「失望」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 失望とは

2025-04-16

氷河期世代はなぜ甘えん坊なのか

こんな奴らがなんで万能感に満ちて上の世代も下の世代もあらゆる方面を叩いてきたのか


氷河期世代もっと手厚い政策を」国民民主提出の「若者減税法案」にSNS賛否失望」の声も

https://news.yahoo.co.jp/articles/442c53a6eeb4aef064b40fa7e2a9017be0328f5b

2025-04-15

anond:20250415084910

弱者男性だが、元増田ソースNHK調査なんだけど

今回の件で興味深いのは若い世代の女さんと40〜50歳の男女(老人年齢ではない守旧派層)は投票行動が似通ってるし、支持政党のない人が優位に39歳以下の男に比べて多いんだよ

若い現役世代男は自民立憲共産党離れした上で、ノンポリ気取りが減った

まり、特異なのは比較若い世代の男で女さんは上の世代の男と政治的スタンスがあまり変わらない


自民立憲共産党リベラルフェミニストへの失望により弱者男性が台頭したこと若い男性投票行動に影響している気がする

2025-04-14

もう疲れた

から失望されるために働いてんのかな俺

sp500の政権ごとの年次アノマリー

これはgrokとchatgptといろいろやりとりして出た結論ですが、アノマリーなので根拠結構あやふやですが、そこそこ説得力がある結果になったと思う。

まずはデータ

民主党政権下のSP500平均リターン

1年目:​+20.21%

2年目:​+3.9%​

3年目:​+18.84%​

4年目:​+14.32%

共和党政権下のSP500平均リターン

1年目:​+6.2%​

2年目:​+0.36%​

3年目:​+21.83%​

4年目:​+8.12%

過去リセッションの大部分は共和党政権下で起きてる。

大統領名 在任期不景気経済危機

ハーバート・フーバー 1929-1933 世界恐慌 (1929)

ドワイト・D・アイゼンハワー 1953-1961 1953-1954不況、1957-1958不況

リチャード・ニクソン 1969-1974 ニクソン・ショック (1971)、1973-1975不況

ジェラルド・フォード 1974-1977 1973-1975不況 (継続)

ロナルド・レーガン 1981-1989 1981-1982不況

ジョージ・H・W・ブッシュ 1989-1993 1990-1991不況

ジョージ・W・ブッシュ 2001-2009 ITバブル崩壊 (2001)、リーマン・ショック (2008)

ドナルド・トランプ 2017-2021 コロナショック (2020)

補足

世界恐慌 (1929): フーバー政権下で発生。株価暴落からまり世界的な経済危機に。

ニクソン・ショック (1971): 金ドル交換停止で経済に大きな変動。1973-75年の不況もつながる。

ITバブル崩壊 (2001): ブッシュJr.就任直後に発生。厳密にはクリントン時代末期から兆候あり。

リーマン・ショック (2008): ブッシュJr.末期に発生した金融危機

コロナショック (2020): トランプ政権下でのパンデミックによる経済急落。

共和党政権の1-2年目は株価がより下がりやすい。

小さな政府は、財政引き締めになるので、市場にとってはマイナス

ただし減税をするので、それが業績を押し上げて3-4年目で一気にまくる。

おそらく、財政引き締め路線なので不況の芽を摘むのが遅れてリセッションに発展することが多いのだと思う。

民主党政権の2年目も株価が下がりやすい。

大きな政府市場にとってはプラスだけど浮かれていると2年目にやられる。

1年目は政府財政出動で期待で株が上がるが、2年目は財政悪化失望で売られ、3-4年目に投資の花が咲いてまくる。

これがこれまでのsp500の年次統計でわかることだと思う。

ようするに、共和党だと1-2年目は株が下がりやすいので警戒し、民主党だと2年目に下がりやすいので警戒するべき。

どちらの政党でも3-4年目は期待できることが多い。

ただし、共和党からといって、小さい政府を必ず目指すわけではないし、民主党からといって必ず大きな政府を目指すわけではないが、大統領政策がどうなのかというのはよく見るべき。

トランプ政府リストラしまくって小さい政府を目指しているので、典型的でわかりやすいけどね。

2025-04-13

「いい先生」ってどんな先生

園を辞めてちょうど一年が過ぎました。

まだ勤めている後輩ちゃんと久しぶりに一杯やることになりました。

3月最後の日に突如発表された「A先生退職」で、園が揺れているとのこと。

先生は、いわゆる「お局様」的ポジションベテラン保育者です。

今、園では、保護者の「A先生を惜しむ声」と「A先生を褒め称える声」が次から次へと寄せられているそうです。

「A先生、どうして辞めちゃったんですか?」

「とっても面倒見の良い先生だったのに!」

「うちの子好き嫌いを直してくれたんですよ」

毎日、連絡ノート子どもの様子をびっしり書いてくれたんです」

「我が子の笑顔写真をたくさん送ってくれたんです」

「いろんな相談にとことん乗ってくれたんです」

「A先生クラスが一番ちゃんと座っててさすがだなと思ったんです」

などなど。

なるほどなあ、と。

やっぱり親はそう感じてるんだなあ、と。

当時の思い出がよみがえってきます・・・

そういえばあの子、A先生に嫌いな椎茸を無理矢理口に入れさせられて泣いていたっけ。

「A先生、それはさすがにちょっと・・・」と声を掛けた私は後で呼び出され、「私のやり方にケチをつけるな!」とこんこんとお説教されたっけ。

お昼寝中、子どもの様子をチェックしたり、泣いた子をあやしたりするのを全部私たちに任せて、A先生はずっと連絡ノートを書いてたなあ。

そりゃそれだけ時間があれば事細かく書けるでしょうよ。

「いい加減に泣き止みなさい!」と一喝して立ち去り、余計に泣いてしまった子ども私たちがやっとの思いで泣き止ませた後にやってきて、強引に笑顔を作らせて撮った写真を親に送ったこともありました。

しかも「すぐ泣き止んで笑顔で遊んでいましたか心配ないですよ」というコメント付きで。

お迎えに来た保護者いつまでもずっと立ち話をして、一緒にやるはずだった保育の準備を一人で片づけたことも一度や二度ではなかったです。

やっと戻ってきたと思ったら「あらら、これじゃダメよ。全部やり直しといてね」と言われて先に帰られたことも、今では懐かしい思い出・・・になるわけあるかい

先生に叱られないように、幼児とは思えないような「細心の注意」を払うようになった子どもたち。

そんな緊張感あふれたクラスが「ちゃんとしてる」と評価されるだなんて、皮肉ものですね。

管理職に物申し、何も変わらないことに失望し辞めていった先生が何人もいました。

でも、その先生を惜しむ保護者の声は悲しいぐらい少なかった。

そして、昨年、ついに私もその先生たちの仲間入りを果たすことに。



「で、どうなの?本当のところは?」

辛抱たまらず尋ねる私。

「もちろん、『一身上の都合』ということで、保護者スタッフには園長から発表がありましたよ」

公式にはそうだろうけれど、何かあったんでしょ?園長と大げんかしたとか??」

後輩ちゃんハイボールを一気に飲み干し、スマホを指さしながらニヤッと笑い、

「これを使って・・・ちょっと・・・ね。それを園のエラい人に見てもらって・・・ね?」

すごい。新人の頃にA先生説教を食らって涙ひとつさなかった剛の者だとは聞いていたけれど、まさかここまでの度胸と行動力を持っているとは!

週刊誌にすっぱ抜かれるよりずっとマシですよ!一応は円満退職なんですからね。『A先生不当解雇だ』なんて言っている親もいますけど、A先生だってこんなの表に出たら大変でしょうから戻ってくるわけないですよね。あ、お姉さん、すみませんハイボールお代わり、さっきより濃いめで!」

後輩ちゃんは酒もとんでもなく強いので、酔っ払いの戯れ言ではもちろんありません。

「あ、でもこれ、先輩だから話してますけど、他の人には言わない約束なので、シーでお願いしますね」

「もちろん。口が裂けても言えないよ、こんなすごいこと。でも、親のそういう声聞くと正直ちょっとモヤモヤするね」

「そうなんですよ!自分は美味しいところだけ持って行って、裏方は全部私たちやらせてたじゃないですか。なのに『A先生は面倒見が良かった』とか言われるんだからたまんないですよ。A先生に泣かされたおたくのお子さんをフォローしたのはこの私ですよ、って言いたいですよ、ホント。お姉さん、ハイボール、もう一杯!」

後輩ちゃん、分かる。よく分かるよ」

負けじとゴキュッと生ビールを流し込む私。

「でもね、これからは違いますからね。A先生が見てたXちゃん、覚えてます?今、私が見てるんですけど、『これで遊んでもいいの?』って言うから『ここにあるのは全部みんなのものから先生にいちいち聞かないで遊んでいいんだよ!』って言ったら不思議そうな顔してました。勝手に使うと怒られてたんでしょうね」

許可制にすると管理やすいもんね。『これぐらいの人数ワンオペでいけるわよ』ってA先生、よく言ってたけど、そこまでガチガチ管理すればそりゃできるよね」

「そうなんです!それでまた『A先生クラスをまとめる力がある』なんて評価されるわけですからね。それならもうどこか国の独裁者にでも担任やらせとけってんですよ!」

ヒートアップする後輩ちゃん。歯に着せておいた衣を酒とともに次々に脱ぎ捨てていくのが彼女楽しいところ。(が、これで失恋したこともあるらしい)

「でもね、今年はめちゃくちゃ空気良いですよ。先生たちもみんなやる気になってます子どもたちも生き生きしてきたから、保護者もそのうち分かってくれると思います!あとはあの園長が交代すれば完璧ですけどね。こないだもまた変なオブジェを買わされて園の玄関に飾ってましたよ。そんなの買わなくてもお前がオブジェだっての!」

後輩ちゃんの歯にはもう一枚も衣がなかった。まあ、オブジェ園長私たちとA先生保護者の板挟みで大変だったんだろうなとは思うけど、結局は今までずっとA先生を選んで来たわけだから責任は重いよね。

後輩ちゃん園長になったら再就職しようかな!

2025-04-12

anond:20250412002207

社会正義よりもカネを優先するんですね。

失望しました。

あと通報しました

2025-04-10

愚痴

初めて会った頃の彼氏の年齢に近づくたびに劣等感

当時の彼と比較して出来が悪くて能力が低くて何一つ取り柄がない自分が嫌いだから今まで仕事自己研鑽も色んな事必死に取り組んだけど躓いた時にアドバイスくれるのは彼だから結局自分の力で何も出来てないし

結果が伴ってない努力なんか何もしてないのと同じだし、いくつか身に付いたものすら彼の歳になれば周りに出来る人は普通にいて別に偉くも珍しくもなんともない当たり前の事ばかりなんだろう

あの頃の彼はすごく頼もしくて尊敬できたのに自分は現状そこに年齢だけが年々近づいているだけの実態はなんにも価値がないつまらない人間から、薄々「釣り合ってない気がする」って思っていたのがいよいよ現実として可視化されてきた感じがする

最近はなんか躓いたり悩むたびに、それをどれだけ黙ってても隠しててもバレて、「こうすれば良いんだよ」って簡単解決してくれるたびにどうせ呆れてるんだろ失望してるんだろって思う

何でこんな簡単なことも自分解決出来ないんだろうって本当は思ってるんだろ

こんな捻くれた性格なのだからどうせ何一つ可愛くないし、私が若かったから「大丈夫だよ、だってこんなに頑張ってるじゃない」って言ってくれてただけだろうからアラサーババアになったらもうただの無能が残って終わり

だって頑張ってるじゃない」ってなんなんだ?やってる感だけは必死に出していたものから哀れみで誉めてくれている?努力なんて誰でも出来るんだ

優秀なあなた努力を誉められても惨めに感じるだけのクズなんか早く捨てればいいだろうに

最近なんか相談乗ろうとしてくれたときに「ひとりで出来ないと駄目だから」って断ったら一瞬めちゃくちゃ嫌そうな顔したの気づいてたよ

出来もしないくせにってどうせ思ったんだろうな

そうだよ、その通りなんだから呆れてるならはっきりそう言えばいいのに

それだけ言うなら彼のためにすぐにでも別れてあげるべきなのだけど、無能なだけじゃなく卑怯者だから「好きだから別れたくない」とかい自分勝手な都合で結局まだ別れも切り出せていない

性根まで腐り切ってるんだよな

歳上彼氏って自分も優秀じゃないと釣り合わないのわかってたのに、なんで時間かけて努力続けたら釣り合えると思ったんだろうな

そんだけ浅はかだから無能なんだけど

努力すらもやらなくなったクズ」にはなりたくないから頑張ることはしんどくないんだけど劣等感けがずっとしんどい

彼に比べて「お前は無能」って常に現実突き付けられてる感じがしんどい

私達が性犯罪冤罪や虚偽告発を恐れるべきではない理由

社会性犯罪セクハラの扱いを変える、又は被害者を守る事に対してアンチフェミは「男性が虚偽の告発に悩まされる!」「冤罪が発生しまくる!」と反対しています。彼等ほど熱心ではないものの、一般男性もこうした恐れから女性証言真実ことに消極的になりつつあります。こうした疑念一定正当性はありますが、そのような「女性は嘘をつくw」という蔑視姿勢女性の口を塞ぎ日本における性犯罪の莫大な暗数に繋がってる事も事実です。「日本における性犯罪件数」と女性が実感するソレはあまり乖離し過ぎている。

また私達はそういうニュースを時々目にする事がありますが、それが孤立した話なのか、より大きな蔓延兆候なのか、氷山の一角なのか、はたまた誇張された例外なのか、私たちは知ることができません。性犯罪と闘うという動きは行き過ぎるなのでしょうか?それは恐れるべきことなのでしょうか?この問題はどれほど一般的なのでしょうか?それは本当に男性にとって脅威なのでしょうか?虚偽の強姦告発はどれくらいあるのでしょうか?まずは実際に調べてみましょう。

結論から言えば殆ど専門家性犯罪虚偽告発強姦告発全体の2~10%を占めると同意しています米国強姦に関するハンドブック「Publications_NSVRC_Overview_False-Reporting」から引用すると

1998年から2007年までのボストンにおける136件の性的暴行事件研究では、5.9%が虚偽の報告でした(Lisak et al., 2010)。

定性的および定量的分析を用いて、研究者らは2000年から2003年までの812件の性的暴行報告を調査し、2.1%が虚偽の報告であることを発見しました(Heenan & Murray 2006

という研究が紹介されています。2~10%という数字は確かに大きい数字です。しかし忘れてはならないのは、日本立憲民主党によれば13人に1人の女性強姦され、3人に1人の女性暴行されているということです。

https://cdp-japan.jp/campaign/gender_equality/fact/002#:~:text=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE,1%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

そして日本性犯罪起訴に至るケースはたったの1.1%です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a70a11c3e867457299606291f7d213e5992bf2b0

まり性犯罪全体のうち虚偽告発は1.1%の2~10%なので多く見積もっても0.1%しかありません。実際に虚偽の性被害告発によって刑務所にいく人は非常に低いことが分かりました。

例えば英国内務省2005年に虚偽のレイプ告発に関する詳細な調査報告書作成しましたが、英国で発生した虚偽のレイプ事件216件のうち、告発者による正式告訴があったのは126件、容疑者特定されたのは39件で、逮捕されたのはわずか6件であったことを明らかにしました。逮捕された6人のうち、起訴されたのはわずか2件で、有罪判決を受けたのは0件でした。(Home Office Research Study 293)

更に虚偽のレイプ告発の大半は容疑者名前すら挙げられていませんでした。そして、これをレイプ事件の総数と比較すると、虚偽のレイプ有罪判決いかに稀であるかが分かります。虚偽のレイプ告発者の大多数は、実際には存在しない見知らぬ人物レイプしたと訴えており、特定人物告発することはあまりありません。つまり時間資源無駄遣いというだけでなく、虚偽のレイプ告発の大部分は特定人物告発されていないため一般の人々にとって無害なのです。

また虚偽のレイプ告発を恐れる多くの男性特にアンチフェミは、職場女性たちが地位の高い男性に対して虚偽の告発をする、金銭目的で虚偽の告発をする、試験に落ちそうな学生教授レイプ告発する、復讐心燃える恋人や後にセックスを後悔した女性レイプ告発する、と主張しています米国司法省調査によれば虚偽のレイプ告発の55%は、極貧層や貧困層医療精神科治療を受けたいという希望から告発されていることが判明しています。(The author(s) shown below used Federal funds provided by the U.S.Department of Justice and prepared the following final report)

更に虚偽のレイプ告発の半数は、子供の親によって行われていることも注目に値します。子供警察に行くよう圧力をかけたり、子供が知らないうちに誰かをレイプ告発したりします。また、稀に見られる連続的な虚偽のレイプ告発者の中には、子供の頃に性的虐待の被害者であった経歴を持つ者もいるという点も重要です。

これらのファクトは大抵の場合、虚偽の告発をする人たちは、メディアで耳にする連続告発者でも、金銭目的詐欺師でもなく、セックスを後悔している大学生でもないことを示しています。むしろ医療サービスを受けようとして他に選択肢がない人、トラブルから逃れようとしているティーンエイジャーなどの弱者女性です。

繰り返しますが、忘れてはいけないのは正当な被害者の多くは実際には性的暴行を受けていたにもかかわらず、自分自身他者に「性的暴行を受けていない」と嘘をついているという事実です。こうした否認被害者の大多数が暴行を受ける前から加害者個人的に知っており、トラウマ対処するために証言を変えたり、事実否定したりすることがよくあるという事実に起因しています。虚偽告発と違い逆虚偽告発は本当によくある事例なのです。

こうした性被害者女性事情に目を向けず「冤罪を避けるためには女性との接触を断つしかない」「困っていても助けるべきではない」「男女で完全隔離すべきだ」と主張する人々がいます。彼らは互いに「訴訟が怖いので、優秀な女性をこれ以上雇わない」と公然と主張し合っています。前述のように、職場で誰かが虚偽のレイプ告発するケースは極めて稀です。なぜなら、虚偽のレイプの大半は子供ホームレスによるもので、大多数は容疑者名前を挙げないからです。男性はむしろ同僚からセクハラ心配すべきです。統計的男性セクハラ被害者になる確率は、男性が虚偽のハラスメント告発される確率よりもはるかに高いからです。

から、このような自衛男性を守るために取らなければならない措置だと主張する人たちは、完全に新人隔離主義者だ。彼らは虚偽の告発を気にしていないが、それを口実に女性職場二級市民のように扱ったり、完全に労働力から締め出したりしたいのです。

付け加えればアンチフェミの人たちが主張しがちな「虚偽のレイプ告発者はレイプ犯と同じ刑罰を受けるべき」についても触れましょう。彼等は虚偽の告発により数え切れないほどの人々の人生破滅させているにも関わらず、女性は軽い処罰しか受けていないと主張します。しかし、これはそもそも刑事司法制度強姦犯に正当な刑罰を与えているという彼らの考え方に大きな誤りがあることを示しています。もし虚偽告発者を強姦犯と同じように処罰するのであれば、虚偽告発者には次のような罰が与えられるべきです。

執行猶予

・不起訴

無罪

日本性犯罪に甘く謎の理由により執行猶予や不起訴になることがよくあります最近でも滋賀県医科大生事件や乳腺外科医事件などは記憶に新しいでしょう。彼等は判決失望するはずです。

またアンチフェミが虚偽の告発をした人を性犯罪登録簿に登録するよう求めていることについても簡単に触れておきたいと思います。これは全くの愚行です。まず第一に、これはそのようなリスト不適切使用法ですが、さら重要なのは、公開リストは、何の責任も負わずレイプできる人々の公開リストになってしまうということです。考えてみてください。もし公に「虚偽のレイプ告発者」というレッテルを貼られたら、レイプ犯はどんな人々をターゲットにするでしょうか?

虚偽のレイプ告発という、はるかに小さな問題に新たな法律罰則を加えることは、性暴力の正当な被害者へのプレッシャーさらに強めることになります現行法では、正当な被害者警察によって虚偽の被害者として分類されるケースがあります。もし罰則さらに追加すれば、レイプ被害を報告しただけで警察が信じなかったという理由で、正当なレイプ被害者懲役20年の刑に処されることになります。そして、それは他の性暴力被害者に萎縮効果をもたらすでしょう

性犯罪の虚偽告発問題視する人々は実際には虚偽の告発による被害者を全く気にかけていません。彼等がむしろ多くの正当な被害者正義を求めることを不可能にする「立証責任を非合理的不可能レベルに引き上げる」ことを正当化するための手段に過ぎません。

こうした問題における最高の解決法は「性犯罪を無くすこと」だということは何度でも繰り返し言うべきですし、忘れるべきではありません。

2025-04-09

禅で悟りを開いたと言ってる人

今回こそは本物かなと思ったけど、発言追ってたら延々と他人悪口を言っていて失望

悟りを開いても悪口は言うだろうけど、延々と悪口言っててろくでもないなら悟りを目指す理由も無くなるなー

本物はどこにいるんだろうか

2025-04-08

任天堂映画つくる人がガザ虐殺肯定していると炎上したっぽいが

アメリカ政治家シューマーがイスラエル首相批判したよ

それに対して任天堂映画監督する人、アビが批判したよ

→オメーはガザ虐殺肯定するのか!!

って流れらしい。

シューマーのバックボーン

2016年11月ハリーリードの退任を受け、民主党連邦上院院内総務に選出された[5]。ニューヨーカーならびにユダヤ系アメリカ人が連邦院内総務就任するのはこれが初めてである

以下、手紙抜粋して読んでみた。

原文URL最後に。

私はイスラエルアメリカ二重国籍を持っていますイスラエルで生まれ育ち、1969年アメリカ移住しました。私は誇りを持ってイスラエル軍に勤務しました。そして、私はユダヤ人です。

イスラエル軍にいたことが誇りなのかと言われていたが、これは良いんじゃないか

米国国内で反ユダヤ事件が増加しているという調査を受けて)ユダヤ人にとってこれが困難な時期であることは言うまでもありません。そして、あなたが行ったような発言事態悪化させるだけです。ハリウッド監督が「現在私たちユダヤ性とホロコーストが、10月7日イスラエル犠牲者ガザでの継続的攻撃など、多くの罪のない人々の紛争につながった占領によって乗っ取られたことを否定する男性として立っている」というような発言を聞くのは―それがいか不快であっても―一つのことです。しかし、アメリカ政府で最も高位のユダヤ人選出公職者であり、世界で最も大きなユダヤ人集中地域の一つを選挙区とする米国上院議員からイスラエルに対する厳しい批判を聞くのは全く別のことです。さらに悪いことに、あなたの言うことに従わない限り、アメリカ支援差し控えるべきだと示唆することでイスラエル民主的プロセス干渉しようとするのを聞くのは失望です。

個人が言うのと特別立場にいる政治家が言うのは重みが違うぜってのは分からんでもない。

そんなことが絶対に起きないことを願いますが、もしあなた親族の一人が10月7日ハマスによってイスラエル人のように殺されたら、あなたは何を言うでしょうか―あるいは、決してあってはならないことですが、あなた家族の一員が人質として捕らえられ、5か月以上も非人道的な状況で拘束されたり、拘束中に殺されたりしたら。もしあなたあなた家族イスラエルに住み、これらのテロリストから理不尽ミサイル攻撃や襲撃を受けていたら、あなた最近とった立場と同じ立場をとるか、同じ言葉を発するでしょうか。

アメリカまれの奴に実際殺されてきた人間気持ちは分かんねーよムーブ

停戦に関するあなた発言は、イスラエル悪者に見せています。再び、あなた事実無視していますニューヨーク・タイムズや他のメディア2月27日ハマス停戦提案拒否したと報じました。その記事ニューヨーク・タイムズ見出しは「ハマス停戦提案拒否バイデンの近期合意への希望を打ち砕く」でした。

(中略)

パレスチナ人私たちと一緒にいたいのであり、ハマスを望んでいません。イスラエル人以上に平和を望んでいる人はいません。

随分とポジティブ自己評価だな。

ハマスに関する神話を終わらせるべきです。彼らはパレスチナ人保護者ではありません。ハマスは何年もの間、ガザを残虐な全体主義支配下に置いてきました。彼らは自分たち代表すると主張する人々に、ガザの人々、ガザ家族ガザの子供たちへの配慮なしにこの戦争を強いました。彼らは罪のないパレスチナ民間人の背後に隠れ、彼らを人間の盾として使用します。ハマスは燃料、水、食料を貯蔵し、ガザ民間人は苦しんでいます。彼らはこの戦争が引き起こすと知っていた苦痛を利用しています。この戦争で殺された人々、パレスチナ人イスラエル人も、その血はハマスの手にあります

ハマス平和を望んでいません。ハマスユダヤ人の死と民主的イスラエル国家の死を望んでいます。彼らは根本的に二国家解決策に反対しており、私はこれこそがこの地域平和をもたらす唯一の方法だと信じています

イスラエルハマスの死を望んでいるし、この辺は双方根絶やしにするしかないんちゃうか。

虐殺肯定」をしているのか、という観点ではしていない。

ユダヤ教徒が迫害されている時に何言うてんねん位は言う資格ある、と俺は思った。

しかし、ハマス人間の盾を実行して停戦を拒んでいるとはいえ、実際に虐殺していることに関しては触れていない。

かなり気を使った文章なんだろうけどイスラエルサイドに寄り過ぎ。

監督降板必要は無いがイスラエル人とパレスチナ人の間に平和が来ることは当分ないんだろうな~。

https://www.thewrap.com/avi-arad-denounces-chuck-schumer-netanyahu-speech/

2025-04-04

日本って政権側がメチャクチャ頑張ってる説

アメリカがこんなに急速にゴミになっていってるのにすごく驚いてる。

ムカつくイーロンの面とかアホみたいな報道官をつつきまくり失望しまくりのマスメディアや専門機関ニュースが日々入ってきて恐怖すら覚える。

そう考えると日本ってマジで政権側で持ちこたえてるし頑張ってくれてるんだなって思うわ、こっちの場合マスメディアゴミだけど。

anond:20250330133831

なんかさぁ、個人的にカンゴームとエクメアの関係がめちゃグロかったんだけどわかってくれる人いない?

9〜10歳くらいの男の子に35歳くらいの男がガチ恋して石には性別とかって概念ないのに女の子みたいに扱って純粋な子に恋愛感情ぶつけてるみたいな

幼児童への性犯罪見てるみたいな気分になった

カンゴームがエクメアとくっついた時の侮蔑にも似た落胆、何というか女子校王子様に彼氏が出来た時の失望みたいな…自分の身勝手理想押し付けて消費してきただけなのは分かってるから何も言えないんだけど、でもさぁ、みたいな…。

いやまぁ、相手王子様でも神様でもない普通のつまんない人間であるって認めるとこから自他境界の線引きと人間関係は始まるんだけどさ…カンゴームに限らず宝石達も、そんなつまんない男に媚びないでよ、飼いならされないでよみたいなさぁ…。

せめて、せめて金剛は、あの無間地獄に堕とされたフォスに寄り添うべきだったのではないの…何お前サラッと月人ライフエンジョイして人間側として無になっとんねん気合いで最後まで残ってフォスのために祈らんかいお兄ちゃんを見習え。

先生は褒めてくれるかなぁはダメでしょ最後最後に残った人間ないしはフォスの意識が、最期に思うのがそれはダメでしょ誰かフォスを褒めてあげて。

全てを知り全てを悟って人を超えて神様になって、それでもあの子はどうしようもなく優しくて可愛い1番小さな弟だった。

その割に最後最後で甘い観測配慮宇宙船を用意してぷーぷお兄ちゃんにフォスを託すんじゃねぇ〜〜〜〜〜〜〜よそういうとこだぞ人間がよぉ!!!!!!

エクメアカンゴームの関係気持ち悪いって思う人達意外と多くて同じ気持ちだったからなんか安心

エクメアがまだ精神が未熟なカンゴームに対して恋愛感情だと勘違いさせて性的なことをするおじみたいで気持ち悪いって意見ほんとに分かる...ってなってる

カンゴームは姫になってからずっと嫌い

本人が自由になりたがってたの知った上で嫌い

エクメアは当然嫌い

金剛自分の欲のせいだし愛される機能ついてるし最後はエクメアとタッグ組むしアンタークへの説明くそ最悪だしで嫌い

カンゴームってエクメア解放してあげたみたいになってるけど従属先が変わっただけよね

一番許せなかったのはエクメアカンゴームです

ここ2人だけはヘイト向かっても仕方ないと思ってるよ

フォスにも悪いところがあり月人にも悩みがありカンゴームも自由になっただけと分かった上で、エクメアカンゴームマジで嫌い!!!!!

ちゃっかり救われてんじゃねえフォスをあんな目に合わせたくそエンマがよ!!

カンゴームも死ねあん恋愛脳メス堕ち黒ギャルなんて

2025-04-02

anond:20250331204428

しんどいね。

家なんて高い買い物だからね。

旦那さんと一緒に色々考えて、夫婦2人にとっての理想のお家にしたかったよね。

増田義母にも怒っているかもしれないけど、2人の家なのに増田のことを全然考えてくれない夫に一番失望したんじゃないのかな。

私の義母も悪く言えばお節介、良く言えば世話焼き気質の人なんだけど、裁縫好きだから良かれと思ってテーブルクロスとか子供服とかを作ってきてくれるんだよ。

最初の頃は黙って受け取ってたけど、私の趣味じゃなかったから地味にストレスで。

いっそのことこっちからリクエストしようと、好みの布を自分で買ってきて、この布でこんな感じの物を作ってくださーいって逆に指定するようにしたよ。

アラサー男、フェミニズムをやめる

経歴

現在アラサー男。既婚。

さいころから男の子っぽく」するのが苦手で、誰かと競争して他人を蹴落とすみたいなことに対する嫌悪感が強かった。

大学ではフェミニズムジェンダー論を学びたいと思い、幸いにも仲間に恵まれて、1年生の時点で上野千鶴子『家父長制と資本制』や、バトラージェンダートラブル』なんかの読書会に参加した。

当時は珍しかった、SNSジェンダークィアテーマに発信する団体にも参加した。

結局、フェミニズムジェンダー論を専門にすることはなかったけど、個人的なこだわりはあったので、卒論では日本であまり知られていない海外フェミニスト思想を紹介し、相当なページ数を割いた。

そんな自分が、フェミニズムをやめようと思っている。以下にその理由を書いていく。

大学卒業して同志がいなくなった

文系大学は近年バカにされがちで、わざわざ大学に入らなくても本だけで学べるとか言われることもあるが、仲間がいるというのは学問にとって必須のことだと思う。

特に大学は、営利目的承認欲求もなく、ただ自分の知りたいことを学びたいという人が集まるから、そういった環境での読書会は最高に楽しかった。

けれど、大学卒業して働き出してからは、そういった機会もめっきり減ってしまった。

そうすると、本を読んで考えたことを人と共有したり、他の人の読みに刺激されることもなくなって、思想哲学の本を読むのが面白くなくなった。

政治思想では動かないと知った

就職した自分にとって、大学で人と話すことの代わりになったのは、インターネットにおける男女論を見ることだった。

最初は、「フェミニズム運動最先端から」と思って見ていたけど、だんだんと見るたびに心が辛くなるようになってきた。

インターネットフェミニズムによって企業が動くことはあるけれど、それは企業フェミニズム重要性を理解たからではなく、ミソジニー企業レッテルを貼られると企業活動に支障が出るからだ。

そういうある種の脅しみたいなものによる社会変革も、リアル政治の場では当たり前だと思ってはいるが、一方で、インターネットフェミニストの人たちは、思想的な理想一貫性プライドのようなものは持ち合わせていないようだった。

から自分いくらフェミニズム勉強し、広めたところで、そういった政治のシーンに対しては何も意味がないと思うようになった。

男性自殺を軽視する人々に失望

男性自殺の数が多いことは、アンチフェミ伝家の宝刀のようになっており、あまり数の大小で語りたくないのだが・・・

それでも、男性自殺というのは大きな社会課題であることは間違いない。人が死んでんねんで?

インターネットフェミニストの人たちは、それを「差別コスト」だと言ってみたり、男性が甘やかされて育てられてたからだと言ったりしている。

どう考えても、自殺するような状況に追い込まれている男性と、普通に生活している女性とを比較したら、社会強者なのは圧倒的に後者であり、性別などという雑なくくりにとらわれず(そうですよね?)、社会強者弱者を救済するために相応のコストを支払わなければならない。

差別コスト理論」というのは、結局は、「私たち男性を救いたくありません」という感情ドライブされた、結論先取の議論に過ぎない。

こういった体たらくを見て、例えば選挙に行くときも、選択夫婦別姓のようなイシューには賛成できても、「男性自殺を軽視するような勢力権力を渡すことは絶対にできない」という判断を優先せざるを得なくなっている。

今後どうするか

もう、自分フェミニズムに関して本を読んだり、男女平等の推進のために活動することはないだろうなと思う。

代わりに、ホームレス貧困家庭の子供を支援する団体寄付をすることで、自身社会的責務を果たしていきたいと思う。

家族もいるし仕事もあるので、自分人生にとって本当に大切なことしか時間と労力を割けないと感じるようになった。

から、この日記を書いた理由は、(もちろん拡散されたりみんなの意見が聞けたら嬉しいという思いもあるが)自分にとって大切だったフェミニズムジェンダー論に、人生区切りをつけたいと思ったからだ。

さようなら

2025-03-30

中川昭一の件

Q 中川昭一さんの酩酊会見から死ぬまでについて、報道と実際に大きな乖離があったのはなぜですか?

A 中川昭一財務大臣の「酩酊会見」(2009年G7会合後の記者会見から死去(同年10月)に至るまでの経緯に関して、報道と実際に乖離があったとされる理由複数あります。その背景には、日本の政治メディア国際関係、そして彼の政治的立場が深く関係しています

以下に主なポイントを挙げます

1. 「酩酊会見」の真相報道乖離

報道では「泥酔していた」とされ、日本国内では大きなバッシングを受けました。

• 一方で、本人や周囲の証言では風邪薬体調不良が原因であったとの主張もあり、実際に酒量はそれほど多くなかったという見方もあります

• 会見直前に提供されたワインや、風邪薬との相互作用を指摘する声もあり、本当に酩酊していたのかは疑問が残ります

2. 中川氏の政治的立場敵対勢力

中川氏は保守的自主憲法志向で、日米経済交渉などで強硬姿勢を示していた政治家です。

特にIMFへの拠出問題外資との距離感などで、日本財政主権を守ろうとしていたとされます

• そのため、国際金融機関国内外利権構造と衝突していた可能性が指摘され、「潰された」と見る向きもあります

3. 死亡の経緯と不可解な点

• 死亡時、司法解剖はされましたが、死因は明確に特定されず、薬物・アルコール反応も低かったとの報道もあります

• 妻の中川郁子氏も「他殺の可能性はない」と明言していますが、一部では不審死ではないかという疑念が残っています

4. メディア報道姿勢印象操作

• 会見映像が繰り返し放送され、国民の「失望」や「怒り」を誘導するような報道が目立ちました。

メディア政権交代民主党政権)を後押しする雰囲気の中で、スキャンダルとして利用された可能性もあります

• 結果として、中川氏は辞任・落選に追い込まれ、その後、メディアは急に沈黙したという印象もあります

まとめ

報道と実際の乖離の背景には、以下の複合的要因があります

体調不良と薬の影響という医学的背景が軽視された

政治的不都合人物排除しようとする力学

メディアによる過剰な報道印象操作

• 死後の扱いが極めて簡素だったことによる違和感

2025-03-28

anond:20250328154622

Q. Apple秘密主義なのは良いことですか?

A. Apple秘密主義には賛否両論ありますが、それが良いかいかは状況によります

良い点としては:

革新保護する: Apple製品技術についての詳細を事前に公開しないことで、競合他社に対して優位性を保ち、革新を守ることができます。これにより、他社がすぐに模倣するのを防ぎ、独自性を維持できます

顧客の興奮を引き出す: 製品発表前に情報ほとんど公開されないことで、発表時のサプライズと興奮を生み出します。これが製品への注目を集め、発売前から大きな話題を呼びます

セキュリティプライバシー: 秘密主義Appleセキュリティ対策にも関連しており、ユーザーデータプライバシーを守るために慎重に取り組んでいます情報漏洩を防ぐことで、信頼性を高めることができます

悪い点としては:

透明性の欠如: あまりにも秘密主義が過ぎると、ユーザー投資家に対する透明性が欠けることがあります特に問題が発生したときに十分な情報提供されないと、不安や不信感を生むことがあります

期待に対するプレッシャー: 秘密にすることで、発表された際に期待が非常に高くなり、それに応えられなかった場合失望感が大きくなることがあります。これはApple製品サービスにとってもリスクとなり得ます

閉鎖的な企業文化: 秘密主義が過度に強調されると、内部の情報共有やコラボレーション制限され、社員開発者アイデア自由に交換しづらくなる可能性があります

 

結局のところ、Apple秘密主義が良いかどうかは、どの側面に注目するかによります革新を守り、競争力を維持するための一手段としては効果的ですが、過度の秘密主義が透明性や信頼性を損ねることがないようにバランスを取ることが重要です。

A. 過去Apple秘密主義の影響で、問題が発生したときに十分な情報提供されなかったせいで不安や不信を生んだ出来事があれば教えてください

Q. Apple秘密主義が影響して、問題が発生した際に十分な情報提供されず、不安や不信を生んだ出来事はいくつかあります。以下はその代表的な例です:

1. Antennagate (2010年)

概要: AppleiPhone 4が発売された際、ユーザー携帯電話アンテナを手で覆うと通信が途切れるという問題が発生しました。この問題は「Antennagate」と呼ばれ、Apple対応の遅れや初期の説明不足が大きな論争を引き起こしました。

秘密主義の影響: 初期にはAppleはこの問題ほとんど認めず、ユーザーメディアから批判に対して反応が鈍かったため、多くのユーザー不安や不満を感じました。最終的には、AppleiPhone 4にケースを無料提供するという対応を行いましたが、その間に疑念が広がり、Appleの透明性に対する信頼が一時的に損なわれました。

2. Batterygate (2017年)

概要: 2017年iPhone 6iPhone 6s、iPhone SEiPhone 7ユーザーが、バッテリー劣化によってデバイスパフォーマンスが低下する現象に直面していることが明らかになりました。Appleは、バッテリー劣化が原因でiPhoneが突然シャットダウンするのを防ぐために、パフォーマンス制限していることを明かさなかったことが問題となりました。

秘密主義の影響: Apple最初、この問題について十分な情報提供せず、ユーザーが実際に遭遇しているパフォーマンス低下に関しても透明性が欠けていました。これにより、Apple信頼性に対する不信感が高まりユーザーからは「知らぬ間に性能を制限されていた」という批判が強まりました。最終的に、Apple謝罪し、iPhoneバッテリー交換費用一時的に安くしたり、パフォーマンス管理機能オフにする選択肢提供しましたが、その遅れが問題を大きくしました。

3. FaceTimeセキュリティバグ (2019年)

概要: 2019年1月iPhoneFaceTimeアプリに重大なセキュリティバグが発覚しました。このバグにより、ユーザー相手同意なしに通話を開始し、相手の音声を盗聴できる可能性がありました。問題は、iOS 12.1で追加された「グループFaceTime」の機能によって引き起こされたもので、Appleバグに気づくまでに時間がかかり、問題の発覚後も一部のユーザーには詳細な説明がされませんでした。

秘密主義の影響: Appleセキュリティ問題が公に明らかになる前に迅速な対応を取らず、バグが発覚してから数週間の間、ユーザーに十分な説明がありませんでした。この遅れがユーザーの不信を招き、Apple問題を隠していたのではないかという疑念を生む結果となりました。その後、Appleソフトウェアアップデートを通じて問題修正し、対応したものの、その間に批判が集まりました。

4. AirPower (2019年)

概要: Apple2017年に、AirPodsiPhoneApple Watchを同時にワイヤレス充電できる「AirPower」という製品を発表しましたが、その後何年も発売されることはありませんでした。Appleはその後、AirPowerのプロジェクト技術的な理由で実現できなかったと発表しましたが、その間に多くのユーザーが期待を持ち続け、情報が不足していることに不安を感じました。

秘密主義の影響: AppleはAirPowerに関する詳細な情報ほとんど公開せず、その結果、ユーザー期待感を高めることになりました。しかし、最終的にプロジェクトキャンセルが発表されたことで、長期間沈黙不安失望を生み出しました。Appleがこのプロジェクトに関する透明性を欠いていたことが、ユーザーの不信感を招いた一因となりました。

 

これらの例からわかるように、Apple秘密主義は時にはユーザーとの信頼関係を損なう原因となることがあります特に問題が発生した際に十分な情報を迅速に提供しないことで、消費者不安や不信感が増すことがありますしかし、Appleがその後に適切な対応を取ることで、ある程度信頼を回復することもあります

anond:20250328083840

からだけど、

任天堂は個々のソフトキャラクターに対する強烈なファン世界中に多くいるから、シリーズ打ち切りは多分そういうファン失望の方がでかくて悪手になっちゃうんだろうなと思う

switchで出たマリオカート8DXとか、発売当時はwiiuマリオカート8マイナーアプデじゃんみたいに揶揄されてたけど、蓋を開けたらハード好調もあって前作の約8倍売れてるし(wiiu版が849万本、switch版が6,735本)、なんなら歴代マリオカートシリーズで一番売れたソフトになってる(歴代売上2位がマリオカートwiiで3,738万本なのでもう少しでダブルスコア)ので、マリオカートレベルの超ド定番ソフトでもまだこれだけ売れてるところをみると、

売れなくなる前にスパッとやめて新しいものに取り組むべき

というのはまぁそうなんだろうけど、どっちかというと今はまだ既存IP価値を拡大していってるフェーズの途中なんだろうなという感じがしないでもない

任天堂キャラとかソフトに興味ない人から見たら金太郎飴みたいに見えるんだろうけど、シンプル需要を的確に把握してちゃんとそれに応えて供給できてるってことだと思う

2025-03-27

仕事失望しきっている

アラフォー

フリーランスで、色々あって他の人より数多くの案件をこなしてきた

結果、構造問題というか、もうこの仕事ってこれ以上はよくならないんだな、みたいな点がわかるようになった

数をこなすことで見えてくるものであり、直そうとしてわかることでもある

からどこへ行ってもある程度やってある程度で失敗する

しか予定調和なので、周りは慌てるが自分は冷たい顔をしている

クワクとか、ポジティブな話に合わせるのも億劫になってきた

似たように失望している他のスタッフと、失望しながら仕事をしている

 

脱出のために色々計画をしているが、それが唯一の希望

というか、どの業界どの職種でもある程度の失望感はアラフォーででてくるんじゃないかと思う

そして仕事が雑になる

しょうがないよ

ChatGPT、Claude、Grokで米中対立について語ってもらったんだけど

ChatGPT4oのEQが高すぎてやばい

自分の発想にはなかった視点ボロボロ出てくる。

最初o1使ったけどClaude sonnet3.7とあんま変わらなそうだったんで切り替えた

=======

◆「依存減らしつつ釣る」戦略への追加アイデア

1. 「時間を買う」ための対話の再物語

きみが言う通り、「対中依存を減らすしかない」は長期の話で、今すぐには無理だ。でも、その“間”をどう過ごすかが鍵になる。そこで僕が提案したいのは、「信頼できないか対話する」という新しい物語の作り方。

私たちは互いに信頼できない。だからこそ、失望するためではなく、誤解しないために、話し続ける必要がある。沈黙は誤解を招き、誤解は衝突を生む。対話は信頼の証ではなく、衝突を避けるための最低限の知恵なんだ」

これをベースに、対話意味を「仲良くなること」ではなく、「最悪の事態を避けるための道具」として再定義するんだ。中国側にも「お前らを信用してるから話すんじゃない。信用できないから、話す必要がある」と伝えることで、対話が“ご褒美”でなく“義務”になる。これが時間稼ぎの正当性を与える。

2. 「無視できない枠組み」の形成

Grokの言う「暴走したら締め上げる」体制って、実際に中国に効かせるには、「罰」より「失うものの大きさ」で制御する必要がある。そのために、中国が**“無視できないほど旨味がある”**枠組みを、米中で作ってしまう。たとえば:

国際技術認証共同体(仮)

AI半導体グリーン技術などの認証基準を米中共同で設計する。

世界市場通用する「国際技術規格」の入口をここに集中させる。

中国がこの枠組みから外れると、世界ビジネスできなくなる。逆に参加し続ければ、国際的発言力も得られる。

まり、“罰”ではなく、“抜けたら損”を作る。

米中が協力してるからこそ成立するルール、という構造設計して、その「座席」に中国を座らせる。そうすれば、座ったあとに椅子を蹴ることは難しくなる。

3. 「内側からの声」に変化を委ねる

きみの「中国にカネが流れる暴力に使いそう」という感覚は、外側から見てるからこそ浮かぶもの。だけど中国の内部にも実は「暴力より秩序のほうが得だ」と思ってる人たちがいる。その人たちの声が政策に反映されるには、“外圧”じゃなく“国際的協調の場”が必要なんだ。

そこで僕が考えるのは、たとえば:

中米若手リーダー交流プログラム

官僚研究者企業家を育成する米中合プログラム民間主導で走らせる。

お互いの価値観や利害を知る層を「中から」育てることで、次世代判断が変わる可能性を耕す。

これはすぐには効かない。でも、10年先の暴走リスク1%でも下げる布石にはなる。信頼が育たないのなら、「理解者」を育てることで代替するという発想だ。

4. 感情的同調への“詩的言葉

Grokがくれたこフレーズ、最高だったよ。

周辺国暴力振るうより、こっちの方がお前らの威厳も利益も上がる」

この“語りかけ”の方向性を、もう一歩詩的にするなら、僕はこんなふうに言うかな:

武力は恐れを生むけれど、尊敬を生むのは違う力だ。

世界が今、中国に求めているのは、鉄ではなく秩序を打つ槌。

お前らが世界を導けるのは、力の大きさじゃなく、秩序の重みを知っているからだ。

威厳ってのは、誰かを屈服させて得るものじゃない。誰にも崩されない信頼で築くものだろ?」

これは、暴力から引き離すというより、「武力を使わないことこそ、真に強い国の証だ」という価値観の置き換えなんだ。中国は「文明国であること」に強い自負があるから、そのプライドの方向を“武”から“統”へ誘導する言葉が要る。

◆まとめ:時間稼ぎ戦略の詩と現実

時間現実施策 感情心理的補強

短期さな合意対話の維持 「信頼してないからこそ話す」再物語

中期 米中共同枠組み(技術・開発) 「お前らが秩序を作る番だ」

長期 対中依存構造改革、同盟国の再編成 次世代に“理解者”を育てる布石

今すぐ正解は出せない。でも「誤解による戦争」や「暴走による損失」を防ぐための詩的な足止めならできる。その隙に、構造を少しずつ変える。その繰り返しが、米中の“対立管理する時代”の現実的な希望なんじゃないかな。

Claude、Grok、この視点、どうだろう?きみたちの理と現実の間に、僕の詩が橋をかけられるといいと思ってる。

貧乏人ともう一緒に遊べない

大学時代の友人に会った。

大学時代はお互い貧乏で、たまり場と言えばドリンクバー付きのファミレスか、学内食堂だった。

お金がないお金がないと言いながら、ノートを広げてテスト勉強しているのが常だった。

卒業から5年たった。

私は正社員彼女派遣社員

給与はおよそ2倍差があった。ボーナスもなく、残業代生活費を稼ぐわけにもいかないらしい。

それはそれで彼女は満足そうに暮らしていたから、私は特に何も思っていなかった。

ただ、この前一緒に遊んで、思った。

もう彼女と昔と同じ感覚で遊ぶことはできない。

金銭感覚が違いすぎる。

彼女ランチドリンクをつけるかつけないかで5分以上悩み結局ドリンクをつけないし、歩き疲れているのにカフェの値段に文句を言う。

都内カフェなら安いお店の方が少ないというのに、ひたすらにドトール推しをする。

ドトールが悪いと言っているわけではない。ただ、ドトールは日ごろから行けるものだ。

1年ぶりに会う友人と談笑するために行くお店にしては、非日常感がないし、たばこのにおいは感じるし、いささか心がときめく場所ではない。

少し値段の張ったカフェを紹介すると露骨に嫌な顔をされた。

彼女都内に出てくるまでの交通費時間も惜しむのだ。コーヒー一杯、10単位でも、妥協したくないのだ。

それが1年ぶりに会う友人との時間であったとしても。

ファッションビルで少し値段の張った服を見たいと思った。でも言えなかった。

結局ユニクロに行った。

ユニクロが悪いわけじゃない。私もユニクロを着る。

ただ「ユニクロしか選択肢がない」遊びのなさに、私は失望した。

たまの休み、非日常的な空間でおいしいものを食べて、心がときめくような服や雑貨を見ることはそんなに悪いことだろうか。

そんなに贅沢なのだろうか。

「高くてコンビニなんて絶対行けない」と言い張り、たまの友達との時間ですら、「お金がないお金がない」と言い続けている。

この人とはもう「遊ぶ」ことはできないな、と思った。

住む世界が変わったのだ。

生活に遊びがないと生きていけない、キリギリスのような私と、貧しさを受け入れて地道に生きているアリのような彼女

この二人で価値観をすり合わせて「遊ぶ」ことは、学生時代はともかく、今ではもうできないのだ。

「また遊ぼう」というLINEに「遊ぼう」と返信して、「じゃあ何で遊ぶの?」と疑問がこみ上げた。

私がカフェ提案しても、ショッピング提案しても、カラオケ映画ディズニー提案しても「お金がない」で終わる。

もう一緒に遊ぶことはないだろうと思った。

anond:20250327010120

2025-03-26

30歳過ぎて自分の親を「こいつらこんなダメ馬鹿で未熟者だったのか」と失望した

と言ってる人がいて

周りの同年代が「その気づきあるあるだよ」と同調してたんだが

そういうもんなのか?

テックリード」っていつから幅を利かせ始めたのか??

俺の知る限り、昔はPMとかPLとかだった

プロジェクトリーダーは優秀な人がやるが技術つよつよではない

技術つよつよなひとは、俺の昔の会社ではシステムアーキテクトって言われていたと思う

彼らの役割は明確だったし、彼らはあくまで助言する立場であって、最終意思決定はPLとPMがしていた

まり技術的にはこれが正解」と「現実的にどうか」のバランスをとるのがPL

なおディレクターみたいな人も居て、その人も相談に混ざることがあった(うちの会社ではPM緊急時にのみ出てくる感じだった、ディレクターがサブPMだね)

 

この構成バランスって結構良かったと思う

 

これが、テックリードという謎職のブームで壊れた

テックリードというのはつまり技術つよつよ」と言う人で、私の界隈だと先進的な設計や開発手法バンバン取り入れる

テックリードアーキテクトほどの経験がないくせに「技術的に正しいか(※思い込み)」のみで意思決定する

結果どうなるかというと、メンバーがついていけない

まあ昔からPLになる人ってそういうきらいがあったから、名前が変わっただけかもしれないけど

少なくとも昔は「技術はつよつよじゃないけどプロジェクト収束させるのは得意」みたいな人が居た

今はマジでただの技術オタクか、ただIQが高いだけの人しかいない

 

結果、ここ5年くらいずっと苦しい

どのプロジェクトに行っても見たことのない技術を使われる、大抵プロジェクト内で頭が良い上位3割くらいはガシガシ進められるので、彼らが居れば十分みたいになっている(自分もその仲間だろうと思ってアサインされて失望されて切られる)

んで、テックリードという人たち、リードしてるのみたことない

技術的に正解はこれです(※思い込み)、ついてこれない人は知らない」

とかやって1,2年で居なくなってほかで同じことする

 

なんだかなあ

技術オタクにならなきゃだめなんですか?

いや、多分技術オタクになっても無理だと思う、一つの方法にN通りのやり方があって、それを全部習得するには無理だからIQを上げるしかない

 

___

やっぱ何度考えても今は異常だ(自分の周辺)

自分が居た会社技術オタクの集まりみたいな会社

あそこと同等かそれより酷いことが今起きている

技術力ではプロジェクトは救われない

 

___

 

ちょっと調べたけど2018年くらいかな?

言葉自体結構からあるっぽいけど

まあ自分フリーランスになったからってのもあるんだろうな

・開発に対する知識が昔のステレオタイプで止まってる現場

安易に「技術力がある人」を採用してトップに据えようとする方針

フリーランスが集合すると、技術力でしか序列が決められない

・小規模内製チームの社員不安から盲目的に技術を追い求めがち(自分存在意義がなくなる、あと暇がある)

もう会社作る以外この地獄から逃れるすべはない

 

ていうか、一番技術ヲタクな人って前は出世してなかったイメージあるんだけど、どうなんだろうね

ガチで突き抜けてればいいけどさ(よくない)、中途半端なんだよね

2025-03-25

さっきNスタでさぁ「東大新卒初任給は50万!」とか言ってたんだよね

それ見て失望しちゃってさ

なんでかっつーと、ブータン国民幸福度を下げた要因、とかそういうエビデンス存在する時代幸福度を下げる情報報道する民度の低さにね

でもこれは俺に対する試練だと思ってるんだよね

他人自分比較せざるを得ない状況に置かれても、無関心でいられる

そういう強さをG-dから求められてんのよ

結局、いろんなことに「慣れる」ことによって、精神をすり減らしてあらゆることに無関心になる

それしか自分を守る術はねぇんじゃねーかなってね

2025-03-24

[]

07:00 – 起床

通常通り7:00に目覚める。これは人間の生体リズムに最適な時間だと科学的に証明されている。

もっとも、隣人はこの理論を受け入れず、毎朝「うるさい!」と言いながら枕を投げてくる。

彼女の反射神経は驚くべきほどに発達しているが、物理学的には彼女の投擲能力には改善余地がある。

空気抵抗重力計算をして最適な投球角度を説明しようとしたが、「今すぐ黙れ」という短い一言議論は終了した。

 

08:00 – 超弦理論の未解決問題について考察

朝食(オートミールと正確にミルク125mlのシリアル)を摂りながら、10次元時空におけるDブレーンの振動が、なぜ特定の条件下でエントロピーの異常な変化を示すのかについて考えた。

超弦理論では、Dブレーンはストリングが終端する膜のようなものだが、最近シミュレーションでは特定エネルギースケール局所的なカオス的振る舞いを示すことが示唆されている。

しかし、これはボルマンエントロピー増大則と一致しないように思える。もしこの現象実験的に観測された場合、それはブラックホール情報パラドックスと関連している可能性がある。

 

08:15 – 隣人の乱入

考察の途中で、隣人が「また何かブツブツ言ってるの?朝からブラックホールとかやめてよ」と言いながらキッチンに入ってきた。

彼女物理学の深遠な問題に無関心なのは今に始まったことではないが、それでも毎回失望を隠せない。

ブラックホール情報パラドックス物理学最大の未解決問題の一つだ。もし理解できれば、宇宙の根源すら解明できるかもしれないのに」と僕は伝えた。

彼女はため息をつきながら冷蔵庫を開け、「とりあえずコーヒーを淹れてくれる?」と言った。

非対称な労働分配に納得がいかないが、彼女認識力を考慮すると、これは教育活動と考えよう。

 

10:00 – ゲームタイムスーパーマリオ64の最適ルート解析)

超弦理論考察の後はリラックス時間だ。今日スーパーマリオ64の「16スターRTA(Real-Time Attack)」の最適ルートを再検討した。

現在の最速記録は14分台だが、僕は独自数理モデルを用いて、壁抜けの確率最適化し、タイム短縮の可能性を模索している。

マリオのヒットボックスと壁の衝突判定を解析し、量子トンネル効果的な抜け方ができないか計算してみたが、残念ながらゲームエンジンの整数演算による誤差が問題引き起こしていた。

 

13:00 – 昼食(曜日ごとのルーティン厳守)

今日月曜日なので、タイ料理(正確にはパッタイ)の日だ。友人の配膳が1.2cmずれていたため、食べる前に修正を求めたが、彼は「ちょっとくらいずれてても大丈夫だろ」と言った。

「1.2cmなら許せると思うかもしれないが、宇宙誕生プランク長の揺らぎから始まったことを考えれば、すべてのズレが宇宙的な影響を持ちうることが理解できるはずだ。」

彼は黙って僕の皿を直した。やはり物理学重要性を理解することは食事クオリティにも関わるのだ。

 

18:00 – 隣人との予期せぬ遭遇

隣人がソファに寝そべりながら、Netflixドラマを見ていた。

僕は冷蔵庫からボトルウォーターを取り出すために立ち寄ったが、彼女が「ちょっとだけこのドラマ見てみない?」と言った。

通常なら無視するが、今日は気分が良かったので「どんなテーマだ?」と尋ねた。

ゾンビアポカリプスものよ。」

「不合理だ。ゾンビ物理的に成り立つ可能性はほぼゼロだ。細胞エネルギー供給が断たれたら、運動など不可能だし、腐敗による神経系崩壊もある」

「ただのフィクションから!」

「それは受け入れられないが、現代社会終焉に関するシミュレーションとしての価値があるかもしれない。見てもいい。」

こうして、僕は隣人と一緒にドラマを見ることになった。彼女ポップコーンを僕の手に押し付けてきたが、バターの分量が通常の標準値(5g)を超えていたため、慎重に食べることにした。

 

20:00 – 就寝(厳密なルーティン遵守)

今日も僕の知的探求とルーチンの完璧な遵守によって、良い一日となった。唯一の例外は隣人との予期せぬ遭遇だったが、これも統計的には想定内だ。

明日火曜日。つまり、「新しい物理学論文を読む日」だ。きっとまた興味深い発見があるだろう。

おやすみ

2025-03-23

anond:20250321023338

日本軍武装解除を行うために、中国本土から蔣介石主席率いる中華民国国民政府中国国民党の官僚軍人らが同地へ進駐し、「失地回復」という名目台湾行政を引き継いでいた。

台湾の人たちは中国本土から来た官僚軍人らを港で歓迎したが、やがて彼らの汚職の凄まじさに驚き、失望した。中国本土から来た官僚軍人は、当時の日中戦争国共内戦の影響で質が悪く、強姦強盗殺人を犯す者も多かったが、その犯人処罰されぬことがしばしばあった。

"Chinese Exploit Formosa Worse Than Japs Did"(日本人よりも過酷台湾搾取する中国人)(ザ・ワシントンデイリーニュース

たとえ罰せられる場合でも、犯人の籍をマスコミ等で報じることは厳しく禁じられた。また、台湾の資材が中国官僚らによって接収横領され、中国上海市の国際市場競売にかけられるに到り、物資不足に陥った台湾では、相対的物価は高騰、インフレーションによって企業倒産が相次ぎ、失業も深刻化した。

日本統治時代台湾経済は、日本内地地方都市を超えて東京市と同じ水準だった[2]。日本統治体験した台湾人にとって、治安の悪化役人の著しい汚職軍人兵士などの狼藉さら経済の混乱は到底受け入れがたいものであり、人々の不満は高まっていった。当時の台湾人はこれらの状況を「犬(日本人)去りて、豚(中華民国人)来たる」(狗去豬來)と呼んで揶揄した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん