「申請」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 申請とは

2025-04-26

先日ガラス職人配信何気なく見てたら

配信者の職人さんが自分の考案したガラス細工が大手通販会社にパクられてという話をせつせつとしてた

何かしらの商標登録するには申請料も維持費もかかり、またそれらの権利を取得する前に販売・世に出してしまうと、それが自分自身が販売したものでも既に世に出回っている品として登録できなくなるとか

通販会社提携話を断ったら向こうにデザインパクられ販売され、そのことに文句を言ったら通販会社弁護士が出てきて突っぱねられたと で、個人事業主であるガラス職人のその爺さんは泣き寝入りだと

権利を取るにも維持にもお金必要で、大手には敵わない、どうにもできないと

貴重な業界話で興味深くは聞いていたのだけど、なんだか気分が滅入ってしまいそこそこで視聴を切り上げた

良いものを作る、のと、それを広く普及させ大きく金を得る、は、もはや別の軸のものなのかもな

とやるせない気分

anond:20250423054355

他人事じゃなさすぎるので書く。

うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。

小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。

就学してからカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。

夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところからまり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。

夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査という知能検査を受けて、知的障害がないことを証明して初めて確定になるとのこと。学習障害は”知的障害がないのに”勉強ができないことが条件とのこと。

それでウィスクの予約を受けるんだけど、これがまあ初診予約が半年後、検査さらに数ヶ月後、結果はそっから1ヶ月後とか言われるわけ。だからウィスクも合わせて受けるとなるとかなり早めに動いた方がいいんだよね。

私はどうしても数ヶ月以内に結果知りたくて、周辺自治体まで範囲を広げて片っ端から電話したら、たまたま空きの出たところへ滑り込み4ヶ月後には知能は年齢相応で知的障害がないので、LDですねと結果が出た。ついでにADHD診断のおまけがついた。

夫とはその間も喧嘩ばかりだったけど、あなたが認めなくても、息子が困ってることは変わらない、私は息子の困ってることを親として助けたいだけ、もっと息子に合った学習法があるなら知りたいだけ、というのを伝えていったら、だんだん何も言わなくなっていった。

実は、夫も息子と同じ傾向があった。読み書きが不得手で、夫は自営業だけど、申告書類だの申請書だの書き物は全部私に代筆させてた。ただのめんどくさがりと思ってたし、本人もそう振る舞ってたけど、息子を支援してるうちに徐々に打ち明けてくれた。実はそうじゃないと。字が思い出せないことがあり、恥ずかしいし自分でも認めたくなかったと…

小学生のころ知的障害を疑われ支援級に入れられ、親に泣かれたことがあったという。すごくショックだったようだ。

夫にとっては息子の特性を認めることは、否応なしに自分特性と向き合うことだった。だから反発も戸惑いも、私よりずっと大きかった。でも夫は克服した。息子が可愛いからだ!息子可愛さで自分障害まで認めてしまえる。子供は偉大だ。

そうして、私と夫と息子の3人、力を合わせてみんなで読み書きに取り組むようになった。

例えば息子は、一つ、二つ、三つ、などの読み方や、ついたち、ようか、むいか、などの読み方のイレギュラーをなかなか覚えられない。

母子で苦労してると、夫が横から「実は俺、今だにそれ分かってない」と告白してくる。

すると、えーパパもできないの?40過ぎてできないなら、今できなくても仕方ないね!となる。他にも夫は自分経験から、いろんなアドバイスをしてくれる。息子も、自分だけじゃないと励まされるし、何より将来の見通しというか、ロールモデルとして夫の存在はめちゃくちゃ大きい。

読み書きが不得手でも、得意分野できちんと社会生活を営んで、真っ当に生きてる夫の姿が、将来への不安を軽くする。

夫が同じ特性を持ってるということは、子供にとってむしろ強みなのだ

学習にはもちろんプロの手も借りた。

放デイの受給者証を取得したが、読み書きの指導ができる放デイは一つもなかった。あらゆる機関相談していると、やがて大学先生がやってるLD支援教室を見つけて通えることになった。息子に合ったやり方で宿題を出してもらい、家庭で取り組むのだ。カタカナ完璧マスターするところから初めて、今は小2の漢字を頑張ってるところだ。

ちなみに読み書き以外の知的問題はないので、算数理科などは年齢相応に取り組んでる。そこも息子に合わせたやり方に家庭で調整しながら、自主学習してる。

もちろんつまずきは数えきれないほど合った。特にADHDの併発は学習を阻害して大変だった。

学校理解が今ひとつな年があって、その年の息子は学習どころじゃないくらい荒れて、不登校寸前になった。具体的にはその年の担任先生管理職から、だらしなく勉強のできない子と見做された息子は、たびたび叱責を受けてしまったのだ。大いに荒れた。小3の頃だった。

LDの大きな問題として、学習のつまずきから学習意欲の減退、自信喪失自己肯定感の欠如、そこからいじめ不登校などの二次障害がある。息子も見事にその道を辿りかけた。

泣いたり怒ったり学校と話し合いを重ねて、小4でまた担任が変わると学習意欲も戻ってきた。立ち直すのには丸一年かかった。その間はお勉強どころではなかった。

支援級に移籍して、療育へも通った。相談支援を受けながら、学校にお願いして環境調整や合理的配慮もやっていった。

やがて顔つきが穏やかになり、小5になるとやる気いっぱいな息子が帰ってきた。得意分野で表彰されるなどもして、学習支援も進んだ。修了式で学年を代表し6年生の抱負を読むくらい、充実した学校生活だった。

ところで息子の支援をしていく中で、私自身もADHDの傾向があることが分かった。LDが夫の遺伝なら、ADHDは私の遺伝だったのである。このことは私もショックだったし、自分のせいで…となる夫の気持ちがよく分かった。

息子への対応も、自分の上手くできないところは息子にうまく教えられないこともわかった(計画的な見通しの立て方や、感情の切り替えや、整理整頓など…)。

上手く支援できずに苦しむ私に、夫は「お前は何で息子の特性を許せるのに、自分特性は許せないの。同じじゃないの?許してやれよ。頑張ってるよ」と言ってくれた。

夫は、息子の特性を認め、許し、愛す中で、自分特性も許してきたのだ。私にも同じことができるはずだと励ましてくれた。

そのうち夫婦でも「俺、これ読めない」とか「私どうしてもこれ苦手」とか言い合うようになった。

そうすると、お互いにそうかそうかと引き受けることができる。

これまでももちろんフォローはしてたけど、お互いに”何でこれくらいできないの?”という気持ちは隠せなかった。でも今はそんなことない。

交際5年で結婚して、出産して10年以上経っても、相手ことなんて意外とわからないものだ。家族の中に深く許し合える関係が生まれた。これも息子のおかげである

以上のように、我が家LDの息子を通して自分のことがわかり、夫のことがわかり、息子のことが分かるようになったから、診断は悪いことばかりではないよ。それに診断がついたらSNSでも書籍でも、困りごとの対策が見つけやすくなる。

我が子と同じ子はごまんといるというのは、孤独癒してくれるし心強さが生まれる。

こんなところにこんなに仲間がいたのか〜!となる。

息子に遺伝子の説明をしたときあなたはお母さんの設計図が半分、お父さんの設計図が半分渡してあるんだよと言ったら、息子は「良い設計図をもらった」といってくれた。

今もそれに励まされてる。

これから思春期からぜんぜん油断もできないし、まだ小6だから子育ての難関もこれからだけど…

とりあえず、診断は怖くないと言うことを伝えたかった。

2025-04-24

飲み会きっかけに思ったこ


人間関係メンテナンスのことで。

先週は職場全体の飲み会だった。いわゆる歓送迎会というやつだ。都内にある洋風居酒屋で催された。

実は、ちょっと思うことがあった。あるヤツの行動にムカついてしまった。普段から問題行動を起こしがちなのだが、この時ばかりは頭に血が上った。

土日のうちに投稿しようと思ったけど、頭に血が上っていてイマイチな出来だった。さすがに数日考え直すことにした。わかりにくい箇所があったら読み飛ばしてほしい。

自分関東圏にある官公庁に勤めている。田舎地域だけど。

今回の主題について、まず言わせてもらうと、年齢に関係なくマナーがなってない奴がいる。

「周りを不愉快にさせないための態度や技術」がなってない。

目に余るヤツがたまにいて、イラっとくる。そういうヤツは組織を辞めてほしい。

周りを馬鹿にしてるのがわかってない。自分から喋らない奴のはまだ許せるのだが、話を振られても知らないフリやスルーをするヤツとか、上の人間にお酌を勧められても飲まない奴だ。人類社会のものバカにしている。

以下、そんなヤツのことを話していく。特定?はされないと思うけど、可能性はゼロではない

でも、別に特定されてもいい。そうなったとしても職場責任追及される可能性はおそらくない。ここで語る「そういうヤツ」の信頼度ゼロからである

今回は、自己責任というやつで書かせてもらう。それくらい(#^ω^)心頭なのだ。できるだけぼかすようにはする。



まず、上に挙げたのは、30前後の若手職員である。先週の飲み会では何の役割も果たさなかった。他部署では、幹事を引き受けたことがないし、新人時代は断ったことすらあるという。

さらに言うと、前の部署では職場の親睦会にすら入ってなかったらしい。

先週の飲み会は、六時半に約30人で、洋風居酒屋の広間を貸し切ってスタートした。ほかの若い職員連中が皆のビール瓶を用意したり、誰がどの席に座るか決めたり、年配社員を周ってどのお酒を飲むか聞いて回ったりしてるというのに、そいつは何もしない。まだ一応は若手だというのに、ほとんど手伝わない。

だがそいつは、さら限界を超過した。なんと、春の新人歓迎会飲み会だというのに、ビール瓶を持って全体の座敷を周ることすらしなかった。周りのことを仲間だと思ってないのだ。

いやマジで自分の直属の上司にすら酒を注いでなかった。ただ飲み食いしてるだけ(気持ちはわかる。一人七千円のコースだった)。飲み物ソフトバンク

ほかの一部の連中とは会話をしてた。少しだけど。飲み会の広間の端っこで、後輩や年配の人と一緒に飲んだりもしてた。でも、「みんな」と会話してるかって言ったら、そんなことはなかった。

そいつは、同年代飲み会幹事から、「お酌して回った方がいいですよ」と言われていた。

だが、そいつ普通に拒否したのだ。お酌をして回るのを。お前の近くにビール瓶あるじゃん。その瓶を持って回ればいいんだよ。ビール飲むのが嫌だったら、お前が今飲んでるウーロン茶のグラスを持ってお酌して回ればいい。

10年ほど前からは、公務員業界でも飲み会帰りに車を運転することは断固禁止となっている。それまではギリギリセーフだった。

でもさ、お前は自転車通勤か徒歩のどっちかじゃん。酒飲めるじゃん。法律としてはダメということになってるが、お巡りさんだって、イチイチそんなことで個別自転車呼び止めたりしないよ。

結局、そいつ最後までお酌をしなかった……社会不適合者が。うちがまともな民間企業みたいにしっかりした体質だったら、とっくに退職勧告を受けて追い出されてる。

お前は、新年度スタート飲み会で、お酌をして回ってないんやぞ。非常識だって理解できてないだろ??

そいつは昔もそうだった。ヤツは別部署での新人時代に、同じようなことがあって、社会ルール規律に厳しい上司飲み会の場で怒られていた。

そこでも上の人間や先輩方に「酒を飲め」って言われてたけど、結局従わなかった。で、「お前は辞めろ!!」って怒鳴られてたけど、「労働者自由です! そっちには行きません。自転車で帰るので」ってめちゃ大声で返してた。

何が悲しいかって、翌週に人事課に係員がひとりずつ呼び出されたんだよ。「先日、飲み屋トラブル起こさなかったか?」って。事情聴取だった。飲み屋店員か、近くにいた市民が告げ口したのだ。

あの時は悔しかったよ。なんで、協調性のないヤツのせいで事情聴取なんて受けないといけないんだ……。

法律よりも大事なことがある。そいつはわかってないのだ。

公務職場においても、法律や要綱要領で×となってることでも、市民のためを思えば……ということで、特別対応をすることはある。上司もそれで認めてくれる。国家公務員に比べて、杓子定規(※公務員業界では繁文縟礼という)ではない。地方公務員のいいところだ。



またムカつきが蘇ってきた。心臓(#^ω^)怒りでドクドク言ってる。そいつの勤務中の問題行動エピソードもいくつか列挙したい。

民間だったら、試用期間の時点でクビになってるレベルだ。公務員業界に試用期間はない。法律上はあるにはあるのだが、無条件で全員が採用になる仕組みになっている。意味ねえ。

(①職場での偉そう発言

 彼は俗にほうれんそうと呼ばれるものができない。とことん身勝手である。俺とはデスク位置が離れているのだが、それでも彼が上司から指導されてるのを何度も見ている。

 上司から「そんなに自分勝手なら自営業者にでもなれ」って言われてたんだが、そいつは「私の進退が私が決めることです」とかほざいていた。あと「私がどんな動き方をしても自由です、結果を出します」とか。一スタッフの分際で。民間でいうと平社員立場でこんなことをほざいている。

 あとは、同僚とのコミュニケーションミス咎められた時は「解決できる力はあるんです。やろうと思えばできますが、○○さんとの相性があまりよくないようです」だって馬鹿じゃねぇの。それを何とかするのが社会人としての責任じゃないのか。

 挙句の果てには、上司から「それで失敗して、どうしようもなくなったら?」って聞かれたら、「失敗を受け入れます。前に進むしかないのです」だってさ。お前に責任が取れるのかよ。ヒラの立場で。責任上司が取るんだよ。お前の行動のせいで。

(②仕事以外のことを鼻にかける)

 彼は仕事の腕前はダメだと思う。間近で見たことないけど。自分勝手だし、いつも自分ひとりで突っ込んでいくイメージだ。でも、彼のことを(彼がいない食事会で)悪く言わない人もいる。ベテラン勢の男女職員だと、彼が上司に今まさに怒られて弁解している最中でも、「ふむふむ」みたいに話を聞いてる。

 彼のよくないところは、過去の栄光を鼻にかけるところだ。彼は剣道が強かった。あれは俺が社会体育課にいた時のこと、彼が高校生大学生の時のことだ。剣道国民体育大会インカレに出場する際、青梅市体育協会の人と一緒に市長のところを表敬訪問したのだ。一年に一度、全国大会などで表敬訪問してたから、当時は比較的若手職員だった俺でも覚えてる。年配の職員だと、もっと覚えてるんだろうな。

 ヤツ自身も、剣道での実績を鼻にかけることはある。それらの実績は、もう過去ことなのに。仕事で失敗した後で、そのことで言い訳しようとしたこともある。

 いくら過去スポーツで実績出して、市内の道場剣道指導員もしてるからって、それは違うんじゃねーの? という発言や行動が多すぎるんである。実績出したのは認めるけど、仕事とは関係ねーだろ。

 ちなみに、上司や先輩が彼に「スポーツをやっていたとは思えん!」と言われたら、「私は学校教育には適していない人間でした。公務員キャラではないのでしょう」とほざきやがる。

 それを見て、どんな意図かはわからないが、ほかの年配職員を含む何人かはクスクスと笑っているのだ。バカにしてるような感じもするし、子どもをほほえましい感じで見てるような空気感もある。

 残念ながら、ヤツはスポーツしかできない人間である。それ以外はダメなのだ

(③手話事件

 これは結構前に窓口で見た光景なのだが。うちの部署のお客さんの中に、耳が不自由な人がいた。うちの部署産業系なんで、こういう福祉な感じの場面をニガテとする職員が多い。

 その時は、身振り手振りでコミュニケーション取ってたけど、ダメみたいだった。筆談しろよ!と間近にいた俺は思ったんだが、きっとできない事情があったんだろう。

 そしたら、最後最後でヤツで出てきて、その窓口のお客さんと手話で会話を始めたのだ。

「お前できるんかーーーーーーーいっ!!」

て、ブチ切れそうになったよ。なんで。なんでもっと早く出て行かんのや。最初に客が来てから20分以上経ってるだろ。同僚ピンチだっただろ。お前仕事バカにしとんのか??

 あなたが勤めてる会社ではどうだか知らんが、公務員業界におけるバイブルひとつ地方公務員法にはこうある。

(服務の根本基準

第三十条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共利益のために勤務し、且つ、職務遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。



この全力規定根拠として、公務員副業禁止されている。それだけでなく、仕事中に舐めプすることも当然禁止。手を抜くことはできない。

しかし、ヤツはその禁を破った。手話ができるのにそれを隠していやがった。あのお客さん、相当不安だったと思うぞ? お前、すぐ近くでそれを観ていて、助けに入るのに20分かかるって、どういう神経してるんや? もうお前、それは「辞めてもらっていいか」って上司や人事に勧告されても文句言えんぞ?

(④理不尽発言ほか)

 でも、社会というのは不思議もので。いい人に限って早く市役所辞めるし、ダメな人とか問題のある人に限って残るんだよな。あーあ、もう怒りの感情が凄すぎて、語りすぎてしまった。ほかにざっとダメ発言を挙げると、こんなところだろうか。

ルーティン業務に対して「そもそもこの種のは、住民から申請必要なのですか?」と発言

 注;それは部署ルールに従うべきであって、お前が決めることじゃない

正規公務員副業でやる人がいても……それは本人の判断では? 職業選択の自由です

 注;誤り。特別権力関係というのがあって、公務員労基法日本国憲法まで含めて一部適用除外

自分には夢がありますし、目標もあります

 注;だから何? あってもなくてもいいから、仕事してくれ

・(飲み会最中)複数社会にいることで人生リスク回避をしたいです

 注;それはあなた自由だけど、職場には迷惑をかけないでね(^^♪

・(飲み会最中)結婚とかしないですね。事実婚とかはあるかもしれません。不自由はしてないです

 注;SHINeeeeeeeeeeee!!(※読み方はシャイニーではない)

ものを書くっていいことだ。ムカつきが収まってきた。

今の状態は、これでも「激おこぷんぷん丸である。その上位は何だったろうか。何年前に流行ったネタかは忘れてしまった。



ここからは、先週の飲み会の話に戻るよ。

の子は、飲み会中はほぼ1人でゆったりしてた。たまに誰かに話を振られて「うんうん」って相槌を打つのが基本だ。別にこんなのを視界に入れたくないが、席が近いので入ってしまう。

姑息にも、自分は喋らないのに、周りと同化して喋ってるフリをしていた。特に、直属の上司が近くを歩いてる時はそうだった。飲み物を注がれるのを回避してるのだ。

せっかく臨時職員さん(パートさん)が酒を注ぎにきても、そいつ烏龍茶を飲んでいて「自分は呑めないんです」とかほざきやがる。数年前に全く別の飲み会があった時、そいつが実は酒が飲めるのを見ている。

こういう飲み会で苦心した人を知ってる。例えば、ヤツと同じ職場の若手社員は、この飲み会運営するために必死こいてた。

開催前は、いろんな先輩や上司公務中にもかかわらず周って、おいしく安く飲める店を聞いていた。飲み会中は、若手連中はグラスや酒を並べるとか、みんなの注文を取るとか、二次会の前にはタクシーや代行を呼んだりしてた。

女の子は、上の人間や年配社員の席に近くに行って、クラブ嬢並みとは言わないが、話相手になったりしてる。

高校専門学校を出て就職したばかりの初々しい子も、内心ビビりながら職員全員のところを周ってお酌をしたり、その他いろいろしていた。

ある子は運悪く、ちょっと下品なこと(男性ビール瓶男性器に見立てて、相手のグラスに酒を注ぐやつ)だってされたけれども、ニコニコしながら酒呑んでたよ。きっと嫌だったろうな。

でも……みんな我慢してるのだ。それが社会だ。俺だって若い頃はそうだったし、どんな世代でも社会適応する必要がある。これはその一環であるバブル期と今の若者に違いなんてない。何千年前だって若者はいまと同じである。違うとしたら経済環境文化的価値観だ。

一番悲哀があるのは(先ほど書いた)臨時職員さんだ。昨日は、飲み会臨時職員さんが5人きてた。

会費が正規職員の半分だから来てるのもあるけど、その5人はみんな、飲み会に参加してる人全員のところを周ってビールのお酌をしてたんだよな。もちろん、そいつのところにも行ってた。

なぜそんなことをするかって、正規職員特に上司に嫌われると職場を追われるからだ。官公庁で働いている臨時職員人事権は、人事部署ではなく担当課にある。

そういう必死さには悲哀がある。個人的にはぜひとも応援したいところである彼女らの会費の半分は正規職員持ちだけど、別にそれでいいと思う。

だが、そいつは……お酌に回っている彼女らに対して「自分は、烏龍茶なんでお酌はいいです。お酒呑めないんで」と嘘をこいていた。マジでむかつく。氏ね



飲み会に非協力的なヤツは理解できない。普段人間関係って、常にメンテナンスし続けないと壊れてしまうだろう。家庭だって趣味だって仕事だってそうだよ。飲み会はその一環なのだ。それがわかってない。人間は、生きてる限りは繋がらないといけないのに。

いや、ただ……唯一褒めるところがあるとすれば、彼は、自己紹介タイムの時は堂々としてた。

自分フツーに頑張ります!」みたいな感じで、めっちゃ堂々とした感じで、自分が正常な人間みたいに振る舞ってる。新人は騙されるだろうな。見た目はブサイクではないし。

一応は、みんなから笑いを取っていた。それを見てる人達が「おー」みたいな雰囲気になってる。錯覚なんだけど。人を騙す天才である

結局そいつは、ほぼ飲み会の手伝いをすることもなく、まったりと1人につき7千円のメニューを堪能していた。

烏龍茶無限にグビグビ飲んで、約三時間飲み会が終わると、みんなの目を盗んでサーっと消えて行った。



あい自己中心的なヤツが年配になると、いわゆる老害職員になる。

職場歴が長いからって、偉そうな顔をして職場で好き放題に自己ムーヴを取るようになる。

それで、若い子が仕事が嫌になって、イマドキな会社転職していく。

これまで見た転職先だと、大学高校事務職員とか、リクルートとか、ITできる人だったらYahoo!とか、フリマアプリ会社とかコンサル業界転職していく。

有能な職員ばかり消えていくのは悲しい限りであるダメ職員に限って辞めない。

人事課もおかしいよな。ここは公務員業界なんだから公立小学校中学校高等学校で「社会不適合者」の扱いになる子は、採用してはいけないと思う。採用したんなら、己の間違いを正面から認めたうえで、きっちり試用期間で解雇すべきだ。

むかし俺が、市教委の学事課に在籍してた時に、業務の一環で、何人かの生徒さんの公立中学校内申書を読んだことがある。学校先生はしっかりしていて、社会不適合な感じの生徒さんには、きっちりとそう書くんだよ。受験で生徒の評価を行わないといけない、高校先生向けに。

内申書には「社会不適合者」とは書かないけど、「協調性に欠ける」「年齢相応の社会常識がない」「素行からして家庭教育が不十分と思われる」とか、ダメな子に対しては正直に書いてくれる。

中学生法律上は「児童」が正しいのだが、あえて「生徒」と表記するのが一般的

上のような評価を受ける子って、公務職場ではまず使えない。本来はクビにしないといけないのだが、今の地方公務員法その他の法律に不備がある状態であり、それができない。

「まず使えない」と書いたのは、例外があるからだ。うちの腸内SE(システムエンジニア)として情報課で働いてる子がいるのだが、彼は明らかにアスペルガー症候群である。だが……彼は普通に使えているようなのだそいつ上司が言ってた。

なんというか、適性がぴったり合っているらしい。そういう例外もっと生じればいいのだが。多くの発達障碍者にとって総合職事務職は望み薄だろう。



私は今40代だ。あと20年もしないうちに引退である。あっという間に過ぎていくのだろうが、それでも職場には思い入れがあるし、いい環境であってほしいと願っている。

これを読んでいるあなたはどう感じただろうか。もしあなたが、自分組織主催する飲み会に参加したことが何度もあるのだったら、ぜひ感想を聞かせてほしい。

ぜんぶ読ませていただく。

2025-04-23

栗原先生じゃないけどパルワールドがした反論について説明するよ

「パルワールド開発元が任天堂との訴訟で「FF」「モンハン」「ゼルダの伝説」など多数のゲーム任天堂特許無効にしていると主張」

これね、君たちが思ってるような

みんな停めてるやないの。なんで私だけ言われなあかんのんなぁ。

じゃないんだ。

そんなオモシロ反論してたら裁判長に笑われちゃってるよ。

だいたいそういう意図だったとしたら、パルワールド任天堂ゲームゼルダ)を持ち出してくるの変だよね?

君の言葉を借りるとパルワールドの正しい主張はこうだ。

みんな停めてないし、あんたも停めてないし、私も停めてないで。



特許はざっくり言うと「一番乗りが技術の仕組み発表と同時に特権を得られる」制度だよ。

  • 一番乗りが技術の仕組み発表と同時に特許を取ったら

一番乗りが二番手以降の人々に対して特権を振るえる

  • 一番乗りが技術の仕組み発表だけして特許を取らなかったら

もう誰も(仕組みを発表してしまった一番乗りも後追いも)特許は取れない

まり発表時が肝心ってコト。

でも特許庁は忙しいか特許申請けっこう適当で、そこまで入念に調べないでどんどん審査通すんだ。

係争になったときはじめて「この特許申請した人ホントに一番乗りだったのかな〜?」って念入りに調べ始めることが多いよ。

取り下げになることももちろんある。

任天堂は「ウチのレジェンズアルセウスが一番乗りとして特許取ってるから、後追いのポケットペア特権を振るえるよ」と主張してるんだ。

対してポケットペア反論は「FFモンハンゼルダの伝説こそ本物の一番乗りだ! レジェンズアルセウスは後追いだからその特許はただのザル審査産物特許庁は今からでも取り下げて」

ポケットペアの主張が通るかどうかはわからない。

君たちの言う通り「ポケットペアは停めてる」のかもしれない。

でもポケットペアが勝とうが負けようが「みんな停めてる」は明らかなデマでただの勘違いなんだ。

だってFFモンハンゼルダの伝説レジェンズアルセウスより早くリリースされたんだから

ちなみに一番乗りが後ろ暗いだとか犯罪だとかは特許とは関係ないんだ。

仮に一番乗りが海賊版コンピュータウイルス電波ジャックなんかでゲームプログラムの仕組みを開陳したら後追いはそのゲームプログラム特許を取れない。

もちろんポケモンパクリ悪質MODが一番乗りだったとしても、レジェンズアルセウスが後追いなら特許取れないよ。

2025-04-22

商標には登録不可カテゴリーを作った方が良いのでは?

スクショ」とか「ゆっくり茶番劇」みたいな広く使われている言葉はこのカテゴリーに分類し、

いかなる組織人物商標登録できないものとする

誰が公共のものって判断するんだという問題はあるが、そもそもその判断は今でもやっているはずなのに、申請する人や審査する人によって通ってしまうのがまずい

なので、人によらない仕組みにするのはどうか?

anond:20250422185344

こういう、「書いてある事を聞いたら激怒してくる人物」ってどういう育ちをしてるんだろうな?

そりゃ俺も書いてある事、一度言った事を聞かれたら多少イラっとする事はあるから気持ちわからんでもないけど、そこまでキレる事無くねーか?

そんな態度だから新入社員ビビるんじゃねーのかね?

暑いね」「何度くらいでしょうね?」「天気予報で27度って言ってたが?見てないのか?」←こんな会話が容易に予測されるんだから、そりゃ話を切り上げたくもなるだろ。

で、天気の話は業務関係いか適当に切り上げても問題無いけどさ、有給はそうはいかんだろ?

規則に書いてあるっても実際に有給取得するのなんか初だろうし、万が一の認識違いが無いように確認するなんてむしろ良く出来た新人だと思うけどな。

俺が新人の頃なんか休暇の申請方法よく分かってないのに「これで大丈夫だろ」って適当に通して休んだ結果バックレだと思われて大騒ぎになったからなw

[]【飲食店経営者必見】 店内に営業許可証を掲示するのは意外と危険

今年の1月に、事業譲渡で、埼玉県にあるラーメン店オーナーになりました。

10年ほど前にオープンした店で、初代オーナーさんが亡くなられるなど色々あり、私が4代目のオーナーということになります

オーナーさんの奥様がご病気になられて、通うのが大変になったということで、お引き受けすることになりました。

私は、これまでは全く別の分野の仕事をしてきて、飲食業は初めての経験です。

これには前段があり、昨年、別の仕事で損を押し付けられて、借金を抱えてしまう形になり、色々立て直したいと思って、昨年の夏から複数事業の買収に乗り出しました。

店があるのは、私の自宅から2時間弱ほどの場所でしたが、「自走可能」とのことでしたので、お引き受けしました。

1月1日付で店を譲り受け、その後、あるスタッフ食品衛生責任者資格を取ってもらって、保健所地位承継届を出そうとしました。

食品営業許可の名義を前オーナーさんから私の名前に名義替えする手続きです。

ところが、保健所書類を提出すると、すでに前オーナーさんから廃業届け」が出されているので、地位承継届は受理できないと言われてしまいました。

その時点で、私の店は、「無許可営業」の状態にあるので、「今すぐ営業を止めるように」と言われてしまいました。

食中毒営業停止を命じられた時の休業保険には入っていましたが、このような営業停止を想定した保険ではなかったので、保険金も受け取れませんでした。

このことによる減収のダメージがかなり大きく、手元資金が一気に減りました。

現場スタッフの話によると、前オーナーさんも、2023年にこの店を買収した時に全く同じ地位承継届の手続きをしているはずなので、手続きについてよく分かっておらず、うっかり間違えて廃業届を出してしまったということは、ちょっと考えられないとのことでした。

要するに、あからさまな嫌がらせだということです。

ただ、どうしてそんなことをされたのかは、よく分かりません。

私が善人だから恨みを買っているはずがないと言いたいわけではなく、私と前オーナーさんにはあまり接点がなく、好意的ものであれ否定的ものであれ、何らかの感情を持たれるほどの関わりがなかったからです。

M&a;mp;Aの仲介会社を通じて2、3か月事務的メールのやり取りをし、数回電話お話しして、一度店で会っただけだからです。

私に対しては、特に強い感情を持たれるほどの交流がありません。

それで、もしかすると、相手は誰でもよくて、ただこういうことをやって、他人をわなにはめて反応を見て面白がっているだけなのかなとも思いました。

また、国の制度にも問題はあるかと思います

地位承継届は、「来月1日付けで譲渡します」という風に前もって提出することができず、譲渡してから、事後に提出することしかできません。

そうすると、店の実際の所有者と保健所が把握している所有者が異なる、「所有権が宙に浮いたような期間」が存在し、

その間に廃業届を出されるという事があり得ます

保健所は、廃業届の受理に当たって、不動産契約者などの情報確認せず、提出された廃業届に形式的問題がなければ受理してしまます

私の店の場合オーナーが替わって店が営業を続けていることは、ネット検索して公式X

https://x.com/menyaokami2/status/1874336502454612403

を見れば分かったことですが、その程度の確認もしていなかったということです。

しかも、私は昨年に、譲渡の予定があることを保健所に前もって電話で伝えていました。

廃業届は、厚生労働省サイトからだれでもアカウントを作って提出できてしまい、

提出する際に、マイナンバーカードICチップ本人確認するような仕組みにはなっていません。

店内に営業許可証を掲示している飲食店も多いですが、

あれをスマホ写真に撮って、なんらかの方法オーナーの住所などの情報を取得すれば、

誰でも「なりすまし廃業」ができてしまい、その飲食店無許可営業営業停止に追い込んだり、オーナー刑事罰のわなにはめることができてしまます

この嫌がらせのせいで、ウーバーイーツが年始からストップしていること、また営業停止を言い渡されていた期間にお店を全く開けなかったこと、営業許可の再取得にそれなりの費用がかかったこから

14人いるスタッフ人件費2.5か月分くらいの手元資金が焼失しました。

年明け以降、私の方に、前オーナーさんが滞納していた水道料金やごみ処理費用請求が来たりもして、おそらく、うっかりではないんだろうな、と思いました。

スタッフは、「チカン飲酒運転も平気でやる人だったから、何をするか分からない」と言っていました。(スタッフから、無理やり体を触られたといったハラスメント被害の報告が複数寄せられています。)

10人以上いるスタッフの全てが学生で、決して「自走可能」という状態ではありませんでしたし、奥さんがご病気でという話については、スタッフは「そんな話聞いたことがない」と言っていました。

坂戸保健所から営業停止を言い渡された時には、絶望的な気持ちになってしまい、「抗議の焼身自殺する人って、こんな気持ちなのかなぁ」なんて思ったりもしてしまいました。

2028年時効を迎えるまで、私は、「無許可営業」で、2年以下の懲役または200万円以下の罰金刑事罰を受ける可能性があります

ただ、これはあくま書類上の形式的問題であり、安全性軽視の無許可営業と同列で語ってほしくはないなと思います

保健所は、所有者ではない人から廃業届を受理してしまったわけですが、そのことへの謝罪等はなく、自分たちミスをしたという認識もないようで、当然のことのように「営業停止」を言われてしまったのですが、私としては、形式的問題があったにしても、法益を侵したわけではないと思っており、「犯罪者」のように言われることには抵抗があります

2月上旬営業許可下りて店は開けられるようになりましたが、

その後も資金繰りが厳しい状況は変わっておらず、

盗難被害もあったりして、厳しい状況が続いています

14人いるスタッフの大半が10台で、

なかには、一家の稼ぎ頭としてご病気の親御さんを支えている若者もいます

みんなのことをどうやって守ろう、みんなの生活をどうやって支えていこう、と考える毎日です。

いろいろな物を抱えるようになって、

若い頃は全然響かなかった馬場俊英さんの「スタートライン」が心に響く様になりました。

お客様から「頑張ってください!」と言われて泣きそうになったり、

最近入ったばかりの16歳のスタッフに「一人で抱え込まないでくださいね」と励まされたりしながら、

なんとかやっている毎日です。

私の様な被害者を産まないためには、

譲渡日よりも前に、地位承継があることを保健所に事前報告する仕組みが必要だと思います

私が昨年かけた電話の内容は忘れ去られていたようですが、書類が残っていれば、前オーナーさんが廃業届を提出しても、受理されていなかったでしょう。

また、厚生労働省申請フォームでは、マイナンバーカードICチップによる本人確認は導入したほうがよさそうです。

さらに、営業許可証はみだりに人に見せるものではないという啓発も必要かと思います

飲食店経営者の皆様、ご注意ください。

https://anond.hatelabo.jp/20250421195719

中小向けコンサルとかもうかるんじゃない?

しょうもない申請書の記入直しに半日、とかい仕事をしているのであれば、

ツール入れてDXでがっぽりもうかりそう

やらんけど

2025-04-21

育休手当が消えた。

育休手当を申請しようとしていた。

厚労省Q&Aを見ると、過去2年で12ヶ月以上働いていれば受給資格あり」と書いてあった。

去年の7月に前職を退職して2ヶ月の空白期間があったけど、2年で通算すれば余裕で12ヶ月以上は働いている。

から、当然もらえると思っていた。それ以外の書いてある条件(Q11とQ32)も満たしてたし。

でも、会社から「在籍して1年未満の場合離職票必要です」と言われ、離職時にすでにハロワに提出済みだった私は、ハローワークへ再発行に向かった。

受付の番号札を渡し、離職票の再発行理由を伝えたところで、職員が信じられない言葉を発した。

失業給付を受け取られてから一年未満なので、育休手当は支給できません」

はっ?

耳を疑った私は、動揺を抑えながらも職員勘違いを期待し、その判断根拠を問いただした。

「それってどこに書いてあるんですか?ネット上には書かれてなかったと思うのですが」

すると、職員は1冊のパンフレットを取り出し、あるページを指さした。

そこには、小さな字で信じられない文言があった。

支給要件② 休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある完全月が12ヶ月以上あること。」

過去に基本手当の受給資格や高年齢受給資格の決定を受けたことがある場合は、それ以降のものに限ります

…つまり過去にどれだけ働いていようが、1円でも失業手当を受け取っていたらその前の実績は無効になるってこと?

「2年間」ってのは、失業給付をもらった日からカウントし直すって意味

いやいや待ってくれ。

それ、厚労省公式サイトに書いてないよね?

なんで?

なんでそんな大事なことが、「ハローワークしか手に入らない冊子」の但し書きにしか載ってないの?

しかも、自分失業手当なんて、2,3日分の失業給付再就職手当もらっただけなんだよ。

金額で言えば38万。たったそれだけ。

38万あれば今後何ヶ月もの育休を乗り越えられると思ってらっしゃる???

アカチャンホンポ行ったことある?抱っこ紐だけで1万超える世界だよ?

しか制度上のルールとしては確かに給付要件はそうなんだろうけど、

じゃあなぜそれをきちんとネット上でも説明しない?

過去2年で12ヶ月以上働けばOK」なんて曖昧情報だけ載せておいて、

肝心のリセットされる条件公式には一切書かず、

パンフレットの細かい字で、こっそり載せるのはなんなんだよ。

知らなかった自分が悪い?

それってつまり、「知らないやつから損をさせればいい」って制度じゃないの?

正直、怒りしかない。

失業手当は「生活を支えるため」の制度で、

育休手当は「子ども安心して育てるため」の制度のはずなのに、

なんでこの二つがお互いに干渉し合って、誰かの生活を脅かす仕様になってるんだ。

こんな制度設計で、子どもを産もうと思う人が増えるとは思えない。

スキマバイトで火傷すると労災申請キットが渡される。

丁寧なフローチャートもついているが平日の日中病院へ行けるような人間はスキマバイトなどしないのである

2025-04-20

入国管理本質

トランプで思い出した

入管における虐待死(に等しい)事件

出稼ぎ目的難民申請無限トライ教唆し協力する左派活動は主要な原因と言える。

もちろん当局の罪が軽くなるわけではない。

それを背景として「日本日本人だけのモノじゃない!ジャップ排他的!来たい人は来させてさしあげるべき」

ーーーーーーー

「こさせて」がどうにも変換されない。おわっとる

ーーーーーーー

「衰退日本に来てくれるだけありがたい人材だろ!」

という声が上がった。

しかし「国土」とはそもそも本質的にナワバリしかなく、単に先占した人(の子孫)がニューカマーを選別したり排除する権利を持つというのは人類普遍ルールである

そもそもビザってなんだと思ってるのか。

anond:20250420061106

🇨🇦の人です。多分ドイツの人もUKの人も前提として端折ってる部分を書くと、まず正規労働ビザが出る日本人国民1%居ないと思う。日本が厳しく成ったら海外へ〜っていうのは正直現実的では無いと思う。

合わせて昨今猛烈に労働ビザ発給が渋くなってる。コロナ禍直後の労働不足のユルユル感は何処に居行った?って位。

🇨🇦は特に急速に厳しくなって大学卒業して職場に入った位じゃ移民ステータスが先ず取れなくなってる(首=帰国必須)、今スムーズ移民に成れるのは結婚移民位では?と思う。

🇨🇦の日本との差異医療無料(但し待機時間が長いし長期入院はまず無く自宅に即返される)、薬や歯科10負担(但し低所得は補助有)、子ども手当低所得に厚い(1子辺り月7万位)、(ニーサ的積立や厚生以外は)年金は支払が無い、老後も高所得は不支給になる。中所得は月7万位、低所得は月15万位貰える感覚として老人向け生活保護に近い立ち位置。他に厚生年金的2階部分とニーサ的3階部分が有るけど2階と3階で一定額に達すると1階が消える感じ。

低所得の子どもは大学補助金がほぼ全額出る。

と、低所得層にかなり厚い社会保障。当然中所得層は担税感はかなり思い(とは言え社保が無いので日本よりは軽い)

欠点的な部分では、居住費が高いってのとそれに引っ張られてプロパティタックス(固定資産税住民税の合わせたもの)が高い。億越えの家が結構多いけど年100万〜位かかる感じ。それに合わせて賃貸も高い。

食に関しては日本食材はこの20年で大幅に改善。魚系以外殆ど田舎でも大体何でも手に入る様になった、ただ外食は高いので自炊スキルが無いとかなりキツいと思う。

ブコメでも書いたが、本、動画ゲームアマゾン楽天、ネトフリ、アマプラクランチーロール、Steam等のお陰で日本と全く同じ状態インドア系、陰キャ系、ガチアウトドア系は過ごしやすいかな。

文化資本系はかなり厳しく1週間山だけ見てると狂う人は基本厳しいと思う。

ウェイ系ナイトライフは酒とドラッグセックスしか無い。

以下ファクトチェック

ーーーーーーーーーー

はいカナダ在住の方からの詳細な情報提供ありがとうございます。ご提示いただいた内容について、カナダの現状に基づいてファクトチェックと補足をさせていただきます

1. 移民労働ビザについて

* 労働ビザ永住権取得の厳格化: これは事実です。特にパンデミック後の労働力不足による一時的な緩和を経て、近年カナダ政府は移民受け入れの管理を強化しています

* Express Entry: 永住権申請の主要システムであるエクスプレスエントリーでは、招待に必要スコアCRSスコア)が高止まりしている傾向があります特定職種医療建設テクノロジー輸送など)を対象としたカテゴリー抽選も導入されましたが、全体的な競争は激しいままです。

* Post-Graduation Work Permit (PGWP) から永住権へ: カナダ大学カレッジ卒業しPGWPを取得しても、それだけでは永住権取得が保証されなくなっているのは事実です。高いCRSスコア特定職種での職務経験、または州ノミネーションプログラム(PNP)の利用などが重要になっています。PNPも各州の需要に基づいており、競争が激しいです。

* 労働ビザ発給: 労働許可ワークパーミット)の発給も、以前より審査が厳しくなっている、あるいは処理に時間がかかっているという声は多く聞かれます特にカナダ国内労働市場への影響を評価するLMI(Labour Market Impact Assessment)が必要場合は、その傾向が強い可能性があります

* 結婚移民(Spousal Sponsorship): パートナーカナダ市民または永住権保持者である場合配偶者スポンサーシップは依然として永住権取得の有力な方法の一つです。他の経済移民カテゴリー比較して、審査基準が異なる(職歴学歴語学力などが直接問われない)ため、「スムーズ」と感じられる可能性はありますしかし、関係性の証明など、独自要件があります

* 「正規労働ビザが出る日本人国民1%居ない」: この具体的な数字の正確性を確認することは困難ですが、カナダに限らず、先進国で安定した(非短期・非季節労働労働ビザを取得し、さら永住権まで繋げることのハードルが高いことを示す表現としては理解できます

2. 社会保障日本との比較

* 医療:

* 無料: 各州の定める条件(通常は居住期間など)を満たせば、州の健康保険BC州ならMSP)により、診察費や入院費など medically necessary(医療必要)とされる基本的医療サービス無料自己負担なし)で受けられます。これは事実です。

* 待機時間短期入院: 専門医の診察や予定手術の待機時間が長いこと、入院期間が短く早期に自宅療養へ移行する傾向があることも事実です。

* 薬・歯科:

* 10負担: 処方薬や歯科治療は、基本的に州の基本健康保険ではカバーされず、自己負担となります。これは事実です。

* 補助: 低所得者向けの薬代補助プログラムBC州のFair PharmaCareなど)や、連邦政府が段階的に導入しているカナダ歯科ケアプランCanadian Dental Care Plan - CDCP)により、低所得者や特定の条件を満たす人への補助がある点も事実です。ただし、CDCPはまだ対象者が限定的であり、全ての歯科費用カバーするものではありません。

* 子ども手当 (Canada Child Benefit - CCB):

* 低所得層に厚い: CCB世帯収入に基づいて支給額が計算され、低所得層ほど支給額が多くなる仕組みです。これは事実です。

* 月7万円(1子あたり): 2024-2025年の給付年度では、6歳未満の子供1人あたりの最大年間支給額は7,787 CAD(月額約649 CAD)です。1 CAD = 92 JPY2025年4月時点の仮レート)で換算すると約5万9700円となり、ご指摘の「月7万円位」は**最大支給額に近い、かなり正確な ballpark figure(概算値)**と言えます

* 年金:

* 支払いがない年金 (OAS): Old Age Security (OAS) ペンションは、カナダでの居住年数に基づいて支給され、個人拠出不要です。これは日本国民年金基礎年金)の一部(保険料拠出部分)とは異なります。この点は事実です。

* 高所得者の不支給 (OAS Clawback): 高齢者所得一定額を超えると、OAS支給額が減額または全額回収(clawback)されます。これも事実です。

* 中所得低所得支給額:

* 中所得者(OAS満額受給可能で、GIS対象外)の場合OASの最大月額は700 CAD台(2025年予測値)です。月7万円(約760 CAD)という感覚は、OAS単独受給額として近いです。

* 低所得者はOASに加えて、所得補助であるGuaranteed Income Supplement (GIS) が支給されますGIS配偶者の有無や所得によって大きく変動しますが、単身者場合OASと合わせて最大で月額$1,700 CAD〜2,000 CAD以上になる可能性もあります。月15万円(約1,630 CAD)という感覚は、OAS+GISの合計額として現実的範囲内であり、「老人向け生活保護に近い」という表現も、所得調査に基づいて支給されるGIS性質を考えると理解できます。これも概ね事実です。

* 2階部分 (CPP/QPP) と3階部分 (RRSP/TFSA):

* Canada Pension Plan (CPP) / Quebec Pension Plan (QPP) は、労働所得に基づく強制加入の積立年金であり、日本厚生年金に相当します(自営業者も含む)。これは事実です。

* Registered Retirement Savings Plan (RRSP) や Tax-Free Savings Account (TFSA) は、個人任意加入の私的年金・貯蓄制度であり、日本iDeCoNISA類似します。これも事実です。

* 2階・3階部分から収入が増えると、1階部分(OAS)がクローバック(減額・回収)される可能性がある、という関係性も事実です。

* 大学補助金: 低所得世帯学生向けに、返済不要連邦および州のグラント(補助金)が用意されていますCanada Student Grantなどが代表的で、学費のかなりの部分、あるいは生活費の一部までカバーできる場合があります。「ほぼ全額」というのは条件によりますが、手厚い支援があることは事実です。

* 担税感: 低所得層への手厚い社会保障の原資は税金であり、中所得層の所得負担感は大きいと感じられることが多いです。ただし、社会保険料(CPP/EI保険料)の負担率は日本厚生年金健康保険料と比較すると低い傾向があるため、「日本よりは軽い」と感じる可能性もあります(ただし、消費税固定資産税なども含めた総合的な負担感は個人差が大きいです)。

3. コスト生活

* 居住費・固定資産税:

* 高い居住費: 特にバンクーバートロントなどの大都市圏、そしてBC州の多くの地域で、住宅価格賃貸料が非常に高いことは事実です。

* 高い固定資産税 (Property Tax): 固定資産税自治体によって税率が異なりますが、住宅価格が高いため、納税額も高額になりがちです。これは住民税municipal tax)と教育税(school tax)などが合わさったものです。億超えの家($1M CAD以上)で年間100万円($10,000 CAD)程度の固定資産税がかかるというのは、BC州の多くの地域現実的数字です。

* 食:

* 日本食材の入手: 大都市だけでなく、地方でもある程度の規模のスーパー特にSuperstore, Save-On-Foods, Walmartなど)やアジア系食料品店で、基本的日本食材(米、醤油みりん味噌、一部の野菜冷凍食品など)が手に入りやすくなったのは事実です。20年前と比較すると格段に改善しています。ただし、特定の生鮮魚介類や地域性の高い食材は入手が難しい場合もあります

* 外食費: 外食人件費チップ文化もあり、日本比較してかなり高価です。自炊スキル重要になるというのも事実です。

4. ライフスタイル文化

* デジタルエンタメ: Amazon (.ca), Netflix, Prime Video, Crunchyroll, Steamなどのグローバルサービス日本と同様に利用でき、書籍Kindleなど)、動画ゲームへのアクセスは非常に良好です。インドア派、あるいは自然を楽しむアウトドア派にとっては過ごしやす環境と言えます。これは事実です。

* 文化資本: 大都市には美術館博物館劇場などがありますが、日本都市部比較すると、その数や多様性特にニッチな分野のイベントなどは限定的と感じるかもしれません。特に地方ではその傾向が強まります。「1週間山だけ見てると狂う人」には厳しい、という表現主観的ですが、文化的な刺激を常に求める人にとっては物足りなさを感じる可能性を示唆しており、一理あります

* ナイトライフ: 大都市中心部を除くと、いわゆる「ウェイ系」(社交的で活発な若者向け)のナイトライフ選択肢は、バークラブ音楽お酒)、そして一部でのドラッグ文化などに限られる傾向があります。これも主観的評価ですが、一般的認識に近いと言えます

まとめ

提供いただいた情報は、カナダの現状、特にBC州の状況を非常によく捉えていると感じます移民制度厳格化低所得層に手厚い社会保障と中所得層の負担感、高い住居費、そしてライフスタイルの特徴について、概ね事実に基づいた正確な描写と言えるでしょう。特に具体的な金額に関する感覚も、現在のレートで換算するとかなり近いです。

補足情報として、カナダ連邦国家であり、医療教育、一部の社会保障プログラムは州ごとに制度や詳細が異なる点にご留意ください(例:BC州のMSP、Fair PharmaCareなど)。

2010年頃の出来事

mixi全盛期、マイミク申請にドキド

ガラケー赤外線通信で連絡先交換

AKB48の全盛期、「会いたかった〜」がよく流れてた

スマホはまだiPhoneユーザーが珍しがられてた

Twitterじわじわ浸透、つぶやく文化が広がり始めた

パラパラ漫画風のYouTube動画流行

食べるラー油爆売れ、どこも品切れ

モバゲーGREEソシャゲ課金にハマる人が続出

地デジ化直前、家電量販店に駆け込む人多数

レギンス女子が街にあふれる

• 「もしドラ」(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)が話題

iPod nano音楽を聴きながら通学・通勤

フジテレビ月9がまだ話題性あった頃

• 「けいおん!」や「化物語」で深夜アニメの人気が加速

ニコニコ動画MADや「歌ってみた」が大人

2025-04-19

トランプ政権はたぶん多くの日本人が思っているより無茶苦茶

タイトルの通りです。

日本では、

トランプの狙いはコレコレではないか」などと議論されていることもあると思うけれど、トランプははっきり法治を覆そうとしている、と左右を問わずまともなアメリカメディアFoxNews Maxブライトバードなどを除く)ではみなされている。

政権担当者には、1984も真っ青な、「ニュースピーク」、「ダブルシンク」が求められているところであり、もしトランプ政権にまともな精神状態共和党員がいたのであれば、病んでしまうのではないか

ありとあらゆるところで、トランプ政権無茶苦茶ぶりがあふれ出しているが、ここでは、デュープロセスなしでの国外追放についてのみに絞ってお伝えする。

一事が万事この調子なので、アメリカ在住のMAGAでない人には正気を保つのは難しい。

3月15日敵性外国人法の発動

 トランプ敵性外国人Alien Enemies Act of 1798 の発動を宣言した。この法律1798年に制定されたもので、外国から侵攻を受けた場合宣戦布告を受けた場合に発動できることになっている。もともとはフランスとの戦争に備えたもの戦時中日本に対して発動されたが、その後の批判は誰もが知るところ(ダニエル・イノウエなど)。ただし、日本対象にした場合は、まだ額面上の法律要件は満たしていた。

3月16日エルサルバドルへの「強制送還」を実施

 トランプ政権は、強制送還(deportation)と言ってはいるが、別にエルサルバドル人ばかりではないので、強制送還という言葉は適切ではない。棄民とか追放Exileとか)という言葉を使うべきだが、一番近いのはユダヤ人強制収容(Concentration Camp)であろう。よってここでは追放統一する。敵性外国人法は裁判手続きなしに、国外追放身体拘束を可能にする法律ではあるが、宣戦布告を受けた場合、発した場合に限られると解されてきた。トランプテロリストアメリカに侵攻(Invade)していると主張しているので、適用できるのだ、と主張しているが、宣戦布告権限議会にあり、大統領にはないため、一般的に言えば、敵性外国人法が発動する権限大統領にはない。

 3月15日に拘束された一部の人たちの家族から、「拘束の合法性」について疑義があるため、ワシントン連邦地裁差し止めの依頼がなされ、ワシントン連邦地裁はこれを認め、国外追放差し止めるように命令した。ICEアメリカ移民関税執行局)はじめトランプ政権は、追放実施前に口頭でこの命令を受け取ったが、これを無視し、そのまま追放実施したこと確認されている。いわく「文書での命令ではなかった」からだ。その後、文書でも命令も当然届いたが、その際はもう飛行機は出発していたため、引き返せない、との主張に変遷した。

強制送還された人の中には、明らかにギャングメンバーではないと思われる人がいる

 もっとも大きな話題になっているのは、キルマー・アブレゴガルシアだろう。「どうせ不法移民だろう」と思う向きもあると思うので少しだけ背景を書いておく。ほかにも、ゲイのメイキャップサッカー選手レアル入れ墨をしていた)、16歳の、ICE当局ですら、ギャングメンバーと思っていなかった子ら、幾人もこいつは違うでしょう、というのがいるが割愛する。

・キルマー・アブレゴガルシア

 キルマーはエルサルバドルまれ母親ビジネス関係で、MS13と対立するギャングから兄の生命を脅かされたため、家族はまず兄を、次いで2011年16歳のキルマーをアメリカ不法入国させた。アメリカでは、入国の経緯にかかわらず、亡命申請(Asylum Claim)ができる。アクティブ亡命申請は通常入国後1年以内に行わねばならず、ディフェンシブな亡命申請は、「強制送還手続の中で」行うことができる。キルマーは、2019年3月まで、亡命申請を行っておらず、求職活動をしている際に逮捕され、「シカゴブルズキャップかぶっているため、MS13のメンバーである」との嫌疑をかけられた。その後の移民裁判の中で、MS13のメンバーとは認められないとされ、2019年6月米国市民結婚し、その直後に亡命申請をした。アクティブ亡命申請は期限切れのため、認められなかったが、移民裁判所は、キルマーに退去の保留を認め、キルマーは合法的にアメリカ滞在できるようになった。その後メリーランド州で鉄工として働きながら3人の子供を妻と暮らしていたが、3月12日、自閉症の5歳の子を連れているときに、ICEに拘束された(子供10分以内に迎えに来ないと、児童養護施設に送る、と妻に連絡がきたとのこと)。キルマーには犯罪歴はなく、滞在合法的なステータスであり、移民裁判所は、生命の脅威から保護するために、退去の保留を認めていたため、ICE権限で、このステータスを変更することはできない(ICE移民裁判において、控訴しなかったため)。キルマーの妻、ジェニファーは、即座に移民裁判所に、ステータス確認を求め、移民裁判所は、国外退去差し止めを命じたが、無視した。3月24日、ジェニファーと子供たちは、米国政府を訴え、帰国を実現するよう求めた。

 メリーランド地裁との裁判の中で、政府は、「ICE裁判所の命令認識していたが、行政手続き上のミス(Administrative Error)で送還実施してしまった」と認めた。地裁判事は、遅くとも4月7日までに帰国に向けた「取り組みを促進し、実現させる」ように政府に命じた。政府は、「すでに身体管理権は、エルサルバドル移譲されており、米国政府干渉できない」旨の主張をし、4月5日にこの件について控訴裁判所に控訴した。

 4月7日控訴裁判所は、地裁判断を支持し、政府控訴棄却した。判事は、政府拘禁のために支払う他の「契約施設」と同様に、政府エルサルバドルからアブレゴガルシアを含む被拘禁者を確保し、移送する権限を持っていると指摘し、政府の主張を却下した。同日、政府最高裁に緊急上訴(最高裁共和党多数派トランプ政権可能な限り寄り添おうとしている)。

 4月10日最高裁判所は、全会一致で、「米国は、アブレゴガルシアエルサルバドルへの彼の移送を禁じる保留命令対象となっており、したがってエルサルバドルへの移送違法であったことを認める」と事実認定をし、「政府に対して、アブレゴガルシアエルサルバドルでの拘留からの釈放を『促進』し、彼がエルサルバドル不適切に送られなかった場合と同様に彼の事件が処理されることを保証するよう要求する」と命じた。すこし難しいが、ワシントン連邦地裁に対する4月7日意見書を合わせた考えると、最高裁の主張はおおむね以下の通りと思われる。「敵性外国人法を適用するかどうか、という点ではなく、逮捕身体拘束が不当である、という主張であるのであれば、それは裁判所が拘束の停止を求めることではなく、ハビアスコーパス((ハビアスコーパスとは: 拘束されている人が、その拘束が法律に適合しているかどうかを裁判所に審査してもらうための申立て制度のこと。原義は、ラテン語で、身体差し出せ。アメリカ合衆国憲法第1条第9節では、「反乱や国家安全のため必要とされる場合を除き、ハビアスコーパス権利を停止してはならない」と定められている))の範疇として、異議申し立てを受けるべきものである、その場所は拘束された場所メリーランドであるべきであり、エルサルバドル不適切に送られていたとしても同様に処理する必要がある」と言っている。敵性外国人法の要件に踏み込まず、実現させる手段外交であり、地裁権限を超えており、適切ではないとして削除した。これはかなりトランプ政権に寄り添いつつ、ギリギリ、法的正当性担保しようという苦しい命令ではある。とにかく、地裁に一部差し戻され、地裁判事は、促進の状況について、毎日情報アップデートするように命じた。ちなみに、トランプ政権は数日目から、促進状況に変更はない、とだけつ、たえている。

大規模なプロパガンダの変化

 当初トランプ政権は、「裁判所の命令には従うが、もはや米国はキルマーの身体管理権をもっていないのでどうしようもない」という主張をしており、最高裁命令には従う、尊敬しているから、というような発言をした。(("If the Supreme Court said bring somebody back I would do that. I respect the Supreme Court." "Well, I'm not talking about the lower court. I have great respect for the Supreme Court."))4月11日ごろから、主張が変遷する。関税プランを立てたといわれるスティーブミラーは、「アブレゴガルシアは、MS13のメンバーであり、誤って送還されたわけではない。適切な場所にいるのだ。」というような主張をし、このような主張は「9-0で最高裁で支持された」と主張しだした。増田は当初何をいっているんだ、と思ったが、どうやら、実現せよ、との文言がないこと、追放自体ダメだ、と言っているわけではなく、追放した者にも、ハビアスコーパスによって異議申し立て権利があるという点のみを切り取っているらしいとなんとか理解できた。実際には9-0で負けているし、事実認定として、キルマーは保護されている、ため、移送違法であったと認められている。

 しかミラーを皮切りに、レヴィット報道官、ポンディ司法長官ノーム国土安全保障長官バン副大統領などが、同様の主張をし始めたのをみて空恐ろしくなってきた。彼らの中では、ダブルシンクがすみ、キルマーはMS13のメンバーであり、強制送還は適切、この主張は最高裁でも認められた、と整理されてきたのだ。

 レヴィットは証拠を求められても、「あいつらはテロリストで、私はその証拠を今朝見た、トランプ米国民を守った」、「まるでファーザーオブザイヤーのような扱いをしているが、アブレゴガルシアは、MS13のメンバーテロリストだ」というようなことしかわずしまいには「もう質問はないみたいだね」と言って会見を打ち切る、などの行動をとるようになった。

 バンスは「アブレゴガルシアテロリストとして有罪判決を受けた」と虚偽を堂々と述べた。

 ポンディは「これがアブレゴガルシアに関する証拠です」といって、誤って「犯罪歴なし」、と書かれた資料アップロードし、失笑を買ったのち、最初移民裁判で、シカゴブルズキャップを被った、明らかなラテン系ギャングである、という、別件の汚職逮捕された警察官の主張が書かれた調書を公開した。

 トランプは「以前最高裁命令には従う、と言っていたのに、なぜアブレゴガルシアのような例で帰国させようとしないのか」という質問をしたCNNに対して「なぜおまえらは、「テロリスト国外追放して、素晴らしいことになった」と言わないのだ。だからおまえら放送は誰も見ていないんだ」と記者をあざけった。またFoxインタビューの中で、「最高裁は9-0で強制送還の件は支持し、我々は(精神的)勝利したんだ、ニュース番組を見ていると知らないと思うけど」というような発言をしていた。

 

次はホームグロウンの番だ

 トランプエルサルバドルのブケレ大統領面談した際、カメラが回っていると気づかず、「次はホームグロウンの番だ。建物が足りないな、あと5つぐらいはつくってほしい」と述べている。また、「重大な犯罪者であれば、エルサルバドル米国人を送ることは大賛成だ」とも述べている。対テロ大統領補佐官であるセバスティアン・ゴルカは、「誰であれ、キルマー・アブレゴガルシア擁護しようとするものは、テロリストであり、訴追される」と述べた。

民主党上院議員ヴァン・ホレンがキルマーに面会でき、キルマーの件単独では、ひょっとしたら解決が見えるかもしれないが、正直、トランプ政権の終わり方は、日本人が想像しているよりはるか遠くまで行っていることは知っておいてほしい。

2025-04-18

新卒退職行使って辞めたんだけどさ、そんな退職行使うほど悪い会社では無いと思うんだよな

中小企業からみんな何となく知ってるって感じだからやばい人もそんなにいないし

研修中は無理だけど配属されたらフルフレックスで会議とかなければ間で病院行ったり子供の送り迎えしてる人もいるし、35歳以下の男性の育休取得率9割くらいだし

フルリモートも事前申請くその日の気分で出勤も好きに選べて、昼から出勤にしよ〜もできるし

業績も悪くない

新卒基本給も30万とはいかないけど学部卒で25前後くらいはあるし

2025-04-17

anond:20250417214954

まあ、部長仕事の受け持てる部分は受け持つ、みたいな役目。

プロジェクト管理したり、顧客との打ち合わせに出たり、申請業務したり、メンバー役割振ったり、成果物品質をチェックしたり、色々。

会社によっては課長がやったり部長がやったりしてる業務じゃないかな。

売上や空き工数管理にそこそこ責任持たされる。

2025-04-16

eGovに時間を食われる

必要事項入力してバリデーション通ったと思って提出したら返戻された。

返戻理由自動チェック機能によるもので、原因は半角全角を誤ってるそう。

3箇所の疑いがある。

 数字が2入力項目

 カタカナが1入力項目

申請するとき、画面チェックの半角全角エラーに引っかかった。

何が悪いのかわからず、電子申請におけるシステム自動チェック(https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/denshishinsei/zidoucheck.html)の該当申請のチェック内容を見る。

今回の項目は、数字であること・入力必要なことのみ。

該当するエラーは書いていない。

というところで調べる気もなくし、何パターンか入れてみて通ったので出した。

今度は通ると良いな。。

というところで、お国のご担当者様へ。

バリデーションをバックグラウンド実装するなら、画面側でも実装して欲しい。

今や見るのが難しい独自xml+webみたいなフォーマットエラーを送らないで欲しい。

紙みたいな入力再現せず、Webとして自然入力フォームにして欲しい。

当たり前のWeb入力業務効率センスを持って欲しい。

控えをダウンロード操作してOKや閉じるを合計2回押さないともとのクライアント画面に戻るのやめて欲しい。

何よりもユーザ返戻して対応させる負担自覚して欲しい。

立憲は今も強姦スリランカ人を支持しているのだろうか?

buvery

@buvery2

20時間

もっと意味不明なのは、この強姦スリランカ人は、2013年に19歳少女を山林に連れ込み、裸にして、強姦しようとし、強姦致傷で有罪確定判決を受けて、懲役を食らっている、文句のつけようがない、正真正銘性犯罪者です。その性犯罪者織田朝日福島瑞穂支援して日本への在留を企て、それでいて、ツイフェミが騒ぐのは全く無実の草津町町長なんだから、頭がおかしいとしか言いようがない。わたしは、逮捕段階でも在留資格を剥奪して送還できるようにすべきだと思うよ。外国人にとって、日本での在留特権であって、人権ではありません。送還は何の処罰でもなく、本国に帰ってからビザ審査をやり直す、つまり双六で【初めに戻る】をしているだけなのだから日本にいたければ、本当に在留に相応しいか審査本国で1からやり直せば良い。

引用

キツツキ

@JQ6XvABbCGnUkrc

20時間

返信先: @Moon_tRipplerさん, @buvery2さん

こんな強姦魔を支援してる女がいるとはなんとも恐ろしい意味不明だ、強制送還がこんなに時間かかって大変とはね。ソロスかな中国かな、グロバリストから日本を混乱させるために金もらって活動してんだろうな。

buvery

@buvery2

11時間

エロい漫画ダメだとか、パンツ見えてる漫画ダメだとか、巨乳漫画ダメだとか言う人がいるが、この強姦スリランカ人は本物の性犯罪者で、生身の日本人の女性強姦されているんだよ。強姦クルドなど、未成年少女を判明しているだけで2回強姦して、2度目の裁判をしている。単なる絵の漫画あなた強姦しますか?だが、強姦スリランカ人や、強姦クルドは本当に強姦するんだよ。何を考えているんだよ。

引用

tomo・VIXI

@tomo66388825

11時間

フェミども、マジにダンマリよなあ…. x.com/buvery2/status…

入管法改正】立民・石川大我議員支援 体調不良を訴え仮放免された「スリランカ男性」が2度も起こしていた「性犯罪

国内 政治

2023年05月24日

 立憲民主党石川大我参院議員支援し、東京出入国在留管理局から仮放免許可された40代スリランカ男性が、過去に「強制わいせつ致傷罪」と「強姦致傷罪」で2度、有罪判決を受けていたことがデイリー新潮取材でわかった。男性は2度の服役後、東京入管収容体調不良を訴え続け、2022年4月仮放免されてから関東地方暮らしている。これまでに男性は3度、難民認定申請をして強制送還を免れていた。石川氏は、男性のおぞましき“過去”を知りながら支援してきたのか。(略)

廣瀬俊介

@Shun_Hirose

2022年1月12日

本日(12日)、東京出入国在留管理局で、石川大我参議院議員阿部知子衆議院議員吉田はるみ衆議院議員担当弁護士さんに同行してジャヤンタさんと面会し、みなさんのコメントを手渡しました」

署名東京入管石岡邦章局長に提出しました。 https://chng.it/yrSxPxkN

@change_jpより

C.R.A.C.

@cractyo

2022年1月9日

[署名] 東京出入国在留管理局:石川邦章局長: 東京入管は、名古屋入管餓死させられたスリランカ人ウィシュマさんに対する人権無視を教訓として、体調が悪化して命の危機が迫っているスリランカ人ジャヤンタさんをすぐに仮放免してください

2025-04-15

anond:20250415040859

いや、わかるよ?

「みんなで支えよう」って言いたくなる気持ち

でもね、その“みんなで”って、実際誰のこと?

行政住民医療者?

どれもも限界なんだよ。

てかそもそも

助成金ないと回らないのがデフォ

って、それ「病院はもはや市場原理で生きていけない」って宣言してるのと同じじゃん。

そしてその助成金って誰の税金?どの財布から出すの?

単位赤字を「はいどうぞ」って出し続ける財政体力、

もう地方にはないのよ。

現場では、

医者は「採算とかどうでもいい」って言って無茶なオーダーするし、

看護師は「ボーナスが下がるのはおかしい」って労組で叫ぶし、

地域住民は「病院はあって当たり前」って顔してるし、

経営側は「とりあえず助成金申請するしか…」って言ってる。

これ、全部“他人がなんとかしてくれる前提”で動いてるのが地獄

助成金出せばいい」って、

まるでバグった自販機に小銭投げ込んでるみたいな話じゃん。

で、言っとくけどその助成金って、

1千万2千万じゃないからな?平気で年間3億、5億の世界からな?

ほんで、それで回しても「赤字縮小」じゃなくて、

「なんとか死にかけの患者延命する」レベル補填からね。

正直、採算を考えないことが美徳、みたいな空気がもう終わってんのよ。

採算が取れないのを「知ってて突っ込む」ならまだわかる。

でもそれを誰がどこまで、どれくらいの金額で、どのくらいの期間、支えるのか?

そこまで設計してないなら、ただのキレイごとだよ。

2025-04-14

自分の横の席で部長営業しょっちゅうケンカしている

本当にやめてほしい

私は営業事務で、営業と組んで仕事をしている(今日は午後休取って帰ってきた)

うちの会社結構デスクが大きく、帰宅時には机の上のものキャビネット等に片付けてから帰るよう言われている

なので、何か作業があって忙しい時以外は机に結構余裕がある

ただ、組んでいる営業はとにかく机がとっ散らかっていて、私の机にかなり物が侵食していた

やることが多いので仕方ないか…と思い特に何も言っていなかったのだけど、ある日ついに部長指導をしに来てしまった

「なんだこの机は、もう少し整理をしなさい」

「でも、忙しいんです」

「君より担当の多い○○くんは綺麗にしているだろう」

「○○さんは仕事ができるんだから仕方ないじゃないですか!」

と言い争いが始まった

隣の席で争わないでくれよ…と思っていたら

「大体増田さんの机にこんなに荷物を置いて、迷惑だと思わないのか」

とこっちに話が飛んできてしまった

かにその日は特に汚くて、おそらくこちらが何も言わないのでどんどん侵食が広がって半分くらい覆われていた

増田さんも迷惑だよな?」

「いや…お忙しいと思うので…」

と濁した

そうしたらどうやら営業は私を敵認定してしまったようで、それ以来書類の不備や業務の依頼(あくま営業事務なので、どうしても営業にしてもらう必要のあることは多い)をするたびにため息をつかれている

「はあ、忙しいんですけどね。増田さんにはわからないでしょうけど」

とネチネチ言われていて、かなり不快

机に何か物が侵食してくると

「あ、すみません迷惑なんですよね!片付けますからすみませんね!」

逆ギレしながら片付けている

そもそも書類の書き方を何度「ここはこうです」と伝えても直してくれない(最近はこっちで勝手に直してる)とか、報告フロー勝手に省くとか、必要申請をしないとか、そういうことが非常に多くて、ずっとフォローをしてきた

もちろんサポートはするけど、プライドが高いのか

「その申請こちらでやりましょうか」

結構です!」

と半ギレで返されるようになった

毎月の仕事をどうしても覚えられないというので、マニュアルをいくつも作って渡してきた

多分キャパオーバーなんだと思う

自分も愛想のない方なので冷たく感じるのだと思う

でもかなりうんざりする

今日机を見たら大量の荷物の上に「パワハラノート」と書かれたノートが置いてあった

部長がこれを見てまた争い出したらたまったもんじゃないので、書類適当に隠した

戻ってきた営業ものすごいデカいため息をつきながらパワハラノート荷物の1番上に置き直していた

会社への脅しのつもりなんだろうか

辞めどきかもなー

2025-04-11

産後パパ育休のせいで育休期間が少し短くなった話

産後パパ育休という制度をご存知だろうか。

2021年から使えるようになった新しい育休制度なんだけど、これのせいで取得できる育休期間が短くなった。

制度趣旨としては、育休需要の高い産後直後をサポートするというものなんだけど、完全に制度裏目になってる。

制度概要

  • 産後8週間までの間に取得できる
  • 取得できる日数は最大28(4週間)
  • 取得する2週間前までに申請する必要がある
  • 2回に分割して取得できる
通常の育休制度との違い
  • 通常の育休制度産後1年までの間であれば、いつでも、何日間でも取得できる
  • 取得する1ヶ月前までに申請する必要がある
  • 2回に分割して取得できる

何が問題

産後8週間までの間しか取得できないことからほとんどの男性はまず産後パパ育休を取得してからさら必要であれば通常の育休を取得するという流れになる。

ここで問題なのは産後パパ育休は28日間(4週間)しか取得できないということ。


会社に育休を申請するときの状況を想像してみてほしいんだけど、通常長期間休み申請する場合、1ヶ月の単位申請すると思う。

なぜならその方がキリがよく仕事の予定も立てやすいし、周りへの説明や社内の申請も楽だからだ。


ところが産後パパ育休制度はたったの28しかないため、例えば出産予定日が8/15であれば、育休明けは9/11となる。

1ヶ月の申請であれば育休明けは9/14までであることを考えると3日分も少なくなっている。

(実際には今年の9/14は日曜日かつ月曜が祝日なので、正味5日分少ない)


産後パパ育休じゃなくて通常の育休を取得すればいいじゃんと思うかもしれないけど、前述の通り通常の育休は1年の間に2回しか取れない。

まれてくる子どもが持病を抱えていたりして、追加で育休を取得したくなることを考えると、できるだけ通常の育休を取得できる機会は残しておいたほうが良い。

育休支援してますというポーズは取りたいけど、できるだけ国民酷使したいという自民党の思いが密結合した結果、

さら少子化(促進)対策が生まれたとさ。

2025-04-10

療育手帳を成人後に取得する困難

証明できない過去

山田優生(仮名)は、20代精神科の診察室に座っていた。これまで自分他人と同じように生きていないこと、周囲とどこか違うと感じ続けてきたことは、もう誰にも説明できないほどの負担となっていた。やっとの思いで精神科を訪れ、知能検査を受け、軽度知的障害の診断を受けた瞬間、優生は一瞬の静けさを感じた。診断結果を受け入れるまでに少しの時間必要だったが、次第に納得が湧いてきた。「なるほど、私はずっとこうだったんだ」と、自分の中で何かがつながったような感覚に包まれた。その瞬間、ふとした希望も感じた。「これで療育手帳が取れたら、障害者雇用やいろんな福祉支援サービスが受けられるかもしれない」と、わずかながらの期待が胸に湧き上がった。自分が今まで経験してきた苦しみや不安が、少しでも軽くなるかもしれない、そんな思いが彼を包んだ。

しかし、その期待はすぐに打ち砕かれることになる。

優生療育手帳申請を行い、知的障害者更生所で再度知能検査を受けた。その結果、精神科での診断と同様に軽度知的障害とされる数値が出た。しかし、それでも結果は「非該当」となった。理由は「18歳以下で知的障害状態だったことを証明する資料が不足している」というものだった。優生はその理由愕然とし、困惑した。過去自分証明する手段ほとんどなく、結果的にそれが障害者としての支援を受けるための唯一の鍵だと思っていたのに、最初申請却下されてしまった。

それでも優生は諦めきれず、資料集めに月日を費やした。

過去の知能検査結果について、病院に行ったことはないため学校に問い合わせると知能検査は行われていたが5年で廃棄処分していると言われ、入手することはできなかった。他には、テストの結果や成績表、担任証言書を集め、再度申請することを決意した。これでなんとかなる、そう信じていた。

申請受理され、知的障害者更生所で再度話し合いが開かれた。支援者も同行し、優生自分過去証明するために、何度も何度も訴えた。

「私は、子供の頃に診断を受けなかっただけで、今でも支援必要だと感じているんです。過去の成績や担任証言で、私がどれほど苦しんでいたか分かってほしいんです」

優生は何度も言葉にしようとしたが、結局うまく伝えることができなかった。コミュニケーションが苦手で、他人自分気持ちをどう伝えるべきかが分からない。彼が言葉を選び、伝えようとするその過程は、いつも思うようにいかない。判定職員には、彼の苦しみがどれだけ深いものであるか、どれだけ長い間その苦しみに耐えてきたのかは、うまく伝わらなかった。それが悔しく、情けなくて、彼は言葉を詰まらせてしまう。そして、周囲が優生気持ち理解できない現実が、ますます心に深く刺さる。

支援者は、優生がこれまでどれだけ真剣証拠を集め、過去の困難に立ち向かってきたのかを理解し、判定職員にそれを伝えようと尽力した。しかし、何度も話し合いをしても、その答えは変わらなかった。

証明が足りません」「18歳以下の証明がありません」「過去の成績や担任証言だけでは、認定することはできません」

その言葉が、再び優生の心を冷たく締め付けた。必死に集めた証拠証言が、すべて無駄に終わった。再申請しても、結果は同じだった。優生はその現実愕然とし、次第に、自分がどれだけ過去証明しようとしても、全てが無駄なことだと感じ始めた。証拠が足りないという一言で、過去のすべてが無視され、再び壁にぶつかっているような気がした。

優生は、この世界において自分の声が何も届かないと感じていた。過去証明する手段が限られていて、いくら努力しても結果に繋がらない現実、どんなに訴えても理解されないという事実に直面し、深い絶望に陥った。自分気持ち他人にうまく伝えることができない。これまでの人生でずっとそうだった。学校でも、職場でも、自分の思いをうまく言葉にできず、苦しんできた。支援者にさえ、心の奥底にある本当の苦しみや切実な願いを伝えることができなかった。たとえうまく伝わったとしても、その後何も変わらなければ意味がない。優生の中で、無力感が膨れ上がっていった。

「どうして、こんなにも分かってもらえないんだろう…」

過去証明する手段が限られていて、結局それが自分を助けるための唯一の鍵だと思っていたのに、それすらも認めてもらえない現実に、優生は深く絶望していた。自分子供の頃、助けを求めても、誰も相手にしてくれなかった。その時の自分の苦しみが、今もなお無視され続けることに、耐えられなくなった。

話し合いが終わり、再び優生支援者は帰路についた。途中、優生は無言で歩いていた。支援者が少し間を置いて、静かに口を開いた。

優生さん、もうこれ以上頑張っても、無駄だってこと、分かってるでしょ?」

優生うつむきながら歩き続けた。支援者は少し間を置いて、さらに言った。

いくら証拠集めて頑張ったって、あっち側の決まりがあるんだから、どうにもならないんだよ。この現実を受け入れるしかない。あなたがどうしたって、この社会理不尽だらけでできている。このことを受け入れなきゃ、あなたはこれから働くことも、生きていくこともできない。」

優生はその言葉を耳にしながら、心の中で反発していた。どうしても受け入れたくなかった。けれど、支援者の言葉が、どこか冷たく現実を突きつけてくるのを感じていた。

納得するしかない。唯一の味方だと信じるしかなかった支援から何度も繰り返される説得に、次第に身体が重くなっていくのを感じる。

「受け入れるしかない…」

その言葉が、優生の頭の中で何度も響く。これまでの人生を振り返ると、どれだけ努力してきても、結局は何も変わらなかった。学校職場も、適応できなかった。自分が他の人と同じように生活することなんて、どうしてもできなかった。

療育手帳があれば…」

福祉支援を受けられれば、少しでも楽になれると思っていた。けれど、その希望も絶たれた。自分がどれだけ証拠を集め、努力しても、結局は非該当のままだ。どうしてこんなに頑張ったのに、何も変わらないのだろう。

歩きながら、優生は心の中で叫んでいた。自分の声がどこかに届いてほしい。誰かに理解してほしい。でも、どんなに叫んでも、届くはずもないということを、もう彼は知っていた。

やがて自分の家が見えてくる。家に帰るたびに感じる、親の無理解が、彼の心に重くのしかかる。

実家に着くと、家の中からは両親の話し声が聞こえてくる。けれど、その声は優生にはまるで届かないようだった。

優生が部屋に入った瞬間、静寂が広がる。その瞬間の空気の重さ。

障害があることを認めたくないような父親の態度、母親の冷たい視線。それらがいつも優生の心に突き刺さる。

優生自分の部屋に戻ると、ドアを静かに閉めた。

自分が何を言っても、何をしても、親は理解してくれない。障害のことを話すたびに、顔色を変えて避けるような態度をとる。どんなに傷ついても、親にはその気持ちを伝えることすらできなかった。自分の苦しみを、どこにもぶつけられない。

昔の担任教師は、当時の私の様子から親に特別支援を勧めたと言っていた。しかし、優生はそのことを親からいたことはなかった。長年隠されて、なかったことにされていたのだ。知的障害者更生所の職員は「特別支援を勧められた程度では療育手帳を取得できる根拠にはならない」と話していた。嘱託医は「子供の頃に検査してるか、養護学校に行ってないとダメだよ」と主張する。

「どうして…」

優生は床に座り込み、ただぼんやり天井を見つめていた。支援者が言っていた「受け入れるしかない」という言葉が、どんどん優生を圧しつける。受け入れることなんてできるはずがない。受け入れて生きることなんて、考えられない。

「このまま、ずっとこんな人生が続くんだろうか。」

心の中でその問いが繰り返される。周囲と適応できず、苦しみながら生きてきた自分を、誰も理解してくれなかった。過去は変わらない。障害があることも変わらない。療育手帳を取って、少しでも支援を受けることで、この人生が変わることを期待したけれど、その望みすら叶わない。もしこれがすべてだとしたら、今後の自分には一体何が待っているのだろう。

優生はその道のりを自分人生のものとして感じていた。どれだけ頑張っても報われることはない。過去の出せる資料は限られているし、結局は認められないという現実。彼はもう諦めていた。

そして、優生はその夜、自分の中でひとつ決断を下した。絶えることのない無力感療育手帳を手に入れることができなかった希望に対する苦しみが、彼を追い詰めていった。

その後、優生は静かに命を絶った。

誰にも告げず、何も言わず、ただひっそりと。彼女人生は、その静かな死によって終わりを迎えた。

haniwa75 薬物反応出てないのになんで家宅捜索令状が発行されるんだ。裁判所が率先して人権を軽視している。/家宅捜索を軽く考えすぎな奴らがいるな。

2025/04/10 リンク greenyellow107yellow

cinefuk

cinefuk 薬物の嫌疑でもなく単なる交通事故危険運転致傷容疑)で家宅捜索令状を出すのは人権侵害だろ。申請あっても断るのが裁判所の役目だ。これじゃ「令状の自販機」だ。袴田事件静岡県警、適正捜査への反省どこ行った 交通事故 芸能 人権 ドラッグ 警察

2025/04/10 リンク greengreenyellow93yellow 11 clicks

tokitori

tokitori パニックは長くて時間単位で終わるもの時間が経っても取調がきつい状態は、酒でも違法薬物でも処方薬でもないならほぼ精神疾患しか残ってない。家宅捜索で何か出てきて貰ったほうがマシという広末本人にきつい現実

2025/04/10 リンク yellow46yellow

nakakzs

nakakzs 薬物狙いなのだろうけど、芸能人だから報道プライバシー無視して過熱しすぎているな。|刑事事件情報警察意図的特定メディアだけに出力する記者クラブなどのシステムを考えなければいけない時期では。 事件 警察

コメントがまともで安心したわ

「ひゃー!ヒロスエおっさん口調)の家みれるのか!オラもいくぞいくぞ!」みたいな40台50代の土人が興奮したんやろなあ

同じおっさん世代として恥ずかしい

2025-04-09

anond:20250409164905

それが会社の目に見えない悪しき慣習ってことだね

同調圧力にもなってるから本来管理すべき立場の人が是正していかなきゃならん事だよ

有休申請欄に「私用」って書かせるのも同じ理屈

このような些細なところから会社への帰属意識は薄れていくんよね

昔は同調圧力こそが帰属意識を高める手法だったんだけど時代が変わった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん