチリ固まっててトンカチで叩いても取り出せなくなってたという話。

とくにおかしな使い方したわけでもない。2個同時に同じパッケージに入ってた電池を入れて、普通に室内に置いてて、猛暑日に35℃ちょいくらいの温度になったかもしれないが、日も当たらないし過酷環境に置いたことはない。

まだ全然電力は残ってて点灯する状態だった。放電し切った電池を入れたまま放置すると液漏れしてヒドいことになるのは皆様常識だと思うが、生きてるうちからこうなるのはオレ的には前代未聞。ていうか、1ヶ月ほど前に、同じようなLED懐中電灯で、同じ現象が見つかって、これが2回目。

1回なら、たまたま偶然何か悪い条件が運悪く重なって発生した「事故」ってこともありそうだけど、割と短い期間に2連続ってことは、製品自体に欠陥がある可能性が高いよね? ちなみに、この懐中電灯はもう5〜6年は前からずっと同じように家の中で使ってて、こんな事態になったのは初めてだ。

YAMADA 3て書いてある電池災害時などに備えて懐中電灯携帯ラジオ等々に入れてるみんな! います点検してみた方がいいぞ。

ちなみに、ヤマダの買ったお店に行って、売り場の責任者オニサンに「こんなんでましたけど〜」(大意)て話したら、誠実に対応してもらえて、新品のLED懐中電灯パナソニック電池に交換してもらえました。ありがとうw

さらにちなみに、そのオニサン談によれば、ヤマダの社内のクレーム情報データベース?かなんかには、このような前例は見つからなかったそうだ。ちゃんと調べて、電池の欠陥だってことがわかったら、リコール?だか商品回収公告?だか出した方がいいよw

ひとつちなみに、なんで「まだ全然点灯する」状態懐中電灯を開けてみる気になったかだが... ワイヤレスマウス電池が切れるたびに、懐中電灯電池を(当然2個同時に)取り替えて、取り出してきた電池マウスに使う習慣にしてるからなのだ懐中電灯使用頻度の方がずっと低いので、イザというときに弱った電池しか入ってなくて大災害停電とかあったらヤバいじゃんってことで、これもある種のローリンストックなのだw

2025-03-05

バッテリー搭載のminiPCってあるんだろうか?

自分にとってノートPCを据え置きで使ってる一番のメリットって

「もし停電になっても電源を切る余裕がある」

という安心感なんだよな

まあ、そうは言っても今までそれで危機を避けられたなんてこと一度もないし(最近は本当に停電が少なくなった)

そんな保険のために金かける人間なんて商売になるほどいないか

2025-02-26

ドイツのAfDの躍進が移民どうたら

AfD躍進はイスラム移民過剰による摩擦がどーたら、リベラル綺麗事が嫌われてなんたら…と言われているんだがさ、元々AfDって旧東独で強い政党だったわけよ。

で今回もやはり同じ。ただ南方地方での得票が増えてるって特徴がある。

日経記事が有料だが画像だけ見れば一目瞭然。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fv17.ery.cc%3A443%2Fhttps%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO8681768018022025FF8000-4.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=696&h=696&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a1c41e73d37762bee2579044a204fee2

 

真っ青な東の中に赤と灰色地域が見えるが、これはベルリン東ベルリンではCDU、西ベルリンではSPDが強いって事になっている。

どうにもドイツ国内では冷戦の名残が無くなっていないのだな。

ネオナチ

ドイツ統一して暫く後からネオナチ活動問題になっていた。

当時犠牲になっていたのはトルコ人で、殺人放火などの被害に遭っていた。当時のネオナチスキンヘッドフーリガンで、要するに愚連隊。だから直接の政治問題というよりクズ若者問題と見做されていた。

 

だけどこのネオナチ問題ってほぼ旧東独だけの問題だったのよ。

東西ドイツ合併したように見えるが、実際は西への併合で、共産体制否定されただけじゃなくて西側のやり方、価値観で上書きされてしまった。

西独はマイスター制で10歳でブルーカラーホワイトカラーの進路が分かれる、結構不自由社会だ。逆に言うとモラトリアム期間が認められていないか若者アイデンティティで悩んだりする事も少ない。

社会主義から転換した東独は圧政から解放によるアイデンティティ不安定さがあった。

西独はキリスト教信仰が強く、政党まで作られているが、政治世俗化などの近代約束事の周知が前提となっている。

東独では宗教は縮小されて「歴史必然到達点」である共産主義が全て解決すると教えられていたのに歴史終点蒸発したので近代約束事が前例とか慣習に結びついていない。

西独には中間共同体が残っていてお祭も盛んだが、東独は社会主義国家が多くを破壊したので無い。

戦争の総括や反省は東独では「社会主義への進歩への反逆」のような文脈でされていて西独とは大いに異なる。

 

という風に、要するに大いなるアノミー自由からの逃走ですな。そういう問題に苛まれた。

しかも「ドイツ」として参照されるのは西独ばかりなのでやな感じだ。

 

グッバイレーニン!』という映画を知ってるだろうか?熱烈共産党員の母が意識不明になってしまったが、その間にベルリンの壁は崩壊し東独は無くなって資本主義の品々だらけになってしまった。目を覚ました母がショックを受けないように「家から見える資本主義」を全て無くす為に息子が奔放するって内容だ。面白いぞ。

なんでこんな映画が出来たかというとその背後に東独の痕跡を全部消されるような忸怩たる旧東独民の思いがあったわけよ。

 

ネオナチもこういうのを背景に旧東独で猛威をふるっていたわけで、当然AfDもそのベースは共有している。

 

衰退する旧東独

旧東独地域人口が減っている。旧西独側に流出しているのだな。

で、移民が来るには来るが、結局行くのって旧西独側ばかり。するとブレグジットで見られたように、移民が余り行かない地方の人が移民に反対しているって事になるわな。旧東独のあちこち池袋西川口葛西があるってわけじゃ無かろう。

 

なので以上の事も含め、イスラム移民との軋轢が原因というのはちょっと無理があるんじゃね?

増田的には、イタリアがやったような地域開発支援や、民俗学で東独地域歴史風俗を掘り返して祭復活させたりということを長く続けるしか無いように見えるんだが。

 

風力発電

この増田がまとめている党是にも出てくるが、

https://anond.hatelabo.jp/20250224204010

再生エネのうち、風力だけが敵視されている。太陽光おkなのね。

トランプ政権風力発電敵視しているが、同じ再生エネの太陽光おkになってるね。

イーロンマスクのXポストリーにぶら下がってる最近極右集団も同じなんだよね。

 

日本では展開されていないが、テスラ社は自動車だけじゃなくて電池部門も展開している。

それもモバイル向け小さいセルじゃなくて、蓄電池事業、例えばEcoFlowみたいな手軽な大きさのものから、家庭用、会社用の小型中型蓄電池システムを展開している。

データセンターとか医療用、精密工場なんかの無停電電源は専門業者に握られていて参入が難しいのでやらず、再生エネの拡大で出来たニッチ市場にしてるのよ。EV連携とかね。

 

この蓄電池システム太陽光発電との相性が抜群だ。

一方、風力というのはそれなりの資本力必要から、これらの蓄電池システムと組み合わせ出来ない。

 

とすると、イーロンとしては再生エネはウォークだと腐しながら、太陽光は除外するしかない。そこで風力だけに憎悪が行く、というこういうワケなのだアフォらしいな。

なので、各地の極右が風力だけ憎むのは、パトロンとかタニマチ若しくは強力シンパビジネスの都合だろ、ってことなんであります

 

つーことで、AfDなどの事を「イスラム移民との摩擦によるもの」と考えるのは無理があるんじゃね?ってお話でござった。摩擦が少ない地域で躍進してるわけで。他の原因無視しすぎ。

そもそも移民の毒を問題視するなら、今一番自国を滅茶苦茶にしてのってイーロンじゃん。あいつ放り出せ、ああいうのが来たらどうする!って言うはずだよな。

あ、バノンには言われてたのか。

2025-02-13

anond:20250213135729

クラウドの一番のメリット停電やら天災やら空調やらを気にすることな運用できることにあると思っている。

機器価格だけ見ればオンプレのが安いけど、保守運用考えるとクラウドの方が絶対いい。

2025-01-29

電気自動車停電の時どうなるかって?

動かなくなると思うじゃん?

やる気を出してみたら動くかもしれないよ

やる気で車を動かそう

東大生勉強するエネルギー油田カロリー凌駕する

やる気があれば何でもできそうな気になるよ

信じぬく

やる気で頑張る

やってみてからやる気が足りなかったと反省してまた挑戦する

これが最高の人間

2025-01-28

停電原因が電力会社作業ミスってのは求償できるもんなのかね

500円くらいはほしいわ、手続きめたくそ面倒だろうからやらんけど

2025-01-27

認知症祖父介護で家庭崩壊しそうな話(駄文)

きみは認知症の食欲を知っているか

もともと厳格で、孫を叩いて躾けるような祖父認知症になった。生まれた時から住んでる家は祖父の持ち家で、学費祖父が出してくれてる。

最初はまだ良かった。物盗られ妄想も出なくて、穏やかに日付や予定、人の名前を忘れる程度のボケがはじまり、食欲もゆるやかに減退傾向にあった。これが3年前。

それが、金に執着しない代わりに食べ物に異常な執着を見せるようになった。

元々食が細かったのがおかわりも求めるようになり、家の中にあるお菓子をつまむようになった。

また暇だし仕方ないなーで済んでいたのが、去年から本気で認知症悪化して異食が始まってしまった。

朝飯を食べたことを覚えていられないなんて序の口、飯を食い終わった数分後から食べ物を探して家中徘徊する。

昼間は台所冷蔵庫の中身、食品庫を捜索してインスタント食品野菜に齧り付く。泥付きの野菜も丸かじりしてみる。そして夕食は誰よりも早く平らげ、大皿に残ったものをかっ込み、人の皿から盗んで食べる。書いてて笑えてきたけど、実際目にしてるとありえないストレスになる。

そしてコーヒー紅茶のパックを丸かじりして破き、寝室を粉まみれにして眠る

もう怒りのコントロールが一切効かないから、注意したり取り上げたりすると大声をあげて暴れる。母親にお願いしてチャイルドロックを付けてもらいたいのに中々承諾して貰えない。異常者の家っぽくて嫌だそうだ。

これを書いてる横で、祖父は床に落ちてたゴミを食ってる。

両親は共働きから暇な大学生の筆者が平日の世話をしている。行くたびに洪水を起こすトイレ掃除、家探しをさせないための定期的なおやつ出し(自腹)、寝起きに用事を思い出して外に出てくいことがあるからその監視、異食防止のための説得。

午後は習慣でアルコール摂取しないと落ち着かないため、余計に異常行動が起きる。飼い犬をいきなり棒で叩き始めるし、固定電話コードテレビコードを引っこ抜くわ、電気ストーブをいじって停電させるわ、痰をソファに吐くわでやりたい放題でずっとそばに居る必要がある。

一応地域役員もやって慕われてて、ずっとビジネスマンでしっかりしてた祖父ボケおかしくなっていく様子は堪える。

で、(普段家にいない両親は知らないけど)自分はずっと見てるからもう在宅で見るのは無理じゃないか?と提案した。

返答は、ここは祖父の持ち家で追い出せない。本当に無理ならお前が家を出てけ、とのことだった。

本当に落胆した。ジジイを見てるのがどれだけ辛いか自分と同世代の人はこんな事してない、生活にも支障をきたしていることを何回も何回も伝えてたのに結果がコレだった。

祖父を見ているのがキツくてほぼ毎日から酒浸りになっている。動悸が凄いし、急に泣いて発狂することもある。

それでも家を出ていくか、このまま祖父の面倒を見続けるかの二択かと思うと、お先真っ暗すぎて頭がおかしくなる。

家を出ていくのも考えたけど、冷静になると自分の口座と身分証母親が完全に管理しているかホームレスしか選択肢がない。高校から貯まった給与は全額投資に回しているらしい。まだあるかは知らんけど。

いつ死ぬか、いつ死ぬかと思いながら3年が経過した。

ジジイは床のゴミを拾っては食い、滝汗をかきながらコートを着込み、常に異常な歯ぎしりをしながら、せかせかと新聞を開いたり閉じたりしている。

このままだと、自分ジジイを56す日も近いなと思いながら生活はつづく。

就活がうまくいって、遠くで暮らせたらいいな

改行ってどうやったら反映されるのか

2025-01-12

お店のシステム死ぬとどうなるか

https://togetter.com/li/2494821

これ、微妙にぼやかしてあって突っ込まれても逃げるんだろうけど、半可通の妄想でしょ。こういうのは増田でやれよ増田で。

実際は以下の通り。

そのため、停電になると

そして、仮に、店の中で電気ネズミが乱舞するなどの致命的な事態で端末が全部死んでも、データは消えない。

そんな風になってなかったら自分スマホQRコード読み取って注文とかできないだろ普通に

最もあり得る故障は、クラウド上のシステム障害、ついで決済系の障害最後ネットワーク障害で、いずれの場合も元のツイート(現𝕏ポスト)のようにはならない。


てかさ、瞬間停電なんて年に数回ペースでどこでも起きる現象なんだぜ?

そのたびにこんな風になると思ってんのかい

システム屋なめんなや。

ネットワーク機器のパッチ適用検証漏れで午後から営業にさせたとかそう言うことはあっても、停電程度ではなんともないぜ

2025-01-11

anond:20250111025935

騙されたバカには別に保証する必要無いので銀行側は詐欺サイト運営してるのかもね。

エンロン事件とかも、電気代値上げのためにワザと停電にしてたし。

2024-12-24

防犯カメラ何がいいか何にもわからない説

・どの手段でも電源の問題が付きまとう

バッテリー

 ・電源はいらないが、2,3週間に1度バッテリー交換する必要がある

 ・スペアをローテーションするか都度充電のダウンタイムが発生する

 ・手が届かない場所に設置できない

 ・バッテリー劣化したら買い替えが必要

・ソーラー

 ・バッテリー式+太陽光バッテリー交換の手間を減らそうという魂胆

 ・南向きでずっと陽が当たるなら良いが、1日2,3時間しか当たらない場合バッテリーを使い切ってしま可能

 ・天気が悪い日が続くとバッテリーの手動充電の必要が出てくる

 ・バッテリー劣化が早そう

・電源コード

 ・家を建てるときに前もって防犯カメラ計画を練っておき配管もする必要がある

 ・もう建っている場合は電源コードが通る配管を外壁に設置したり防犯カメラの設置するボックス等を用意する必要がある

 ・停電したり劣化して断線しない限りは24時間カメラが稼働

 ・電気代等はかかるかもしれないがバッテリーも充電が必要だしあまり変わらないか

・PoE式

 ・「もうLANケーブルカメラが稼働できる電流も載せたら1本で済むんじゃね?」ということ

 ・上の3方式基本的Wifiを想定していたが、無線が多数飛び交うよりも有線のほうが通信品質も高いでしょってのはある

 ・電源コード式にPoEでないLANケーブルを配すよりもスマートではある

 ・家の中にNVRを用意するとなると配線が大変になりそう

 

んー気持ち的にはPoEだけど家に穴開けたり配線したりでめちゃくちゃ大変そうだし金もやばそう!

気軽に設置できて放置でもなんとかなりそうなのはソーラーしかいかな?

2024-11-22

新卒の子と二人でランチ行った帰り、会社エレベーターが途中で止まった

遅れて照明も止まって、停電かなーと言ってたら新卒が急に背後から抱きついてきた

俺暗いのこわいんすよーと言ってくるが声が笑いを含んでいて嘘くさかった

硬直していたら新卒は私の腹をなでまわしてきて、下乳と腹の境界みたいな部分だった

5,6分ぐらい笑った調子でなにか言いながら撫で回された

電気が戻ったら離れてくれたが、その日以来新卒距離感詰めてきて圧を感じる

背中にずっと手を置いてきたりして怖い

乳を掴まれたわけじゃないかセクハラとも言い難い感じで困っている

こちらが6歳上だから気を持たれてるというわけでもない

さわっても怒らない奴として軽んじられてる気がする

エレベーターで声が笑ってたのが夢にも出てくる

新卒のことを「いい子!できる子!可愛い子!」ってみんなの前でベタめしたか

後になって「セクハラ?みたいなのされてるんだけど…」とか相談しにくい

2024-11-15

月君がポテチテレビ隠してる中で停電が起こって

漏れ出る光に慌てふためくのをみたかった

2024-11-11

四国停電瀬戸大橋立ち往生の件

11/11 26時追記】読みづらいと言われたので体裁だけ記法ちょっと編集。中身そのまま。増田は全く分野違いの素人野次馬である

内容はニュースソースプレスリリースWikipediaツイッターの電力系の人、鉄道系の人の書いたことなどを鵜吞みにしている。変な点言ってくれたら参照元くらいは答えられると思う。

大事ことなので冒頭のここにも書くが、JR四国によると前日の停電瀬戸大橋の断線は無関係とのこと。下衆の勘繰りをしながら調べている最中にそう報道された。

―――

気になって素人が調べたことのまとめ。間違ってるかもよ。1度寝かせた文章追記を重ねたため構成が悪くなってわかりづらいけど。

前提

四国本州を結ぶ送電線は2経路。

瀬戸内海瀬戸大橋経由で中国電力と繋がる「本四連系線」交流2回線(1L、2L)

紀伊水道海底ケーブル経由で関西電力と繋がる「阿南紀北直流幹線直流1回線(第1極、第2極)。

うち第2極は制御保護装置更新工事のため10月末〜来年3月で停止中。

四国は発電力が潤沢で、通常時は上記経路で本州に電力を「輸出」している立場である

電気は溜めておけないので、需要に対して供給(発電)を一致させるよう細やかにコントロールする必要がある。

需給バランスが崩れると周波数が乱れ、発電機の破損や大規模停電に繋がりかねない。

時系列

11/9 14時すぎ

瀬戸大橋の本四連系線の2回線あるうちの1回線(2L)を停止させたメンテナンス作業中、使用中の1回線(1L)に何らかのトラブルがあり2回線ともに停止。

阿南紀北直流幹線のみで本州と繋がる状況になる。中国電力に輸出していた経路が断たれ周波数が高くなり(電力余り)、徳島橘湾火力発電所が連系線トラブルと同時刻に停止。

20時すぎ

本四連系線を復帰させるため、2Lのメンテナンスを中止し2Lの復旧作業中、何らかの原因で阿南紀北直流幹線本州向き潮流(関西電力に輸出している電力量)が急増。

昼とは逆に周波数が下がり(電力足りない)、四国内の一部を停電させ需給バランスを保つ。停電は約37万戸。しばらくのち本四連系線2L復旧。

21時すぎ

停電復旧。

11/10 7時すぎ

瀬戸大橋内の架空切断のためJR瀬戸大橋線の列車瀬戸大橋上で立ち往生。乗客は約150人。

列車パンタグラフ3基がすべて破損し自走できない。上下線で運転見合わせ

14時すぎ

立ち往生した列車に救出用列車を横付けして乗客を救出し、隣駅に到着。

20時すぎ

上下線で運転再開

余談

停電のこと

阿南紀北直流幹線で潮流が急増した「何らかの原因」だが、単なる寒さでの暖房起動などによる需要増ではないトラブルのようだ。

橘湾発電所の停止は本四連系線トラブルを検出した系統安定化装置の電制(電源制御)によるもの

停電周波数乱れを検出した周波数低下リレー(UFR:Under Frequency Relay)の作動によるもの

四国電力管内でのUFR作動は記録の残る1966年以降で初めて。

停電地域不思議バラついているが、詳しい人が見るとUFRだと察しが付くらしい。

都市部を避けつつある程度の需要のある市街地ということか(ど田舎停電させても需要増が覆らない)。

淡路島北部関西電力管轄南部四国電力の管轄南北それぞれで送電を受けている。

(これって非常時に一方向から送電してさらに向こうの本州(または四国)にまで送電できないの?よくわからないが本州四国を繋ぐのは上記2経路のみ扱いなのでできないのだろう)

原発のこと

停電により愛媛伊方原子力発電所運転上の制限から逸脱する影響があった。

原発は多重の安全機能確保のための運転上の制限として、外部電源は系統上の独立性を有する必要がある。

まり、互いに依存しない複数変電所または開閉所から送電回路が必要だ。

伊方原発の外部電源は6系統あり、川内変電所から2系統、大洲変電所から4系統

大洲変電所の上流にあるのは川内変電所経由2系統小田変電所経由2系統

停電により小田変電所からの電力が停止し、川内変電所のみに依存する系統となった。

これを「運転上の制限逸脱」略してLCO逸脱という(Limiting Condition of Operation)。

さらに、ちょうど大洲変電所からの4系統のうち2系統点検中であった。

伊方原発は1,2号機が平成終盤に運転終了しており3号機のみ。

その3号機は7月から定期検査に入りその一環で10月から調整運転中(発電・送電はしている)。3号機は今年12月運転開始から30年となる。

今回の定期検査原子炉内の中性子の測定装置不具合が見つかり運転再開が3週間遅れていた。

2023年成立(2025年施行)したGX脱炭素電源法で、運転開始から30年を超える原発は最長10年ごとの管理計画原子力規制委員会申請・認可を受ける必要がある。

これまで原発運転期間は原子炉規制法で原則40年・最長60年とされていたが、GX脱炭素電源法により上限は撤廃され60年超も運転可能となった。

伊方3号機は10月認可済み。

伊方原発3号機の使用済み核燃料を保存するプールは容量の92%が埋まっている。

プール以外で一時保管するための乾式貯蔵施設の設置工事を進めている。

LOCは外部電源の独立性確保以外にも様々な要件がある。

これを満たさな状態が発生すると電力会社は逸脱を宣言原子力規制委員会に報告するとともに速やかに対応する。

逸脱すなわち原子炉施設保安規定違反というわけではなく措置を講ずれば良いらしい。

LOC逸脱は2017〜19年で12件ありまま起きている。

経済産業省四国電力送配電に停電の原因究明と再発防止策の報告を求めている。期限は停電発生から30日以内。

JRのこと

国土交通省JR四国運転停止トラブルの原因究明と再発防止策の報告を求めている。

停電瀬戸大橋の断線の関連を疑ってしまうが、JR四国の発表では関連はないらしい。

JR四国非電化区間が多く汽車(ディーゼル気動車)が走っている。停電時に電車運休してしまうが汽車は走る。

しか電車を引っ張るためのディーゼル機関車は持っていない。

岡山JR西日本側からディーゼル機関車の手配も考えただろうが、結局救出には運行可能下り線を四国から列車が逆走して(瀬戸大橋は複線)向かい線路に横付けして板を渡して客を移動させ、そのまま逆走を続けて代走した。

立ち往生したのは高松岡山行きの快速マリンライナー10号。この10号の前には朝5時頃から路線を同2,4,6,8号、特急しおかぜ2,4号、普通列車2本が通過している。

直前の通過はしおかぜ4号。前日の終電23時頃のマリンライナー70号。8,10号は1日2本だけの7両編成。他の編成は時間帯により2両または5両。

7両の内訳はJR四国5000系が3両、JR西日本の223系5000番台が4両。

瀬戸大橋のこと

瀬戸大橋10個の橋の総称。立ち往生した場所は最も岡山である下津井瀬戸大橋中央付近か。

仮に歩いて向かう場合、最も岡山側とは言え橋の全長1447mの半分+トンネル230m=約1kmの距離がある。最寄の児島駅からは約4kmある。

JR瀬戸大橋線はJR本四備讃線愛称であり、JR西日本岡山支社とJR四国管轄する。

瀬戸大橋を含む両端の児島駅-宇多津駅間はJR四国管轄

瀬戸大橋のもの独立行政法人高速道路保有債務返済機構(旧:本州四国連絡橋公団)が保有し、JR四国が借り受けている。

道路一般道のない高速道路で、管理本州四国連絡高速道路株式会社

電線の本四連系線の管理電源開発送電ネットワーク株式会社(電源開発株式会社から発送電分離)。

瀬戸大橋道路JR開業1988年だが電線の本四連系線が敷設されたのは1994年

2024-11-10

瀬戸大橋の架線切断といい昨日の大規模停電といい、クソチャイナが実地で侵略シュミレーションでもしてんのかな


俺は自然災害の影響を完璧に防げるなら原発再稼働しても良い派だったけど

ロシアウクライナ原発にやった事をネットで見てた以降は、原発リスク高すぎるからもう火力で妥協しとこ派になった


少し前に東京水道異臭騒ぎもあったよな

あれは一応原因判明したが、インフラ老朽化メンテが追い付かない時代になってきてるし

陰謀論シカトだけど、俺は不安が強い時に統失的な妄想しがちって自覚があるから

ここに書いて流して気持ちを切り替えて、普段生活に戻る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん