「激推し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 激推しとは

2025-04-02

anond:20250402110113

運営型のゲームなら伏線が数年ごしで回収されることもよくある

尺の都合でメインストリーで語られなかったことが数年後に追加された別陣営視点のシーンで明かされるみたいなパターンもある

でも小説アニメドラマ映画では、5年も10年もおなじ世界観のモノを作り続ける前提で最初から作らないし、続くとしても新規エピソードリソースを割くばかりで

過去シナリオを擦るところまで手が回ることは少ないから、仕込める伏線が浅く、期待を下回りがちになる

アニメ映画等だと公式供給豊富なのはIP映像作品リリースされた頃つまりブームピークとなる1年そこらくらいで、本編で語られなかったことはもう永遠に語られない可能性がかなり高い

でも太い運営ゲームならゲーム内の書籍などのフレーバーテキストを大量に用意して考察材料分散させることができるし

ゲーム外においてもサブコンテンツとして漫画小説動画SNS投稿音楽などのマルチメディア展開から継続的情報公開をする余地がある

そういった小出しか網羅しきれないほどの設定公開が考察しがいを生み、物語への愛着プレイ継続モチベを与えることができる相乗作用がある

まり優れたナラティブを作るためには、せいぜい十数時間で読み切ってしまい、全員が同じ素材を見て同じことを思うような受動コンテンツではそもそもやりづらいわけ

アニメ映画でも大手が作った有名シリーズならある程度は視聴者の練度が試される深遠なプロットツイストを仕込みようもあるが、

長年シリーズ作ってても新作は数年おきとかになり、世界観や設定すらガラッと変えた異色シリーズがまざってくることもあり、整合性もいい加減になりがちで考察のしがいがなくなる

でも運営ゲームは常にじわじわと続いていくので考察材料が頻繁に追加される、ただ常に論理的な面では不完全なシナリオしか与えられないので脳内補完能力が高く息の長い人でないとシナリオへの興味を失うリスクもある

からこそ考察が一番たのしいのは背景設定がよく練り込まれてる気配のある気合の入ったリッチ運営ゲーム、かつサービス終了しなさそうな母体の強いやつになる

考察に関して良い体験が得られないのはそもそも作品選定に大きく左右されるということだ

だがだからといって考察を含む楽しみ方を諦めたり、そういう楽しみ方をする人を馬鹿にしたりするのは良くない

ただ考察オタクとして運営ゲーム激推し自分ではあるがこの手の性質ゲームはいつも期待以上のものをくれる一方で

考察のための重要情報期間限定イベント中の会話やフレーバーでひっそり出しがちな面もあり

考察勢として鼻を高くしたいならサービス開始初期から欠かさず人生かけてリアリタイムで追っていく方がベターなので

過去イベ動画を見漁るなど挽回余地はあるとはいえ後発は不自由が多い環境になりがちという点だけは弁明しておく必要があるだろう

2025-03-30

ゼンショー大阪万博スポンサーになってマイナンバー激推しすればいい

そうしたすき家擁護していたアカウントも急に

すき家外資系に乗っ取られたゼンショー社員の9割は朝鮮国籍」とか言ってるよ

2025-02-19

anond:20250219152228

放送大学はどう?易しい科目もあるよ

入学せずともBSでやってる無料のを見るだけでも全然いいし、印刷教材も質が高い

 

以下おすすめのとっつきやすい科目(一例)

日本語リテラシー」(💥取っつきやすさでは激推し💥)

錯覚科学

「より良い思考方法 クリティカルシンキングへの招待」(「錯覚科学」とセットでぜひ)

進化心理学」(なんかシュール

あたりは先生学生を笑わせようと腐心してる

 

歴史のなかの人間

世界文学への招待」

韓国朝鮮の歴史文化

映像コンテンツ制作技術

あたりは(韓国含む)ドラマ好きなら刺さる回があると思う

 

他にも面白い科目がいっぱいある

変なYouTuber本とかチャイナくそ通販に金ドブしてほしくないよな

うちも他人事じゃない…

2025-02-12

今、ガストで猛烈に推してる映画『ロズと野生の島』

増田では映画感想がよかった!ってのを読んで

ちょっと興味あり観てみたいなぁと思うんだけど。

おまえガストタブレット激推しされてなんとなく観に来たんだろ!

ってさすがに映画館の係の人にはそうは思われないだろうけれど。

これって

気にしすぎ?

2025-01-08

炭水化物不足気味といわれる増田ピッツァツッピノ出す魔ル玲ワイと右苦外渕深い寸田(回文

タカタカタターン!

増田エンターッ!

カチカチカチッ!

増田クリークッ!

ダメだっ!なんかパワーが足りない!

なんか最近パワーが落ちてきているのがなんでだろうって思っていたのよね。

おはようございます

そんでね、

あなたは敏腕凄腕の管理栄養士です!ってChatGPTちゃんに演じてもらって、

最近の私の食事を教えることで私に足りないことを教えてもらうようにしたの!

パワーを引き出すための元気の元が!

なにかそれで足りないものがあるのか。

そしたら何だったと思う?

私に足りまくりまくりすてぃー級に足りなかったもの

それは

炭水化物

カルシウム

この二大巨頭の栄養素が足りないってことらしいのよね。

あんまりそんなムキになってダイエットって思って無くて、

休み間中そう言えば、

ご飯とかお米とか麺とかうどんとか大好きなお蕎麦もぜんぜんほとんど思い起こせば食べてなかったのよね。

それが原因か?って一旦はそう思った矢先、

その三本の矢を矢先と捉えた先に見えたものは、

とりあえず、

この時間帯に飛び込み前転で入店できるピッツァマルゲリータの美味しいお店があったので早速入店

ピッツァルービーをキメてきたのよね。

夜なのにギルティーって思わざるは山の如しかニコーの五徳かの如く、

久しぶりに対面するピッツァ

本格ピザ窯で焼くお店のタイプ

オーダーして入店して席に着くやいなや、

スピードメニュー枝豆や冷や奴の速さを凌ぐスピード提供されるの!

なんでも本格ピッツァ窯だと500℃ちかく温度があがりまくりまくりすてぃーで

一瞬でピッツァがやけるんだって

おお!って私は損な早くにやけて美味しいピッツァ屋さんが、

このみかんの花咲く丘公園前駅の駅前商店街にあるなんて、

知っていたは知っていたけれど、

初めて入店した手前、

その窯パワーを知らなかったのよね。

そんなご機嫌さんで、

ピッツァズーチーのとろけた感じのいいところにルービーも相まってご機嫌さんで

しかも足りないと指摘されて言っていた炭水化物をうんと補給できたばっかりに、

まりにもそれがプラシーボ効果かも知れない私の気持ちが上回ったのか、

その日はぐっすり寝れたのよね。

管理栄養士曰く、

夜もある程度の少量の炭水化物を摂って幸せホルモンを出しつつ寝るのが良い睡眠を獲得できる秘訣だ!とも教えてくれたし、

ここ最近豆乳ばかり飲んでいた私の朝の豆乳作戦で投入された豆乳の数いく知れず。

これも意外とカルシウム不足になりがちな罠に陥りまくりまくりすてぃーだったの!

私はぜんぜん意識してなかった栄養素はたんぱく質とあとは感染栄養食品と茹で玉子豆乳白菜出汁ルーシーが染みわたった鍋のベーナーで十分だと思っていた山脈に向かってヤッホー!って叫ぶぐらいなそんな食生活毎日平気よ!って思っていたけれど、

ぜんぜんダメだったみたい。

特に

炭水化物はパワーの源の元って言うことで、

炭水化物そう言えば食べるの少なかったかも!鴨鹿ってそんな鰯気な下向きな気持ちになっていたところに

飛び込み入りたる入店を喫したピッツァ屋さんの美味しいピッツァで元気出たわー!

ってなんか思い込みすぎるかも知れないけど単純にカワバンガ

お昼もランチご飯少なくしてるのも、

通常盛りの大盛りにしても残すタイプにしていいとのことで、

エネルギー不足を指摘されたのよね。

なるほどねー!

他何か私に足りないものはパワーは何!?って

管理栄養士を演じる完璧ないやペキカンなChatGPTちゃんに尋ねたところ、

ブロッコリーとかサツマイモを勧めてくるのよ。

特にサツマイモ激推ししてくる感じはなんか妙に親近感を覚えざるを得ない感じがして、

じゃ今のいいベーナーの鍋の出汁ルーシーが育っているところにサツマイモぶち込んでもオーケー?ってさらに尋ねたら、

もちのろんというかろんのもちというか、

それ間違いなくオススメ!ってChatGPTちゃん言うのよね!

ベーナーの鍋の具にサツマイモ?ってなんかションテン上がらないおでんスタメンのような気がするけれど、

一応は炭水化物ビタミン食物繊維豊富で理に適っているんだって

さすが世界を揺るがすChatGPTちゃんわ!って

私はそこに世界ふしぎを発見したインスパイヤネクストなの!

その日は夜もう遅いかったので、

マーケットに行って何やら必要なChatGPTちゃんが教えてくれた激推し食材数の子を除く数々を買いに行こうと思ったけれど、

もう閉まって閉店していたので私はしまった!ってそこは思ったけれど絶対に声には出さなかったの。

そこはレディーのたしなみよ。

また出直してくるわ!

その時は口でばーん!って声を上げてマーケットの扉を開ける勢いは十二分に持つ合わせていくつもりよ!

なんか、

とりあえず

圧倒的パワーの足りなさを実感していた解決方法炭水化物だった解決栄養素はそうだったみたい。

あとカルシウムね。

ヤクルトだけじゃ役不足且つ力不足だったみたいね

なるほどー!

ヨーグルトとかチーズズーチーとかも食べるの有効をキメられるって管理栄養士を演じて指導してもらってるChatGPTちゃんが言うもんだからそう教えてくれるからそうさらに思うのよ。

でさ、

いろいろ食材あるのやっぱり色んな物をバランスよく食べなきゃ行けないのかしら?って

当たり前のことを当たり前のように息をするように管理栄養士完璧なペキカンで演じてもらってるChatGPTちゃん尋ねると、

当たり前です!って

肯定的意見だと面白くないか

返答は鬼モードでって鬼の如く言われたわ。

ChatGPTちゃんに鬼モードで!っていうと面白い厳しい意見をくれるから刺激的よ!

私はすっかり最近正月休み明けの謎のやる気のNASA宇宙開発必要研究だと思っていて諦めていたけれど、

そうではなかったみたいね

食生活回復で消えられるパワーがなかったってだけだったみたい。

案外炭水化物って無視できない存在みたいよ。

私があるのは気付いていたけど今まで寄ることのなかったその無視していたとまでは言わないものの、

そのピッツァ窯のあるお店が気に入っちゃってまたカワバンガしたいところのピッツァマルゲリータが美味しかたことをリピすることを心に誓って、

またパワーを養いたいと思いつつ、

食のバランスは今さらながら大切なんだな!って思い知らされたのよ!

なんかパワー不足だったら何かが足りないサインの合図を出しているということみたいなので、

自分身体に耳を傾けて、

肘をほっぺにくっつけることは不可能かと思うけど

ものの例えとして身体のそういう反応に耳を傾けてみてはと思った1日だったわ。

危うくまた令和入ってからのイチのテヘペロ案件をうっかり犯してしまうところだったわね。

うふふ。


今日朝ご飯は、

なんでも夕方頃にエネルギーが切れてしまいがちなことをガチ相談したらそう言うことだったので、

今日はしっかりおにぎり2つ食べてみました。

鮭とツナ

お昼はいものランチかな。

夜は控え目に。

その作戦はいいみたいよChatGPTちゃんも言ってたわ。

意識してエネルギー不足を解消してみることを考えてみる。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

朝の温かいのはシンプルなこれが一番ベスト

手っ取り早く朝の温活身体を温めることができる70℃のお湯はホッツ白湯にふさわしいホッツよね。

元気にスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-11-15

白菜を抱えながら渋谷に立ち尽くす増田ます靴知多に薮氏らが苗カカを偉作は(回文

おはようございます

こないだ渋谷に行ってオレンジ色白菜ハロウィーン限定オレンジ色に染まった白菜を買いにいこうと思って出たら

ハチ公のところらへんにNIKKEの今やってるキャンペーンシンデレラデカ広告がめちゃ出てたわ!

私は無事それでオレンジ色の染まった白菜を買って上機嫌だったのはもちろん、

ニケの大きな広告

オレンジ色白菜をまるまるひと玉抱え込みながら

うわー!ってなったわ。

その渋谷ハチコーボードにデカいNIKKEの広告

NIKKEいまシンデレラ激推しなのよね?

いや私の部隊にいるけど強すぎて逆によく使えないというか使うのをためらうというか。

インストリーに入れちゃうとなんか強すぎてサクサク進めてなんかそれで勝てちゃうのは違うかなって勿体ないような気がするの。

なので、

チャプターを進めるのにはなるだけ参戦させず部隊には申し訳ないけど入れられないのよね。

あんまりよく分かってないけど

いつシンデレラ加わった?

私が加えたのよね?

ショップでボディーパーツ買ったのかしら?

急に部隊に見知らぬニケが登場していきなり指揮官好意を持ってるってのがなんか違和感

こっちからしてみたらあなた一体誰?って中古車センター状態

戸惑うことが多々あるわ。

そんでさ

勝利の女神ニケ」メインストリーもさることながら、

要所要所にエピソードがたくさんちりばめられていて、

本編とは関係ないそういうエピソード消化、

いや消化って言ってしまったらちょっと失礼だけど、

そのエピソードを見ていくのも凄いボリュームなの!

見きれないわ、

それを中心にエピソードを見ていると、

本編のストーリーのチャプターを進められない感じにもなっちゃうし、

今週は本編を進めるというより、

ちりばめられたエピソードを見て読んでいくってところかしら。

本当にビックリするぐらい本編とはよそにたくさんのエピソードがあるのよ。

そんでデイリーミッションもあるでしょ?

最低限いろいろデイリーなことをこなして行かないとって間にちりばめられたエピソードを見つつ、

戦いにも行って本編も少しずつは進めていくのよ。

あと、

なんだかよく分からないけど、

前後の脈略もよく分からないまま加わるニケたちに一方的に好かれるのもなんか違うくね?って思いながら

なんどもこの人どこで合流したんだっけ?って

たくさん面倒するニケが増えてそう思うの。

まあそんなことはさておき

私はオレンジ色に染まった白菜豚肉と一緒に

白菜豚肉を重ね重ね重ねていくミルフィーユの層を、

目指せ!

729層!2187層!って

白菜豚肉とでチャレンジしようと思ったけど

1層にしようとした時点で次の2層目に至っては

なんだかもうそのまま一緒に鍋のベーナーで煮ちゃえー!って

急に2層目からやめて

1層だけの白菜豚肉ミルフィーユ鍋のベーナーにしたわ。

白菜豚肉シンプルなやつ美味しいわよね!

きっと具はシンプルなのがいいのよ。

あと本当はもっと本気を出して

白菜豚肉ミルフィーユの重ねるそうを最低でも16層いや32層まではチャレンジしてみればもっと美味しいかも知れなかったわ。

恐らく2のべき乗で美味しさがアップすると思うし

そもそもとして白菜11回折りたたんだら富士山の高さを超える?って誰か噂してなかった?

そんな恐ろしいことこの小さな鍋のベーナーで

富士山の高さをも超える規模の白菜豚肉ミルフィーユ鍋をしたら怒られちゃうわ!

でも

いっそういや白菜豚肉の重なりのミルフィーユだけに一層ワンダフル

一層ごとにワンダフルが増えていくんだわ。

そんで白菜豚肉ミルフィーユ鍋のベーナーは結局1層よ!

まあそんな果てしないことをやっていたらキリが無いので、

私は大人しく1層の白菜豚肉の重なりを求めてやまない憧れが崩れてしまったそのミルフィーユ鍋をしながら夜が更けていくのよ。

そして!

ちょっと締めの「雑炊」もしくは「おじや

何がどっちがどうだか区別が私にはつかないから同じ意味って意味で2回いうけれど

便宜上その「雑炊」を作ったときに思いだしたことがあったの!

あ!私一時期、

お粥づくりや重湯を研究してたんだ!ってこと思い出したの。

テーマもすっかり忘れていたわ

「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」

これが私のお粥作りに掲げるテーマ

その白菜豚肉の層になっていないけれど一応はそうにしたつもりで食べたミルフィーユ鍋のベーナーの雑炊を食べて閃いたの!

よくアニメのシーンで主人公の頭の後ろの背景で心電図みたいな図形がピピーン!って表示されるぐらいなあの感じ!

雑炊一口スプーンですくって食べたときにその心電図みたいな図形がピピーン!って私の頭の後ろの背景に流れたの!

これだ!って

私が忘れかけていたもの

いや完全に忘れていたものを思い出したわ!って

いまじゃすっかりもうまた忘れてしまっていた

若かりし時に名乗っていた今でももちろん若いんだけど、

インディージョーンズが孫を目の前にして回想シーン

暖炉の前で目を閉じてワシの若い頃はな!っていいそうなぐらい

日替わり定食探検家を名乗っていたんだけれど

それもすっかり名乗っていたことすら忘れていたわ。

そういった日替わり定食探検家やってたこともあったかも知れない。

その雑炊を食べて色々なことを思い出したわ

走馬灯のように雑炊柄のなんか絵がぐるぐる回っているの!

走馬灯の絵の柄がお粥とか雑炊とかだったらいいなぁって。

まあそこまでは食い意地張ってはいないけれど、

久しぶりに

お粥作りや重湯づくりにまた再開してみようかなって。

忘れかけていたもの

まだ私の心の中に片隅に手の中で救いきれなかった少女の思いのような如くのタニコーの五徳、

その発泡入浴剤バブにバブみを重ねるように

心の中の私のお粥作りや重湯づくりの思いが儚く消えていく前でよかったわ。

すっかりもうNIKKEに夢中になっちゃってて

ありとあらゆることを忘れてしままくりまくりすてぃーだった。

まだ時間のあるときにやってみよう!

思い出したからと言って

今作るとは言っていない、

そこが私のいいところ!自分自身を褒めてあげたいわ。

言葉意味はよく分からないと思うけれど、

とにかく凄い自身なの!

気が向いたらお粥や重湯を作るわ。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きね!

ずっと最近続いているお気に入りマイブームレコメンデッドのアンリミテッドなのよ!

最後よく意味自分でも何言ってるのかよく分かってないけれど

とにかく

美味しくて好きだわ。

ねばねばパワーに期待を寄せて美味しさも相まって朝の元気の源にするわ!

美味しいものっていいわよね!

デトックスウォーター

最近ホッツ白湯ストレートウォーラーが多かったので

ホッツ白湯ストレートウォーラールイボスティーの素を入れて

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

ホッツ白湯に飽きたらこれがあったのよ。

まだまだたくさん夏に買ったルイボスティーのがあるから

どんどん使えちゃうわね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-11-13

anond:20241112122804

統一教会斎藤知事激推ししているのも関係していると思う。

「主要マスコミが全く嘘のデタラメを続けて、斎藤知事を陥れたんです。マスコミだけではありません。元々、そういう勢力によって落とされたと、それが今やSN上で言われている事です」と統一教会ネトウヨが言ってることが完全に一致してるし。

ネットネトウヨ達がマスコミにはめられた悲劇の人のように無理やり持ち上げて、斎藤さんと同じように部下を自殺に追い込んだ安倍さん擁護を思い出させる。

2024-11-06

アルゼンチン大統領すげえ

当選からトランプ激推しを全く隠してない

それどころか日本陰謀論レベルクソコラ連発してる

ハリスが勝ったらどうするつもりだったんだ

2024-11-05

アメリカ大統領選挙への態度と在米

在米垢をよく観察してほしい。アメリカ大統領選挙への態度によってその人の知能の高さが分かる。

低知能

低知能の人達意味不明理由でどちらかを激推ししがち。例えば女性大統領が良いかカマラハリスが良いとか、日本保守になってほしいかトランプに勝ってほしいとか。そもそもこの層の人はアメリカにいても満足に英語ができないので何も分かっていない。

中知能

中知能の人達は周りに合わせて自分側を過度に評価したり相手側を意味不明理由必要以上に攻撃しがち。この層の人達基本的民主党支持者である。例えばトランプやその支持者のことをバカゴミと言ったり、カマラが抱える多数の問題に目をつぶって聖人のように持ち上げるのである英語はそこそこできるがアメリカ人に対するコンプレックスが強く必要以上にアメリカ人に影響されることを進んでいると勘違いしている。都市に住んでいることが多く周りも民主党支持者であったりwokeであったりするために彼らに同調カルト形成している。MAGAである場合も同じくカルトに参加している。自分は頭が良いと思い込んでいる。在米垢によくいる。

高知

高知能の人達はどちらもクソであることを知っている。どちらかに過度に肩入れをすることは無い。どちらかに肩入れをしている場合でも明確な理由がありそれを理路整然と話すことができる。残念ながら在米垢にこの層の人はあまりいない。

2024-11-04

anond:20241104052909

そんな複雑な話じゃなくて、地方の娘はかわいいと言う主題で、ひたすら北見激推ししてたのに、あっさり地元を棄てましたEndにすんなと言う話で。

それだけの話で元増田の内容を書いたの???理解に苦しむわ。

anond:20241104003559

そんな複雑な話じゃなくて、地方の娘はかわいいと言う主題で、ひたすら北見激推ししてたのに、あっさり地元を棄てましたEndにすんなと言う話で。


まぁ今にしてみると、アニメ北見推し増量していて、地元大好きな雰囲気を醸し出しているんだけど、原作はそうでも無いんだよな。

原作札幌じゃ地方娘感でないからって言う程度で、むしろラストを読んだ今、作者は北見を恨んですらいるんじゃないかって思いもする。

地域振興とか関係なく、ハーレムラブコでそう言うなんかどろっとしたもんを最後最後で見せてくんなと

2024-10-25

俺の人生史上、最も重要漫画10

ドラゴンボール

小学校が終わったら本屋の前でジャンプ回し読みしてたのが懐かしい。ベジータとナッパが襲来した時は本当に絶望してた

ジョジョの奇妙な冒険

何か単行本を集めようと思って買ったのがジョジョ。3部から書い始めて今は全巻持ってる

僕の小規模な失敗

仕事がうまくいかない時代アックスの連載で読んでてなんかシンパシーを感じた

寄生獣

「この漫画絶対面白いから!」と友達激推しされて買ったらめちゃ面白くてその友達には感謝

風の谷のナウシカ

映画版とは全然違ってびっくりしたし、今読んでも面白い

五年生

大学生の話が好きなので。げんしけんもいいけどこっちの方がリアルな気がして

ドラえもん

色褪せない名作。あとコロコロコミックで一足早く大長編ドラえもんが読めたのがなんか嬉しかった

すず色のモーニャ

ここから読める。見た目に反して結構過酷な話だと思うhttps://omocoro.jp/kiji/241203/

ハイパーインフレーション

駆け引き面白いのはもちろん、名言も多い

正反対君と僕(連載中なので暫定)

作者の頭の中どうなってんだ!?と思ってしまうくらい解像度が高い作品


みんなのも教えてね!

あと、この趣味ならこの漫画面白いよ!とかあったら教えてもらえたら嬉しい

2024-10-03

札幌大谷大学、すばらしいね

https://www.sapporo-otani.ac.jp/information/33494/

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sapporo-otani.ac.jp/information/33494/

レプリコンの伝播は当たり前。

ワクチン激推しで脳のとろけた、はてなブックバカー共は理解してないが、人間はなんでも排泄する生き物。

  

私たち人間は、細胞間伝達物質であるエクソソームを常に放出してる。

「汗、呼気、放屁、体液」などからね。

  

レプリコンワクチン接種者の場合、このエクソソームの中には、増殖機能のついたレプリコンのmRNAも含まれるわけ。

https://www.tmghig.jp/research/topics/201704-3381/

  

シェディングが陰謀なんて言ってる奴は、エクソソームマスクやエクソソームトリートメントを知らんのかね?

エクソソームは、若い人のエクソソームを利用して「細胞を若返らせよう」といったコンセプトで、既に美容業界では実用されてる。

https://www.caroline-jp.com/exosome-treatment/

  

もう2022年mRNAワクチンの時点で、エクソソームの膜上にスパイクタンパクのトゲが発見されてる。

スパイクタンパクちゃんには、細胞膜貫通領域があるからな。

  

まり、増殖機能を持ったレプリコンのmRNAが入り外側にはスパイクタンパクのトゲがついたエクソソームは、疑似ウイルスと言える。

シェディングが陰謀だって??いい加減にしてほしい。

  

mRNAワクチン免疫が低下したワクチン接種者は被害受けるでしょうね。

そして、未接種も被害を受ける。

  

誰も助からない。みんな仲良く、地獄行き。

レプリコン時代の幕開けです。

2024-09-09

mRNAワクチン免疫抑制するなんて、新発見でもなんでもない。

https://direct.hpc-j.co.jp/shop/pages/pseudo.aspx

メディアバカでも分かるように。バカ疑念を持たないように、免疫抑制だけ省略して伝えてただけ。

https://www.asahi.com/articles/ASP2L6VV3P2HPLBJ007.html

  

いまさら、このレベルの奴がいるなんて、さすがワクチン激推し左翼集団の、はてな民

こんな奴は、滅びる運命なのだが、善意他人を巻き込んで被害を撒き散らすので非常に厄介。

2024-08-29

(副作用で寝たきり) えっ、今からでも入れる保険があるんですか!?

あのワクチンを当時日本テレビネットも総出で激推ししてたの今でも信じられない。

顔のいかついオジサンも「全責任は私がとる!」とか言ってたのに今じゃ「問題厚労省に言ってください」って逃げてるし

2024-08-17

補足:趣味より儲かる本屋を残す必要性について

タイトル簡単に言えば「趣味的な本屋販売量だけでは、現在システムを維持出来ず書籍文化崩壊するから」という事になる。

これは他の経済活動でも同じで、趣味で採算度外視、あるいは薄給でもやりがいだけでやっています、と言うようなもの蔓延ってしまうと、後は滅ぶしかない。

一度滅んだ後に残存者利益が出てくると、改めて採算が取れるようになるのだが、その時は今の豊富で豊かな出版文化はなくなっているだろう。

と言うわけで、いただいた反応の中からいくつか補足としてワイの考えを述べておく。

何故客注を大事にする必要があるのか

上客、太客だから

書店顧客は、他の小売店と違い、売上の8割を2割の客が買っている、と言う極端な構造がある。色々な調査でひとりあたりの本の購入量の統計を取ると、左に大きなピーク、右に小さなピークの崩れたM字型になることが知られている。一つ目が年に数冊しか本を買わないライトユーザ。そしてもう一つが欲しい本があれば、後先考えず際限なく本を買ってしま病人である。つまりワイら。

そして、わざわざリアル書店で客注を出すような顧客というのは、大抵後者なのだ

「 客注は最速でも2,3日かかるのならば、ネット書店に勝てないのではないか」という話もあったけれども、こう言う後者顧客は、あえて意識的リアル書店を使っている。そしてお願いした本を仕入れてくれるという体験を求めている。

客注は儲からないのではないか

かに単体では儲からないが、その先にある最も儲かる「コンスタントに本を買ってくれる客」を育てる事に繋がるから


客注というのは今も昔も単体で儲かる仕事ではない。しかし、顧客サービスとしてはコスパが良いのだ。

日本書店委託販売という仕組みであり返品が自由在庫リスクがない一方で、利益率がかなり低くなっている。概ね売価の7割から8割ぐらいが仕入原価で、20%~30% ぐらいが小売店の取り分になる。ここから店の運営経費を賄うことになり、概ね原価率は9割を超える。一般食品スーパー利益目標が2割以上を指向することを考えると、利益率は低い。

そのため、一冊売る程度では全然からない。文庫本1冊注文されても仕入原価-売価が100円であり、客注対応の為に店員をひとり増やしたりすると赤字、と言うレベルである

が、当然ながら、人件費固定費に近い性質を持つのでこんなにシンプルではない。例えばコンビニ郵便はがきを売る・宅急便サービスをするのは、それらを利用するお客はついで利用を促すことが主だが、似たような性質と言えばイメージやすいだろうか。


さて、ネットの方が早いし面倒がない、と考える方の意見が多く見られており、これは事実である増田をみる様なユーザであれば尚更だろう。しかし、ネットリアル書店の間の配送期間というハンデがほぼ同じになる瞬間がある。

それが「新刊である新刊の発売日は統制が進み、現在ではネット書店ではフライング発売はほとんどない。

習慣的に本屋に行き、あるいは新刊が出ると、とりあえず自店で購入してくれる顧客をどれだけ確保できるかが店の成否に繋がるのである

そして、たくさんある書店の中から自店を選んでもらうには、価格統制がされている書籍では「体験」を育てるしかなく、客注とはそのための重要な機会なのだネットで買えばすぐに届くし、そうでなくてもコンビニコピー機で注文すれば早い事を知りながら、あえて書店を使う顧客を捕まえるチャンスなのだ

物流ではネット書店に勝てないのだからイベントやフェアを重視するべきだ

これはほとんどの場合間違っている。利益はでない。と言うのは、以下の様な性質があるためだ

この状況で、店頭型のフェアを増やす

  • 「本」という括りでは指向が広すぎて「フェア」などを開いても販売数量はほとんど増えない
  • 特定作家激推しフェアなどを開いても、その店に来る顧客の数は決まっているため、全体の販売額に繋がらない。
  • しかし、物流には負担をかける。例えば○○フェアをするからそのフェアに関する本を集めてくれ、というような依頼になるのだが、上記の通り販売量は期待できない中で結局返品になるからである。そして、データ的に今までフェアをやるからとたくさん仕入れても返品されていると言う実績が積み重なると、発注拒否されることが起きる。
    • こういった状況を「フェアをやろうと思ったのに取次が入荷させなかったからできなかった」と言うように言われがち。しかし、まずはその前に売上げの実績を立ててください、と言う事になる。今の取次は出版社はシビアデータを見て、返本やロスが出ないように配本するためこういうミスマッチが増えている。さら書店ちゃんデータを見て自店が持つ強みを伸ばすフェアをやるならば入荷されると思われるのだが。

またイベントを開くと

しかし、これらを承知の上で、上客を得るために実施するのは悪い事ではない。

が、それはいつもちゃんと本が買える、要望に応えてくれるという基礎があってこそであるので、そこを蔑ろにしたままやってもよくない。


さらに言うと、いつもちゃんと本が買える、と言う事に対して、イベントを開催するというと言うことは対立してしまうことがある。

本屋とは、ものすごい指向に幅があることを扱っているのが通常だから指向に合わないイベントをやっていると邪魔に感じることすらあるので結構気をつけなければならない。イベント顧客をゲットと繰り返したら、そのイベント指向自分にあわないと、居心地が悪く感じて顧客が離れてしまうと言うとは、残念ながらよくある話なのだ

大手書店が専用のスペースを設けるなどして、かなり気を遣っているのはこのためである

出版社や書店がフェアやイベント消極的だ、という事ではない。売れない事が問題なのだ。売れずにやりがいだけを消費してしまって持続性がないことが問題なのだ

Amazon楽天ヨドバシがあるから書店はいらないだろ

これはそう。

でも、Amazonの一番早い便でも半日であることに比べると、本屋店頭で買うのは見てすぐ実物を手に取れるので最速だし、本を読みたい欲を一瞬で満たしてくれるのはメリット

ん?電子書籍?  んん?ヨドの店頭受け取りだと30分でいける?  まぁそれはそう。

即配サービス使っても2,3日かかるの時間かかりすぎじゃね?

Amazonやヨドと比べられるとそれはそうなんだが、これでも他の小売業界向けの卸としてはめっちゃ早い。

Amazonやヨド、紀伊國屋などが取次在庫ありの場合、即配サービスより早いのは、彼らは自社で取次の倉庫まで取りにいっているからです。そこまでの出荷は一緒です。

それから大都市圏だと、午前中に出した客注が当日出荷になって翌日に届くことも仕組み上あります

パターン配本うんぬんかんうん

新刊の配本のうち8割以上が既にパターン配本でなくなっているので、認識がだいぶ古い。

パターン配本の批判が強まり出版社が指定した配本が行われるようになった。

が、結果から言うと、返本率が増加し出版社も在庫を抱える事になった。

そこで現在、取次は出版社や書店積極的データを開示し、配本を支援するシステムを用意して提供するようになった。取次のパターン配本だけに頼るのではなく、自分たちでも判断してもらおうと言う事である

これによって、中小出版社側もその注文に乗っかって大丈夫かと言うことをシステム的に判断するようになりつつある。


この状況で本が来ないと言うのは、出版社が数を減らしていると言う事だ。

結局は自分の店で売れるものは入荷するが、売りたいだけで売れそうにない本は入荷しないというだけ。出版社はベストセラー倒産などしたくはないのです。


ただ、最近買い切りの条件で注文数そのまま出荷する取り組みをやっている所も無いわけではないが、広がってはいない模様。

取次各社が、生き残らせる書店の取捨選択をやっている可能

これはもう間違い無い。

一般小売で考えると、趣味でやっていてきちんと経営していない店相手であると、卸売業者普通ここまで付き合わないが、取次という業態、あるいはその出自から考えて、半公共団体のようになっている面があるから今まで付き合ってたわけだが、それが限界に達しているのが今だ。


利益率という点では、実は取次の取り分(仕入原価-卸売価格)は書店よりもさらに低く、5~10%程度だと言われている。ここから経費が引かれて利益率になるとすると、一般卸売業者利益率の半額程度になってしまうと言う状況だ。

統計に寄れば、書店販売額は立地と坪数でほぼ決まると言われている。好立地の所では、ひと坪あたりの月商が13万円だという。仮にこれで15坪の小規模書店とすると、約200万円の売上げになる。さて、この書店から取次が得られる粗利(諸経費を一切含まない)は20万円が最大と言う計算になる。アルバイトひとりも雇えない金額だ。ここから人件費運送費、配達比、様々なリスク費用システム費用などを支払って利益になる訳がない。


取次が利益を上げるには、仕組み的に規模の商売を追求する一方で、流通コスト削減(これには返本率を下げる、と言った活動も含む)ぐらいしかやりようがない。小さな書店商売できる様に支えるのはほとんどボランティアである

儲かっていたころは良かったが、限界が近付く中、少なくとも黒字になること、自社が用意したサービス(即配や、データリブ経営を行うシステム提供など)をきちんと使いこなしてくれる事を条件に、それ以外の自然淘汰を止むなしと考えているのはそうなのだろうと思われる。


この取次の利益率が固定されている中で、一般流通流通スピードを上げろと言うのは無理だ。物流コストが上がりすぎているからだ。中小書店への配送を維持しつつコストをどう下げるか、そのためにはサービス水準を下げることもやむを得ないだろう。

そのような状況下で、その代わりに用意した早く配達するサービスも、追加で送料を負担せよと言うことも難しいと言われ、さらに即配サービスについて暴利を貪っているかのように言われるなどの状況で、手の打ちようがないことも理解してほしいところだ。

取次は多くの書店親会社でもないし、経済的合理性を考えた時には付き合う必要は全く無いのだから純粋に儲けるだけなら小規模書店を全部捨てた方がよいぐらいの状況だ。

電子書籍になるから印刷書籍はいらない

そう考えている人は少数派でかもしれない。市場の動きは違うようだ。

まず、ユーザー数、習慣的に有料の電子書籍を購入するユーザは30%~40%ぐらいが限度で、これ以上は伸びないことが知られている。

日本統計も、アメリカヨーロッパなど先に普及した統計などを見てもこの傾向で、電子書籍市場はほぼこれで大きな変動なく推移すると言われる。

また、販売量としても、雑誌を除く印刷書籍販売量はじわりと減っているが大幅な減少がみられない。特にコミックスを除くと、ここ10年ほどは横這い程度だ。

電子書籍が増えている、好調だ、という事の正体は、雑誌の減少と、それを補う電子コミックの伸びによるもの電子書籍印刷書籍を置き換えると言う動きにはなっていないのだ。もちろん数十年単位ではわからないが、ワイは現在の話をしているつもり。

志がある書店に対してこのような言い草は失礼ではないか

具体的にどこの書店のことを言っているのか分からないのだけれど(少なくともワイの文章特定書店念頭に置いたものではない)

勝手にどこかの書店を想定して、事実説明に対して、勝手に怒る方がよほど失礼では?

結局取次が問題だ・取次こそが癌だ

おそらくはちゃんと内容を読んでいないし、構造理解できてないからこういった結論になるのだろうと思うのであまり説明しても仕方が無いのかなと思いながら、なのだけれど、以下は一応認識しておいていただきたい。

趣味でやっている・やってないにかかわらず、取次が消えたのに、中小書店が残ると言うことはない。

同時に出版社の多くも吹っ飛びますこちらは中堅どころまで存在できなくなる。

Amazonヨドバシ紀伊國屋も維持できなくなります特にAmazonは取次を通さなイメージを持っている人も多いようだが、実際には取次在庫への依存度は高いまま。

もちろん数十年単位での緩やかな変化の先にはありうると思うが、この話は現在の話をしているつもり。

出版業界なんて残さなくていい、町の書店なんていらない、滅ぼしてしまえばいいと言うなら、Not for youですね。それこそ客じゃないのでお呼びじゃないです。客目線で話をしているので。自分が客じゃないと言う認識をしてほしい。

取次を挟まず、委託販売を外して買い切りで買えばいいじゃない

それは、そう。

ただその場合でも- 出版社側にそれに対応するリソースがないので

  • 物流コスト、送料が無茶かかって利益が飛んでしまう(取次の物流コストは徹底的に下げられている)
  • 出版社側が想定していない動きである為、結局売価が一緒になったりする
  • 小規模書店がやる程度の規模では、結局出版社側で行動を変える要員にならない。

と言う事で、基本は大手に頑張ってもらうしかないと思っています

2024-08-16

anond:20240816183850

はてサ

はてなサービスを利用する左翼思想

大きなカテゴリで下位カテゴリにはてフェミやはて共も含まれ

穏当左翼も少なくないが声の大きい急進左翼が悪目立ちする

共通項として反自民党の傾向がある

はてフェミ

フェミニストと言えばフェミニスト

女性権利の拡大のみにしか興味がなく男性蔑視にまで走ってしま場合もあり、「フェミニズムはヒューマニズム」という声を聞こえないふりしている

最近ははて共と仲が良く、都知事選蓮舫支持で共闘していた

はて共

はてなサービスを利用する日本共産党支持者

穏当左翼言論にぬるっと乗り入れては日本共産党を持ち上げる傾向にある

最近は「日本共産党リベラル」と発言したり、「日教組連合から抜けろ」と主張したり、立民の泉と野田も気に食わない、野党共闘激推しする

はてサ(穏当)

はてサの中では一番人口が多いと思われる層

立憲民主党に期待を寄せるものの、はてサ(穏当)自身が「えっ・・・なんで・・・?」と呆れる行動を取る立民に困惑する日々を送る

連合に関しては是々非々で語る傾向があるものの、正直言って最近の立民の言動を見れば連合対応理解できなくはないと思ってる

野党共闘やっぱりダメじゃん」という意見が主流化しつつある

はてサ(IT)

情報技術に詳しいインターネット左翼

オープンソースソフトウェアなどが大好きでMicrosoftAppleバカにするのが趣味、古いコンピュータ過去ネットワークコミュニティにも詳しい

元来は社会政治思想に詳しいわけではないので新しい世代はてサに押され気味、基本的にはリーナスRMSっぽいことを喋る

はてなコンピュータに詳しそうなのにMaciPhoneを茶化しているのは大体この層

「こいつらリベラリストじゃなくてリバタリアンなんじゃないか?」と言われてしまうこともある

絶滅危惧種である

2024-07-27

はてサ、はてフェミ、はて共、はてサ(穏当)、はてサ(IT)

はてサ

はてなサービスを利用する左翼思想

大きなカテゴリで下位カテゴリにはてフェミやはて共も含まれ

穏当左翼も少なくないが声の大きい急進左翼が悪目立ちする

共通項として反自民党の傾向がある

はてフェミ

フェミニストと言えばフェミニスト

女性権利の拡大のみにしか興味がなく男性蔑視にまで走ってしま場合もあり、「フェミニズムはヒューマニズム」という声を聞こえないふりしている

最近ははて共と仲が良く、都知事選蓮舫支持で共闘していた

はて共

はてなサービスを利用する日本共産党支持者

穏当左翼言論にぬるっと乗り入れては日本共産党を持ち上げる傾向にある

最近は「日本共産党リベラル」と発言したり、「日教組連合から抜けろ」と主張したり、立民の泉と野田も気に食わない、野党共闘激推しする

はてサ(穏当)

はてサの中では一番人口が多いと思われる層

立憲民主党に期待を寄せるものの、はてサ(穏当)自身が「えっ・・・なんで・・・?」と呆れる行動を取る立民に困惑する日々を送る

連合に関しては是々非々で語る傾向があるものの、正直言って最近の立民の言動を見れば連合対応理解できなくはないと思ってる

野党共闘やっぱりダメじゃん」という意見が主流化しつつある

はてサ(IT)

情報技術に詳しいインターネット左翼

オープンソースソフトウェアなどが大好きでMicrosoftAppleバカにするのが趣味、古いコンピュータ過去ネットワークコミュニティにも詳しい

元来は社会政治思想に詳しいわけではないので新しい世代はてサに押され気味、基本的にはリーナスRMSっぽいことを喋る

はてなコンピュータに詳しそうなのにMaciPhoneを茶化しているのは大体この層

「こいつらリベラリストじゃなくてリバタリアンなんじゃないか?」と言われてしまうこともある

絶滅危惧種である

2024-07-21

HPVワクチンなんてゴミやろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240721/k10014517741000.html

はてな医学洗脳されすぎだろ。

  

https://www.aihw.gov.au/reports/cancer/cancer-data-in-australia/contents/rankings

HPVワクチン激推し国のオーストラリアデータで、ワクチンキャッチアップが逆効果なのが示されてる。

接種を開始してから、むしろ子宮頸がんが増えてることを示されてる。

  

https://childrenshealthdefense.org/wp-content/uploads/Gardasil-Package-Insert.pdf

メルク社のデータでも「HPVウイルスに曝露したことがある人がHPVワクチンを打つと、子宮頸癌発症率が44.6%増加する」といったことが示されてる。

  

HPVを打ってから歩行不全になるような子は、アジュバントに使うアルミマクロファージに食われて脳とかに運ばれてる。

HPVワクチン機序は少し違うが、コロナワクチンと同じように「血液脳関門」を突破してしまうわけだ。

  

HPVはタダのゴミゴミにすら失礼なクソ毒。

そもそも子宮頸がんワクチンで防げる」なんて、そんな都合の良いものはない。

普通に考えてみろよ。なんで子宮頸がんが増えるんだよ?

添加物とりまくりじゃないですか?

薬漬けサプリ漬けではありませんか?

複数人と過剰にSOXしすぎじゃありませんか?

  

これらの原因をすべて度外視して、ワクチンに飛びつくのは完全にバカの発想。

てめーの娘に「恋愛とは何なのか?結婚とは何なのか?」きちんと教えるのが先やろうが!ボケ!!!

医学洗脳者は、本気で害悪

親がバカだと、子供犠牲になるんだよ。いい加減にしやがれ。

2024-07-10

anond:20240706171126

『長い冬』ローラ・インガルス・ワイルダー

ご存じ『大きな森の小さな家』『大草原の小さな家シリーズの一作だが

「全体が厳しい冬の生活だし暗いから」という理由でお蔵入りされてた作品

個人的激推し

この作品に限らず『大きな森の小さな家』シリーズは、北米の厳しい冬の描写がどの作品にも満遍なくあり、寒がりたい増田にぴったり

貧農ゆえに、朝目覚めたら上掛けの上に雪が積もってたりするし

八甲田山の「起きろ!眠ったら死ぬぞ!」が通勤中にあるし

心ある先住民が、白人酒場に突然やってきて「稀に見る大寒波が来る(から備えろ)」とミステリアス予言したり

冬に関するイベントは盛りだくさん、気に入ったらシリーズ通読してね!(早口

 

ムーミン谷の冬』トーベ・ヤンソン

一族冬眠するはずのムーミンが一人で目覚めてしまい、いつもは眠ってスルーする冬のムーミン谷を春まで起きて「知る」話

北欧人のヤンソンから冬の描写お墨付き

目があっただけで相手を凍死させる、氷姫なるエターナルフォースブリザードキャラも出てくる

ちなみに大人気のリトルミィは起きてる

 

ドラえもん のび太の日本誕生アニメ・古い方)』

吹雪のなかのび太孤独遭難するシーンはトラウマになりかけた

2024-06-05

anond:20240605111726

まあ悪くないぞ

コスパ求めるとどうしても選択肢に上がってくる

Inspiron5505とかコスパがやばすぎてガジェオタどもが激推ししてたからな

オフィス付、CPUスコア10000超で5万円台ならゲームしなければ必要十分という人も多かろう

私も動画見るくらいまでしかしないから十分快適

同型機を現行から探すと為替のお陰で+10000~20000円は出さないといけないからこれについてはいい買い物ができたと確信している

2024-05-04

わい、ダンジョン飯ネタバレでダラダラ書き綴ることに決める

https://anond.hatelabo.jp/20240503232218


いつか自分ブログで書こうかなと目論んでいたんやが、オタク特有の「ネタバレで傷ついちゃったの僕ちん」をSNSで見過ぎて胸焼けして躊躇してたんや。意図して見てるわけやないんやが、お気持ちばかり見てると、マジで不快すぎるわ。だからちょうど見ないっていってる方の庇を借りてダン飯について書いてみるやで。ネタバレバリバリの予定やで。たまにそういう文章を書かないと死ぬやで。

こういう好き好きあーたまらんって暴走するオタクうざいーって、全員静かに「◯話のファンアート良かった」って呟くだけのSNSいかなぁ…

以降は、下手なコピペも嫌いななんJもどきもやめて書きやす文体で記す。

アニメ現在18話「シェイプシフター」まで終わる。1ネタ1本でやった。これまでわりと2本立てのペースだったので意外だった。とくに純ギャグなのになかなか気合が入っていた回。次、19話ではイヅツミパーティーに加わる。猫忍者。たぶん放映直後からファンアートであふれることになるだろう。決定事項。

イヅツミ役は神戸光歩さん。「明日ちゃんセーラー服」の蛇森生靜役など。声は良かった。予想以上にイヅツミの声だった。

コミックでいうと6巻の終わりあたり。

このあとずっとほぼ25話?まではファンアートになるようなビジュアルショックの連続になるだろう。

イヅツミ回のあとかイヅツミときの2本立てになるかさだかではないが、イヅツミ登場のあと幼女マルシルも登場する。ここらへんもファンアートまみれだろう。

そして次はイヅツミセクシー回というかサウナ回。だからマルシルやセンシもSEXOOOOになる。

そして重要カナリア隊が出てくる。ファンアート天国さら拍車がかかる。そこからカブルーキャラが俄然立ってくる。SEXOOOOになる。なんでカブルーがこんな人気なのかわかる。あとカナリア隊の隊長も人気出るだろう。

カナリア隊の隊長は、薬屋のひとりごと猫猫フリーレンのユーベル的な人気になるんじゃなかろうか。中二心にズキズキときそう。ただ本格的な活躍は次のクールからだろう。

問題は今回のクールでどこまでやるのか?ってことだよね。

ベストは8巻のベーコンエッグまで。区切りがいい。クリフハンガーでありつつも次への目的まで提示されるから。なおかつ次クール。あるのはまちがいない。そうなるとシーズン開始早々度肝を抜く展開になる。なんとしてもそうしたいところだろう。

からバランス配分としてシェイプシフターをゆっくり丁寧にやったのは大丈夫かなと思った。この先すべての回は伏線になりこれまでの伏線は丁寧に回収されていきつつも、スゴイ!を覆うかのようにギャグをまぶしていく。まさかチェンジリンクギャグだけじゃなくて話にも重要ネタになるとは思いもよらないもんな。シェイプシフター回にしてもそうだ。この回がネタフリになる大爆笑が次クールに待ち構えている。1番好きなシーンだ。放送はされるだろうセンシの過去編のマルシルの奮闘もぜひアニメの動きでみたい。

アニメ版は原作に忠実であるにも関わらず、きちんと動きと声や音が入ることで相乗効果がすごく付加されている。つかみとして未だに円盤CMに使われてるマルシルの「ヤダー!」とそのあとのブレイクダンスはそのいい例だわ。いまだにそこだけみたくなってみてるもの。シェイプシフターを魔法でぶっ飛ばすときに爆風をくらってライオスがキリキリ舞いしているところはすごく笑える。それをきちんと描画している九井諒子画もすごい。

Netflixである吹替版。英語吹き替えが非常に秀逸で、日本吹き替えをすごくリスペクトしており空気を完全に再現しておりそうと知られなかったらそのまま海外制作作品ではないかと思うほど、わざとらしさがない。

公式ガイドブックとらくがき本があり、それが設定集でありつつセルフファンアートででもある。これを目に通すと生半可なファンアートだと恥ずかしくてドッペルゲンガーみたいに正体を現してしまうだろうから読みないほうがいい種族もいるだろう。12巻登場。

しかし、全14巻の10年続いた長大に思えた物語は1ヶ月半の出来事なのがすごすぎる。毎日あのスケジュールで毎回一生に一度あればいいようなイベントが続いていたのだな。

次回作は14巻の最後最後に登場しそうでしなかったチルチャックの三人娘スピンオフが読んでみたい。

ガイドブックには主要キャラの細かい設定やエピソードショートマンガがあり、センシのドワーフ仲間や結局なんだったのかよくわからない存在であったフィオニルとドニ(バジリスクに襲われたがライオスに助けてもらった)の設定やその後まで書いてある。

なぜか作者が激推ししているカナリア隊のパッタドル日本の熱い食べ物淡々と食べてるマンガもいい。主要キャラ全員がサンタコスしているのも作者のこだわりがあって楽しい。こういう楽しさがあるからダンジョン飯はたまらないのだ。見ない人間は終わっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん